本日はお台場地区で開催されたCYBERNAVIアカデミーへ行ってきました。
参加された皆さま、お疲れ様でした。
加藤編集長、清水和夫さん、カーナビ伝道師高山さんの3名に、サイバーナビ開発担当者も加わり、非常に内容の濃いお話が聞けました。
更にパイオニアの方に自分の車のナビ設置状況や操作方法をレクチャー受けました。
新たに分かったことは2点。
1)スマートループ渋滞情報は全国をカバーしているので、ナビ上で見たい地点まで移動し、渋滞ボタンを長押すると、現時点の渋滞情報が確認出来る。スマートループアイの画像も確認可能。
→たとえば甲府に出掛けて中央道で帰ろうとルート設定する際に、談合坂から先の渋滞情報を地図上で確認出来るので、道志経由にするか、東名抜けるかその場で考えることが出来る。
これは非常に便利。
2)ナビの機能に天気予報表示機能があり、これを取得するにしておくと、雨天時等の渋滞を考慮したルート案内をしてくれる。
→リアルな天気を引っ張ってくるのでより正確。画面下のバーにも最新の天気予報が表示され、これも便利。
4時間ほどでしたが、あっという間でした。
欲を言えばもう少し長くても良いので、パイオニアの方と話をもう少し突っ込んだ話をしてみたかったです。
せっかくモニターで実写に装着したのですから、清水さんがお話されていた標準ルートと迂回ルート、ナビに頼らず目的地を目指すルートでどれが一番速いかをモニター参加者の実車で試すとか、同じスマートループアイポイントを5分おきに通過して貰い、その交信状況を皆で確認するとか実践的な企画が続いてあったら皆さん喜んで協力するのではないかと思います。
あと、せっかくみんカラがあるのですから、モニター参加者専用のグループを作って、サイバーナビ開発担当の方に対する質問や意見を書き込み、回答して頂く場があればもっと色々な意見や要望も出せるし、こんな使い方もあるのか!という発見も出来るかと。
。。。と、何気なくカービュー編集部へ要望を出しておきます。
ちなみに、今回のモニター選考も今までと同じで抽選ではなく、応募時の意気込みがどれだけ編集長に伝わったかがポイントだったそうです。
今後の企画応募時は思いっきりアピールすると。。。
選ばれなくても私は責任は持ちません(^^;
Posted at 2013/06/30 03:05:40 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用