• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月20日

原因不明

ラジエターを銅三層に交換しサーモもTRDのにしたんですが街乗り水温80℃後半で高速150巡航位で100℃行きました;これって正常なんですか??周りに90乗りで同じ仕様がいないのでわかりません↓それと走行が終わりエンジンが冷めるとアッパーホースがつぶれてるんですがなにか関係があるんでしょうか?わかる方教えてください;;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/20 22:25:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

赤城オフ行ってきました!!(202 ...
RA272さん

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

愛車と出会って5年!
gonta00さん

中禅寺湖 千手ヶ浜のクリンソウと塩 ...
ババロンさん

過去1苦労のユーザー車検 @スーパ ...
sshhiirrooさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

この記事へのコメント

2008年7月20日 23:26
家のマークⅡは、銅2層で、(ATだから参考になるかどうか分かりませんが)
サーモは、純正で、クーラントは、ワコーズで、待ち乗り90℃前後・・・100キロ巡航エアコンONで、94℃前後ぐらいですかね~
前回のマークⅡは、まったくの純正で、町乗りで95℃前後町乗りエアコンかけて、100℃切るぐらいでしたwクーラントをワコーズレーシングクーラント(冬は、凍結しますがww)-6℃ぐらいになりました。(共に夏時期です)
今回のマークⅡは、アッパーホースは、アルミなので、分かりませんが、前回のマークⅡは、そのような現象は、ありませんでした。
もしかして、まだエアーかんでるんですかね???

そういえば、ショップ時代に、SRシルビアで、そのような現象があったような
そのときは、エンジンの中で、お水が漏れてました(1Jは、純正で、メタルガスケットのはずですので、考えにくいので、やっぱしエアーかんでるんでしょうか?)
参考にならなかったらすみません

コメントへの返答
2008年7月21日 19:34
ありがとうございます、なんかどう考えても高いような気がするんですよね;;エアコンOFFで街乗り90弱なのでおかしいような;
まだえあーかんでるんですかね??
2008年7月20日 23:46
え~っと、ウチは銅2層+ローテンプサーモで純正バンパーぶった切り使用。そこへ前置きインタークーラー。アッパーホースはブリッツ(かな?)のシリコンホースに交換。

今日も暑い中エアコン全開で待ち乗りやら、高速道路で4000~6000回転と過酷なことをしてきましたが、90℃以上は上がりませんでした。

走行会へ行くとあっさり110℃を突破しますw

でも、ローテンプサーモを入れてから待ち乗りは若干下がって80~84℃位ですね。

アッパーホースは意識して見たことがないのでわかりませんww
コメントへの返答
2008年7月21日 19:35
自分も前置きインクラ仕様なんですがニ層ローテンプでその温度じゃやっぱ高すぎるような気がしません??
2008年7月22日 3:40
追加で、前のマークⅡは、前置きインタークーラーでした。
今のは、インタークーラーは、純正ですw
後、こないだワコーズクーラントお店の機械で、入れていただいたら
3.5リッターぐらい入りました(参考になるかどうか分かりませんが)
それと、前回今回のマークⅡ共にラジキャップは、1.3キロのものを使用してます。
自分的な馬力のでる、温度は、80℃~85℃の時のが一番良いような気がします
個人的な感覚ですが
それ以上行くとどうもたるい気がします。
話が違いますねww
でも、基本的にクーラントがめ一杯に入っているところに、ゴムが潰れるということは、なんだかの形で、そこにあるものが無いか、どっかに移動してるのか・・・
2つに分かれると思います・・・・
と言う事は、どっかで、漏れてるのか・空気が入ってるのか・なんだかの負荷がかかりリザーバーに戻っているのか・・・になると考えられると思います・・・(基本的に私は、機械的にしか考えられない人間ですので、一つ一つ考えることしかできないので思いつくことを書いてみましたw単に頭がの回転が遅いのかもwww)
コメントへの返答
2008年7月22日 16:50
かなり細かく親身に考えていただいてありがとうございますほっとした顔
自分がラジ+サーモやったときはクーラント6リッターくらい入りました笑
ラジキャップをハイプレッシャーからノーマルにもどしたら幾分改善したのでもしかしたらキャップかもですしエアがかんでたのかもしれないしよく原因がわからないですがまん顔
2008年7月22日 4:02
長々とごめんなさい・・・
あくまでも僕の考えです
色々原因は有るとは思います。
ゴメ━━━゚(ノД`゚)゚。━━━ン!!
2008年8月16日 8:58
はじめまして。

自分もJZX90に乗っています。

昨年、ICを社外の前置きにしてラヂエターも銅三層にしましたが、同じような状況に悩みました。

結論から言うと、ラヂエターファンを常時全開で回すことで解決しました。
これで90度以上の水温が、82~83度で安定しました。
コメントへの返答
2008年8月16日 22:01
お初です☆
やっぱ同じ状況になりましたか、自分も強制ファンスイッチをつけて管理するようにしたら80℃くらいでおちついたので今はその仕様ですw
でも常時だとハイドロリックユニットからのオイル漏れが心配なので適度に使い分けてます;;

プロフィール

「オールマイティー http://cvw.jp/b/374179/47625531/
何シテル?   03/31 13:52
自動車整備の学校を卒業し13年ディーラーでメカニックやってました 現在は転職し自動車ではない産業車両の整備士やってます 男の子2人の親父やってますので休日も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車高(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 19:35:25

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2024/3/3ひな祭りに納車されました HVもシステム全体の世代が変わったみたいでかな ...
トヨタ ラクティス 通勤快速仕様 (トヨタ ラクティス)
今年の11月からラクティスに乗り換えました。 ドリフト続けたかったけどお金などの問題も ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
エンジン:本体ノーマル    タービンノーマル    インタークーラー HPIエウ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
実車ではなくラジコンですウッシッシ このボディーは4台目ですでにボロボロバッド(下向き矢印) ドリパケでケツカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation