うちの猫がトイガンを出すと怖がって隠れてしまうので今日は撃つのをやめて
暇だったので落ちている動画で3機種の比較をして見ました。
まずは東京マルイ製次世代電動ガンM4
電動なので充電さえすれば弾を買うだけで撃つことが出来てランニングコストが安くメンテナンスの回数も少ないのでとてもお勧めです。
サバイバルゲームで思い切り戦える銃ですね
値段もこの3機種の中では一番安くマガジンも2000円で買えてリーズナブル
ブローバックとボルトストップも再現しているのも良いですね
純正ニッケル水素バッテリーが寒さに弱いとかの噂はちらほら聞きますが私みたいにラージバッテリーにしてしまうとか対策はいくらでもありそうなので特に問題はないでしょう
残念なのはごらんの通りボルトが半分しか開いていないのとボルトストップ解除させたときの感じがリアルさにかけますね
次はWAのM4です。
これは見たことないのですが^^;;;;動画を見る限り一番本物に近いんじゃないかなっと思います。
しかし^^;;残念なのはマガジンチャージ式のガスガンである為今の季節はサバゲーでフルオートで撃つことは出来ないかもしれませんね
だけど大人のトイガンって感じでよいですよね~
次にサンプロM16です
私の持っているM16A1ベトナムは動画の撮影をしてないのでこれも落ちているもので
エスコートさんから拝借
リアルさは製造に使われている金型が古いこともありコルトの刻印(馬のマーク)が消えかかってますがこれも味として受け入れられる人ならOKかな?(M4などに改造する人はこの方が良いと言う意見もありますね^^;)
サンプロM16の良いところはCO2外部ソースガスガンなので結構寒さにも強く(真冬はエアタンクの使用が良いかもしれませんが)フルオートでガンガンサバゲーできるところですね
マガジンも東京マルイ電動ガンの物がそのまま使えるのでリーズナブルです。
ノーマルは固定ホップでボルトストップ無しですがエスコートさんで可変ホップ加工とボルトストップ加工が出来ます。
さてと気になるランニングコストについてですがトイガン用のCO2をそのまま使えば880円と結構高額ですね
私は熱帯魚屋で売っている水草育成用CO2を使用しているので店買いで400円ですね
重いですけどエアタンクを背負えば弾代だけで済みます。
WAとマルイの中間的な存在です(お金をかければどんどんリアルにも出来ますけどね^^;;;)
Posted at 2010/02/06 02:01:19 | |
トラックバック(0) |
サバゲー | 趣味