ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [miyabiawd]
miyabiawdのページ
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
miyabiawdのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年07月16日
ネットワークモード ハイ⇔ミッドレンジスピーカー
FH8500DVSとのスピーカーごとの接続状況は…純正配線ーミッドレンジ 直接続ハイレンジ これをカプラーを加工して行っていたが… 説明書をよく読むとネットワークモードでの使用は、フロントスピーカー配線をハイと、リアはミッドと接続せよとある…機器側の設定では再配分はできないようだ 今回のドライブで ...
続きを読む
Posted at 2025/07/16 23:01:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月15日
進化
道の駅の駐車場で、調べてアンドロイドオートでは、スマホのSDカード情報は読まないことが分かり、PULSARアプリを入れたところ、めでたく、マップ&音楽が同時に利用できるようになった。Aピラーカバーもはめることができた。
続きを読む
Posted at 2025/07/16 22:29:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月15日
出発
初のディスプレイオーディオだから、アンドロイドオートも初めて…もちろん、音楽も同時に聞きたい… 宿で少し調べて分かったのは、「繋げてみな」…9時にチェックアウトし、駐車場で試行錯誤もなかなか繋がらない…1時間位やってみたけど、日差しで暑いし…スマホマップ&USB音楽で出発
続きを読む
Posted at 2025/07/16 21:58:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月14日
旅立ち
3時間程作業して12時の出発予定だったが…とりあえずダッシュボードのツィーターの配線をオーディオ裏への通り道は確認して、配線を通し、他機器同様に、コードに負担のかからないようにFH8500DVSに接続して、奥へ押し込み、BALの3WAYインバータ100Wをアクセサリーソケットに差し込んで助手席床に ...
続きを読む
Posted at 2025/07/16 20:36:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月13日
ZDR480前後カメラ取付 Aピラー諦め
明日から泊りで慣らしも兼ねて、往復550km程のドライブ旅行へ行くため、宿も予約し、休暇も取った。慣れない初めての作業ばかりだから、目標を設定した。目論見どおり早朝から、手元が見えなくなるまで、作業に集中することはできた。しかし、当方のスキル不足が上回った。実はまだオーディオを収めることができてい ...
続きを読む
Posted at 2025/07/13 21:35:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月12日
ND-BC9、ZDR048、TS-C1764S動作確認
TS-WX140DAはつないだが、気配がない。ヒューズが10Aなので、20A低背ヒューズであるDOOR F/Lの下流から電源を取ってみた…設定なのか電気系統か…いずれにしても一山越えたな
続きを読む
Posted at 2025/07/12 15:50:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月12日
TS-C1764s取付
配線はショックレスや絶縁テープで固定 何かあればまたやり直しカイゼン…まずは内張りがはまるか
続きを読む
Posted at 2025/07/12 08:56:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月11日
sq0.5から対応の電工ペンチで正解
FH8500DVS取付の配線には外径が2mmを切るものも多くあったので、DCMの売り場で職員の人と細線用がいいのか悩み、でも分からなかった場面もあったが、現時点で、通常サイズを購入して被覆剥ぎ、カシメ、圧着ができているので、正解だったようだ
続きを読む
Posted at 2025/07/11 22:17:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月11日
純正スピーカー配線 極性
純正配線を仮でつなぎミッドレンジが鳴ったので安心したが、次の問題は極性…乾電池検査法で左スピーカーは紫が+、桃が-だと思われる。反対のドライバー側配線も配線色は明日の確認だが、室内側の配線が+で磁石側が-だろう。
続きを読む
Posted at 2025/07/11 21:18:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年07月08日
通電するも
スピーカー接続前に、純正配線の極性を確認しようと、FH8ー500DVSとRCをカプラーRD-Y102DKで接続し、通電するも、純正配線に電気が来ていない… 12日はコードの色は一緒だろうから、ダッシュボードの配線確認 繋いだカプラーが外れない これで外せないカプラーが3つ(リア、ドア、ヘッドユニッ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/08 21:27:22 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「予行演習
http://cvw.jp/b/3733420/48614988/
」
何シテル?
08/23 10:25
miyabiawd
miyabiawdです。よろしくお願いします。
2
フォロー
3
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
トヨタ GRヤリス
トヨタ GRヤリスに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation