
10月18日(火)朝の
フェリー窓外の景色です。
今回も出来るだけ端折りますが・・・
長くなりそうなんで、お急ぎの方は
スルーでお願いします。m(_ _)m
AM11時 苫小牧港着。
ちょろっと高速道走り
下道で北上、雪被った大雪山系が見えてきました。
途中の美瑛の丘陵・・・
この景色、相方はえらく感動していましたが・・・
ここはヤッパ!6月中頃~7月中旬の花咲き誇ってる頃か、積雪で真っ白な時がエエと思う・・・
この後は近辺の農道を徘徊しながら旭川のお宿へ・・・
んで、お宿おすすめの居酒屋で・・・
旭川の繁華街。
平日の夜だからでしょうか、人通りはまばらです・・・
けど、明るい街です。
10月19日(水)エエお天気!北へ出発!
途中で農作物直売所ハケーン!Uターンして・・・
今年は、水害で出来が悪いそうなんですと・・・
相方が赤くてうまそうなリンゴを一つタダでいただき、その場でかぶりついたので・・・
ジャガイモを20kg買い求めました。
内陸部を日本海目指して北へ・・・
道端のかわゆい小屋はバスストップの待合小屋です。
西(左)に見えるのが日本海です、ケッシテ”東海”ではありえません!
この海岸沿いを北上するのですが基本的に交差点は三叉路が多となります。
利尻富士です。
オロロンラインを北上します。
ノシャップ岬。遥か彼方に利尻富士・・・
ノシャップの水族館のゴマフアザラシ君
生魚のエサを持つと、10頭程のアザラシ君がこのように立ち泳ぎで両手で拍手したり、水面叩いたりしておねだりします。
相方、えらく喜んでエサやりしとりました。
@@@ これほどまでにハシャグなりば来年は登別のクマ牧場へ連れて行ってやらんとアカンな @@@
後は、定番の防波堤・・・
稚内の居酒屋で・・・
オヤスミナサイ・・・
10月20日(木)部屋窓からの景色、あのたいそうな防波堤が見えます。お天気悪し・・・
現在の日本の北端、宗谷岬。
相変わらずの強風で、三脚ごと吹き倒されて、おニュウのコンデジがキズ物になりました<泣
でもエエお天気になりました。
この後5km程来た道引き返し、私的に今回の北海道旅行第一番目の目的地!
宗谷丘陵です。
なんでも・・・氷河期の仕業らしいです。
阿蘇の草原とは又、違う趣きです。
その後オホーツク海岸を南下し・・・
エサヌカ線。
ここも北海道ならではの景色ですね。
次は、私的に今回の北海道旅行の二番目で最後の目的ブツ。ミッケ!
紋別の道の駅近所にあるこれ!色々な旅ブログに出てくるこれ!
ここで、こうやって、写真撮りたかったんです~<嬉し泣
@@@ 空が青けりゃなお良かったんだけど @@@
後は網走のお宿目指して行くだけなんですけど・・・
虹見えるけど、雨交じりにアラレも降ってる・・・
無事お宿に着きました。
けど、お子様不可なんていう所の、もの静かなバイキング料理なもんで、写真撮る勇気がうせちゃって
写真ありません!
でも心配ご無用!お酒はイツモドオリたらふく頂きました。
部屋の寝床でTVの天気予報見てると、今夜、北海道の広い範囲で積雪が・・・
ウッソ~なんて思いながら寝てしまいました・・・
翌、10月21日(金)今日は小樽まで行かなければいけませんので、ネットで道路情報確認しました。
予定していた大雪山系付近の峠道は全て積雪でアウト!定点カメラ情報見ても、真っ白です。
こちら、夏用タイヤ&FR&チェーン無しですから手も足も出ません!
しかたないので遠回りですけど南の平地経由で行くしか無いかなっと思い出発。
足寄から帯広経由で高速道乗ればなんとかなるかと・・・
遠回りついでに、マリモの阿寒湖・・・
その次は当然、オンネトーやね!
相方、えらく感動しとりましたわ。
@@@ マア コレハコレデ エエカナ @@@
この後、足寄から帯広まで下道で行って・・・
高速道乗ったのですけど・・・
千歳辺りまでこの様な状態です。
高速道ですから凍結防止剤撒いていて走れる様ですけど・・・
ホッカイドー・・・なめたらいかんぜよ~ってな感じ。
札幌から小樽までの高速道も
路肩に雪残っていました。
と言いながらも、無事小樽へ着き、晩飯は小樽寿司喰って、23時30分発舞鶴行のフェリーに乗り
10月22日(土)23時50分に無事、帰宅いたしました。
総走行距離数 2,450Km!
ココロ
オツカレ
Posted at 2016/10/28 00:07:06 | |
トラックバック(0) | 日記