
4本線のセーラー服で知られる仙台市青葉区の常盤木学園高(生徒970人)が5日、女子生徒の制服にパンタロンを導入した。自転車通学の生徒の利便性を考え、スカートの代わりに着用できる。同校によると、県内の高校の女子制服でパンタロンは初めて。
「冬季は寒いので、ジャージーをはかせて通わせたい」との声が主に保護者から寄せられたのが導入のきっかけ。校則は「通学は必ず制服」となっているため、きちんとした服装と防寒を両立させるため、2年がかりで完成させた。
メーカーが試作を重ね、家庭科や生徒指導の教師が丈夫さや「高校生らしさ」などの観点から検討。また上が深く、すその広がりが控えめな、すっきりしたデザインに決まった。
女子生徒約950人のうち、自転車通学は300人ほど。同校の古川聡渉外部長は「何人ぐらいが着用を希望するかは分からない」と話すが、実物を見た生徒の反応は悪くない。3年の大槻江里華さん(17)は「わたしは自転車通学ではないが、機能的ではきやすそう」と話した。
同校の制服は1928年の開校当時、教師が手作りした。基本のデザインは変わっておらず、シンプルな美しさが女子の支持を集めて、雑誌やテレビの全国人気ランキングでは上位の常連校。数年前には、制服を着たリカちゃん人形の携帯ストラップが発売され、話題になった。
以上、gooからの転載ですが、
しかし画像見るとまんま水兵さんの様ですね(笑)
なんか昭和初期の香りがします。
これだとジャージでも良かったんじゃ。
まあ自転車漕ぐのにスカートは確かに邪魔ですからねえ。
しかしパンタロンって言葉久々に聞きましたなあ...。
直ぐにラッパじゃないの?って思ったオイラは年寄りです(;´∀`)
Posted at 2008/12/07 09:50:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記