シルバーに
凄いの一言です。
クルマでお留守番のメタピーにもみせてあげたかったなぁ。
AIMGAIN
その他
こんなのを観たり
こんなのがもうピンクに塗られていたり
西ホール
日産自動車
MOTUL AUTECH GT-R
SUPER GT GT500クラスでシリーズチャンピオンを獲得、2連覇を果たした車両です。
エンジン等のパーツまで展示してあるところが日産らしいトコロですね。
2014年仕様をベースにターボの燃焼効率を上げて出力向上を図るとともに信頼性も高め、空力パーツもリファインしてダウンフォースを増やした。
…とのこと。
その他
こんなのを観たり
VARIS
最後にお世話になっている
CUSCOに寄って
お姉さんに癒され、(#^.^#)
会場を後にしました。
夕飯は、クルマの中で留守番だったヤツらと
イオンで一緒に過ごしましたとさ。
(笑)
今回、初めての一般特別公開日の参加でした。
開場が15時からということもあり、残念ながら時間の都合でサイバージャパンダンサーズのかずえちゃんやD1キックオフも観る事が出来ませんでした。
…が増岡浩さんと直接お話が出来たり、タタピーと写真を撮ってもらえたり、平日ならではのオートサロンを楽しむことが出来ました。
たかまる。さん、お誘いいただきありがとうございました。
m(_ _)m
以上、ご覧いただきあり…
と思いましたが、
尺が余ったので番外編
幕張から大黒P会場へ
レガシィのオフが行われているという事で、オマケ参加させていただきました。
こちらは、たかまる。さんと同じ、ないる屋仕様のレガシィに乗っている
よっし~@7さんです。
とてもお若い方でした。
これから更に進化していくことでしょう。( ^ω^ )
少し駐車場内を移動して
隅っこに停めました。
たかまる。さんのお友達の
ほぬうる@発禁島の粗悪志向者さん
には、レガシィ乗りではない私にまで
オーナーズクラブのステッカーをいただいてしまいました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
以上、ご覧いただきありがとうござ…
えっ!(◎_◎;)
あれが少ないですって?
(¬_¬)
では最後に
コンパニオン編
以上、長々ご覧いただきありがとうございました。
三菱自動車ブースでだいぶ時間を費やしたので、ここからは少し駆け足でお送り致します。
ZEONIC TOYOTA
芸人のぬまっちさんとララァが敬礼をしていました。
(^o^ゞ
インタークーラーも大きいですね。
グレー好みですねぇ。
(≧∇≦)
たかまる。さんと合流し、
みんカラブースへ
いつもお世話になります。
スタッフの方とお話をしながら、物色。
二人で
ミントちゃんのエコバッグ(1,000円)
をそれぞれ購入しました。
( ^ω^ )
2,000円購入毎に1回引けるくじを引かせてもらい…
見事、iphone6ケースをゲット!
\(^o^)/
みんカラさん、たかまる。さん、ありがとうございました。
m(_ _)m
東ホールへ
TOYOTA GAZOO Racing
LF-Aが沢山並んでいましたが、
やはりこちらが気になります。
国内初披露のFT-1
全体的に曲線美を強調しながらレースカーらしい力強さを感じさせるデザインに仕上げている。
…とのこと。
赤好きのたかまる。さんをも唸らせるステキなカラーでした。\(^o^)/
SUBARU
こちらのブースは、他の方が語ってくれるでしょう。(¬_¬)
私は、写真だけにとどめておきます。
赤がないなぁってボソッと言っている人がいました。
SUZUKI
アルトワークス
二輪のMotoGPに参戦する
「チームスズキ エクスター(Team SUZUKI ECSTAR)」
のワークスマシンをイメージしたカスタマイズモデルである。
MotoGPのカラーリングにカーボン製のボンネットを採用するなど、レーシーなイメージにまとめた。
…とのこと。
ホイールは私も好きなエンケイです。↓
MotoGP車両も一緒に展示されていました。
中ホールへ
ダイハツ工業株式会社
こちらでは、コペンをメインとしたコンセプトカーが展示されていました。
そんな中…
これは反則、いや販促じゃないか!
((((;゚Д゚)))))))
確か、高橋涼介はDのイニシャルには、
Dreamを込めたと言っていたはず。
ダイハツのDだなんて…
エボⅩのTシャツを買ってしまったので、逸る気持ちを抑え購入は我慢致しました。
寂しげに拓海を見つめるすーみんでありました。
お姉さんの解説を聞きながらコンセプトカーを観ました。
コペン セロ
クーペ コンセプト
コペン セロをベース車両にして、ルーフからトランク、リアスポイラーまでが一体となった滑らかなクーペデザインのクルマ。
「エレガント&エモーショナル」がデザインテーマとなっている。
…とのこと。
何となくオプティビークスを思い出してしまいました。
コペン ローブ
シューティングブレーク コンセプト
「クール&ジェントル」をデザインテーマに、荷室の拡大と伸びやかなキャビンデザインを両立している。
…とのこと。
コペンセロS
セロにビルシュタイン製の足回りやレカロシートなどスポーツパーツを投入した市販モデルです。
セロからローブへの
「DRESS-FORMATION」の実演
も見学することが出来ました。
リキッドシルバーメタリックのボディカラーのドア周りとサイドステップの一部が共通部品です。
目の前でみるみるうちにパーツが換装されていきます。
ライトも丸目から角目へ
「コンパニオンのお姉さんも良いけど、こういうお姉さんもイイよね!」って横で一緒に観ていた人が言ってました。
(≧∇≦)
リアパーツも形状が違う為、交換です。
最後にボンネットを交換して
完成!
所要時間は、トータルで30分くらいでした。
取り外すタイミングを揃えたりショーとして作業が行われていたので、実際はもっと早く換装が出来そうです。
こちらのブースでも長居してしまったので、閉場まで残り1時間を切ってしまいました。
…続く
皆さん、こんにちは。(^^)
今年も東京オートサロンの季節がやって参りました。(^o^ゞ
いつもこのイベントを伴にする
たかまる。さんが、なんとみんカラさんの抽選で
一般特別公開 当日券が当たった\(^o^)/
という事で初の平日参加をして参りました。
開場時間になり、通路で撮影練習!
新劇場版「頭文字D」
Legend3のブースです。
今回は、ハチロクとFCが展示されていました。
…これは劇場に足を運ばねば。(¬_¬)
ここで、それぞれのお目当てに分かれ
私は、北ホールへ
まずは、三菱自動車ブース
今回は、
アウトランダーPHEVと
デリカD:5の2車種のみでした。
カスタムカーが各2台、アウトランダーPHEVのラリーカー(レプリカ)1台の
5台が展示されていました。
カスタムカー
「OUTDOOR GEAR
Concept」
…アウトランダーは撮り忘れました。
SUVらしさをいっそう強調し、アウトドアレジャーシーンに映えるカスタマイズを施しました。
ボディカラーはマット(艶消し)のパールホワイトとし、SUVの機能性を象徴する部分にアクティブなイメージのオレンジを挿し色として配色することで、アウトドア用品のギア感(道具感)を表現しています。
…とのこと。
個人的には、ホワイトにオレンジの挿し色は好きな配色です。
( ^ω^ )
「ACTIVE CAMPER
Concept」
デリカD:5とアウトランダー、それぞれの特長を活かしてオートキャンプにおける快適性と利便性を高めるカスタマイズを施しました。
ボディカラーはマット(艶消し)のシルバーとし、モノトーンのカモフラージュ柄をアクセントとしてあしらうことで遊び心を表現しています。
…とのこと。
ローダウンされたアウトランダーも有りかなと思います。
SUVのみ2車種なのでどちらも同じようなコンセプトになのは、
致し方ないトコロでしょうか?
(O_O)
ラリーカー
アウトランダーPHEV
バハ・ポルタレグレ500参戦車
(レプリカ)
いつもお会いするお姉さん↓
いいですねぇ♪
いいですねぇ♪(´ε` )
いいですねぇ♪
(≧∇≦)
タタピー羨ましいぞっ!
お買い物もしました。
京商のエボXのテストカーと
エボⅩのTシャツ
既に在庫のみとのことで、今後は手に入らなくなるカモ知れません。
タタピー羨ましいぞっっ!
(*^_^*)
ちょうどタイミング良く
ラリードライバー増岡浩選手×モータージャーナリスト古賀敬介氏による
バハ・ポルタレグレ500
トークセッションに参加出来ました。
言わずもがな増岡浩氏は、世界でもっとも過酷と呼ばれている
パリ・ダカールラリーにパジェロで参戦し、日本人初となる2年連続総合優勝の実績を持つ日本を代表するラリードライバーです。
そして古賀啓介氏は、JSPORTのWRC番組でもおなじみのラリー・フォトジャーナリストですね。
昨年のラリー参戦の振り返りとPHEVの魅力を以下の様に語っていらっしゃいました。
( ^ω^ )
今回多くのライバル車がパイプフレームの専用車両等で参加する中、唯一のPHEVでの初挑戦はラリードライバーとして38年の経験を持った中でも、ワクワクしました。
結果は、500円玉位のヒューズが飛んだ発電系統のトラブルにより、48台中総合47位のブービーとほろ苦いデビュー戦となりましたが、
「結果は最悪、中身は最高」
であったと。
PHEVは、ボタン一つで1.5倍のパワーを引き出せ、アクセルを踏んだ瞬間に最大トルクに到達するモーターの力※はラリーに向いているとも語っていらっしゃいました。
※パイクピーク車は、0-100m 2秒
今回のラリーでは、ライバル車が雨でぬかるみにハマる中、アウトランダーはリニアなアクセルワークが出来る為、ミズスマシの様に突き進むことが出来たそうです。
さらに静かなクルマなのでドライバーにとってもストレスが少なく、初めてエアコン付きの快適な車両でラリーに参加が出来たそうです。
増岡氏によると、アウトランダーPHEVラリー車は、ランエボの様なコーナリングが出来るほどハンドリングが良く、古くからの三菱のこだわりによるボディ合成・強度もよく現段階で80%ぐらいに仕上がっているのでは?
とのことです。
「パリダカは夢を実現した舞台」
EVでラリーを走るのが夢であると語っていました。
その為には、
「自分自身も体を鍛え直す必要があるなぁ」
なんてことも仰っていました。
パリダカ参戦時には1年の2/3はトレーニングをされていたそうです。
レース中の裏話も聞けとても有意義なトークイベントでした。
(^o^ゞ
えっ?((((;゚Д゚)))))))↓
増岡浩さん、ありがとうございました。
タタピー羨まし
過ぎるぞっっっっっ!
( ;´Д`)
…既に燃え尽きた感がありますが、次編に続くはず。
jusby ラバーマット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/16 22:55:44 |
![]() |
こんなクルマ、エボじゃねえよ! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/07 20:54:42 |
![]() |
コンビネーションとマッチング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/07 20:54:35 |
![]() |
![]() |
トヨタ GR86 2022.9 86からGR86に乗り換えました! |
![]() |
ソフトクリーム (その他 その他) レクサスじゃない SC(Soft Cream) ソフトクリーム、アイスクリーム、ジェラ ... |
![]() |
銀ハム(86)ちゃん (トヨタ 86) 五代目にして、初めてのBOXER&FRです。 |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションX 2012年10月、ホワイトパール→スポーツクラシックグレーへオールペン!!(2012.1 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |