• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warawaraのブログ一覧

2008年06月14日 イイね!

ローズフェスティバルに行ってきた!

またまたブログ長らくぶりですがw
ローズフェスティバルに行ってきました♪
した道つかって2時間くらいのドライブw
遠足気分でおかしこーて、ばくばく食べながら
よめはーんつれて向かう先は、京成バラ園なり。

途中お昼を柏に住んでるときによく行ってた
熊本らーめんのお店によりつつ(うむ!はらいっぱい)
バラ園へ到着w




薔薇だらけだw(そらそうや)
薔薇園にはいると、バラの香りがすごい!
あまいっつうかほのかというか~やわらかい感じの香りです。



丸いのってあるんですねぇ。









シメはやっぱご当地ソフトってことで♪
薔薇のソフトクリームです。
まじ薔薇の味がするww
でもこっちは少し作り物のバラの感じもするので
バニラミックスくらいが妥当かもしれませぬw

途中高校生の吹奏楽部さんたちが演奏会とかして
なんとものどかな雰囲気でした。
時期がちょいと過ぎていたので、バラの種類によっては
おわっちゃったのも結構ありました。
来年はもう少し早めにいかねばw
Posted at 2008/06/15 22:44:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | おれの若けぇ頃はよぉ | 暮らし/家族
2008年04月15日 イイね!

おれの若けぇ頃はよぉ(第三話)

自動車教習所が昔聞いた話と今とでは結構違うところがありましたです。

■4段階⇒2段階
前回書いたことですね。
昔は4段階でした。2段階終わると仮免の試験で、3段階から路上教習だったかな?
ちょうど半分になってる感じだと思います。
噂では路上教習の時間は昔よりも増やしたらしく。
教習所の中と外じゃ気をつけることが全然違うし、
できるだけ本番に近い環境をたくさん経験しといた方がやっぱええよね。

■高速教習
そんなんなかったよね?(R35以上の方々へ)
うちの教習所では生徒3人プラス教官1名でおでかけ。
2時間かけて代わる代わる運転していきます。
高速教習だけはBMWをつかえーる。
通常の路上教習はブルーバードだったので
はじめて違う車種を運転して、あまりの違いにびっくりしました。
車ってこんなに車種によってちがうのかよw
後に車を購入するときにいくつか試乗をしてあの違いは
「車種」の違いってより、「日本車と欧州者」で乗り味がかなり違うって
ことがわかりましたが…。
この授業は他の生徒さんの運転してるところも見れるし
おもいっきり飛ばせるから楽しかったなぁ。
一緒になった生徒さんの一人は20歳前後で、鼻口にもピアスがいっぱいで
ちょっとびっくりしましたが、ええやつやったなぁ!
あと教官さんが面白い人で、他の教官の裏話でみんなで盛り上がってました♪

■応急救護
昔はなかった応急救護の授業が2時間あります。
マネキンをつかって、救護の実演。
心臓マッサージと人工呼吸をします。
うまくいくと、ピーって音が鳴る仕掛け。
そして何よりも大声で助けを呼ぶことが大事なのでそれも練習。
交通事故に遭った人を発見したら、最初の5分くらいに何が出来るかで
その人の生存確率が全然違うのだそうです。
そしてこの授業が加わることになったんだそうな。

■経路の設定
路上教習では、通常は教官が横に乗っててあっちいけーこっちいけーと指示する
のが普通ですが、この授業では予め地図をわたされて目的地だけを指示されます。
その目的地まで行く経路は自分で決めて、それを教官に事前に申告して
そのとおりに運転できることを確かめるような感じのもの。
その間教官は基本的に指示なしなので無言なのですが、なんとも空気がいつもと違う感じ…。

この授業は免許を取って実際に運転するようになったら、
自分で目的地まで行く方法を決めるのが当たり前になるわけです。
そのときに教習所では都度都度指示されることに慣れてしまって卒業したところ
焦ってしまってこれができない人がでてしまったらしいです。
確かに自分が知ってるところだと簡単ですけど、知らない場所に行くときは
どこで曲がるか~などの目印の立て方とかは重要ではあります。
いっぱいは覚えらんないしね。
ちなみに自分は、カーナビだのみのカーナビ依存症…。

■ドアを開けてくれる
恐ろしい世の中になったものです。
生徒は教習者に乗るときは、最初は助手席ですよね。
そのときになんと教官が助手席のドアを開けてくれます。
生徒が乗るとその後ドアを閉めてくれます。
ちょっとしたエスコートですよw

自動車教習所といえば、教官から罵声をあびせられるのが世の常かと思ってました。
よくケンカしたとか泣いてしまったなどの話もきいてましたし。

理由は~なんでも教習車に乗るまではお客さんだからなんですって。
乗った後は生徒。
社内ではさすがにお客様扱いはないですけどね。

個人的には~あんまり好きではない習慣でありましたが一番びっくりしたことでもあります。
特にこえ~教官にドアを開けてもらうのは嵐の前の静けさのようでw
Posted at 2008/04/15 23:24:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | おれの若けぇ頃はよぉ | 日記
2008年04月13日 イイね!

おれの若けぇ頃はよぉ(第二話)

自動車教習所に通うことをきめたし、さてさて入所手続きじゃな。
教習所は家から歩いて10分くらいのとこ。
近いのがいちばんじゃんね。いくのめんどくさいし(←や、やる気あるのか…)

んで教習所へ行き事務の方から説明を聞く。
どのコースになさいますかぁ?と受付のおねいさん。

とりあえずクルマに乗れるようになればいい!
レンタル屋さんとかで身分証明書として使ってみたい!
ウデにもまったく自信なし(この読みは残念ながら今でも当たってる…)。
まよわずAT限定です。

そして教習についての説明を聞いていると、なにやらちょっと違和感が。
クルマに興味はないとはいえ友達はクルマ大好きっ子ばかりだったので
学生時代によく自動車教習所の話は聞いていた。
そのときは、
A男「おまえ何段階までいった?」
B男「今おれ○段階で~、今度仮免だよ~」
なんて会話がよく飛び交ってた。
しかし説明を聞いていると、4段階まであったはずの講習が2段階で終わってしまう。
あれ?
そこで質問してみたところ
「あ~。は4段階だったそうですね。今は2段階です」

むっ、むかし…むかしなのか…。
三十路を過ぎてからというもの、昔、old、以前、若い頃、R35などの
キーワードが若干ささくれて聞こえてしまう自分がそこにいたな。

その後も実際に教習所に入ってから、むかし(ちょいやけ気味(笑))聞いたのと
大分違うやんけ~と思うことがいくつもありました。
例えば…また今度にしよ♪
Posted at 2008/04/13 17:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | おれの若けぇ頃はよぉ | クルマ
2008年04月10日 イイね!

おれの若けぇ頃はよぉ(第一話)

ネタがないので昔話をします~。

※このお話は事実に基づいて構成されておりますが
 性格と同じで若干捻じ曲がった演出がされております。

むかぁし、むかし尾張の国にクルマにまったく興味がなく
「クルマの免許!?いらね。」
と考えていた若者がおったそうじゃ。

「おら東京さいぐ。東京さにっぽんいちの都会だぁ。
最初は六畳ちょっとのちぃせーアパートさ借りて貧乏ぐらしするんだじ
電車もいっっぺぇ~とおってっから、クールマなんてあってもじゃまになるだけだんべぇ」

尾張の国は、日本で交通死亡事故が一番多いところで車がなければ生活できないといわれています。
一家に2台以上車がある家もざらです。
その若者の家は5人家族だったのですが、とりわけ車所持数はかなり多く
父親が仕事の関係で多いときには3台、兄が1台(+バイク)、姉が1台(+スクータ)
おかんはなぜか電気自転車と、そらぁ結構な数がそろってる環境です。
しかしその若者は、どんなに周りに車があっても一向に車に興味を示しませんでした。

そして月日は流れ~よわい35才のとき。
「今度転職すっけど、いままで仕事でいぞがじかったから、しばらく遊ぶべぇ♪」
次の会社を決めずに退職し、しばらく暇をもてあますのでした。
しばらくしたある日のこと
「そのうちおらもヨメッこもらうつもりだし~、子供さでぎだら
ふぁみりぃーでドライブとかも行くこともあるかも知んね。
そんどぎ、おとっつぁんが運転でぎねぇ~では様にならねぇよなぁ。
しばらくは転職えぇじぇんとと話したり、たぁまに面接するくれぇしかやるごどもないし
ちょうどいい機会だがら、まぁペーパードライバーっちゅーんか?それでいいから今のうちに免許だけとっとくがぁ」
そんなかるい気持ちで東京から少しはずれた自動車教習所にいくことにしたんだと。

次回につづく…
Posted at 2008/04/10 00:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | おれの若けぇ頃はよぉ | その他

プロフィール

「ひさびっさにはいかいちゅう!!!」
何シテル?   04/27 21:01
三十路越えで~初めて免許を取り~車にはまってさーたいへん。車はお金がかかるんで、基本的には弄る事はないと思いますが洗車は大好きです!よって基本的に雨の日には乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:スタイルシート
2008/03/22 14:42:06
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
新しい車がきましたよん♪ こんどはセットオプ付きにしました。 が、それ以外は完全どのーー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
生まれて初めて免許を取り、そしてすぐにこーたくるま。 溺愛してました!! 2年半の付き合 ...
スズキ その他 スズキ その他
ブログで複数写真を貼り付ける為にワーク用として使っています。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation