• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月08日

家の修繕(キッチンのフットスイッチ:続編)

家の修繕(キッチンのフットスイッチ:続編) セキスイシステムキッチンのフットスイッチですが、結果から言うと1,700円ぐらいで復活しました。

フットスイッチ部はMYMというメーカーの物らしく、事業の撤退により部品の入手ができないみたいです。

当初、『1回踏んで水を出し、1回踏んで水を止める』ということから、オルタネイト型のスイッチが使用されているのだと思い込み、間違ってオルタネイト型スイッチを購入してしまいました。

早速取り付けると、、『2回踏んで水を出し、2回踏んで水を止める』という状態・・・
なぁ~んだ、ちゃんと回路組んであったのね・・・
わざわざ高い方のスイッチ買ったのに、ムダになっちゃったよ。

気を取り直して、今度は一般的なモーメンタリ型スイッチ(オジデン:フットスイッチ OFL-S-P2B)を注文。

元と同じ様に使えます。
現状の方が薄くて(元のスイッチはでかくて厚い)動作も軽いし、使い勝手が良くなりました。

【交換方法】
①フットスイッチ部を外す。(ネジ×4本)
②フットスイッチ部のコネクタを外す。(AC×1、ソレノイド駆動用コネクタ×1)
③フットスイッチ部の裏蓋を外す。(ネジ×2本)
④フットスイッチ部の裏蓋ごと、基盤を引き出す。
⑤フットスイッチのコネクタを外す。(フットスイッチから来ている白×1本、黒×1本のコネクタ)

⑥古いフットスイッチを外す。(ネジ×2本)
⑦フットスイッチの配線を途中で切断し、ギボシを付ける。
⑧新しいフットスイッチの配線を適度な長さに切断し、ギボシを付ける。
⑨新しいフットスイッチをつける。(OFL-S-P2Bは、元のネジ×1本だけ付きます。
 後は両面なり接着剤なりでお好きに固定してください)
⑩上記⑦、⑧を接続して、基盤にコネクタを挿して元に戻す。

これだけです。

はっきり言って、ほとんどの人が必要としないネタだとは思いますが・・・
一応載せておきます・・・

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2011/02/08 21:52:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

GW旅 その8(萩編)
バーバンさん

ペーパーレス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年2月24日 11:06
はじめまして こんにちは!
我が家もフットスイッチの調子が悪くなり困っておりまして
検索したところこちらの記事に出会えました

記事を参考に自分で修理してみようと思いますが
完成した外観は元のまま、ということでしょうか?

それともいまついている四角いスイッチが、この丸いスイッチと入れ替わって
こぢんまりとしたスイッチになる、ということでしょうか?
コメントへの返答
2012年2月24日 21:36
はじめまして!

結論から申しますと、この四角いスイッチ(表面が丸く見えるデザインですが、形状は四角です)に置き換えるということです。

zusimaroさん家のフットスイッチの形状が分かりませんが、奥が高くなっているアコーディオン型で、横長のものでしょうか?

それと置き換えるならば、足を入れるスペースが広がると共に、つま先を上げる必要が無くなるので、こちらの方が使い勝手が良くなると思います。

我が家と同じ積水のキッチンならば、OFL-S-P2Bを取り付けた場合、私と同じ様に元のネジ穴を利用すると、1cmぐらい手前にスイッチがはみ出ます。(ネジ穴を利用せずに両面や接着剤等を利用すれば、はみ出ることなくスペース内に収まると思います)
見た目、使用感共に、違和感は殆ど無いと思います。

形状やサイズは以下でご確認ください。
http://www.ojiden.co.jp/p/index.html
2012年2月25日 15:50
お返事ありがとうございます。なるほど、よくわかりました。
わが家もセキスイで(ハイム)MYMというメーカーのフットスイッチです。
1度分解してみましたがおおよそ隊長さんの説明どおりの構造(ネジ4本、裏蓋を外す…等々)でしたのでチャレンジしてみようと思いました。
現在のものはおっしゃる通り、奥が高いアコーディオン状のものです。新築時に勧められてつけましたが慣れると手(足?)離せませんね。

明記されているスイッチはネットで検索してモノタロというサイトで注文しました。(納期1週間程度のようです)
いまからギボシというものを探しにホームセンターに行ってきます。うまくできるかしら…(汗)
不安ですが頑張ってみます。
コメントへの返答
2012年2月25日 20:59
一緒でしたら使いやすくなると思います。(どの道、同じスイッチでの修理はもう出来ないみたいですが)

注意点として、ギボシのカシメに不慣れな場合は、スイッチ側の長めの配線は切り過ぎない方が良いです。
失敗した時、リカバリ出来なくなります。

ど~しても困難な場合は、家に送っていただければ加工します。(送料は負担してくださいね・・・笑)
2012年2月27日 9:01
ギボシ端子セットを購入してまいりました
(配線部品のところに無くて
カー用品コーナーに売っていました)
店員に「電工ペンチが必要」と言われたので
一緒に購入しましたが工具ってお高いですね(汗)

>ど~しても困難な場合は、・・

心強いお言葉ありがとうございます!
その際は是非お願いいたします
コメントへの返答
2012年2月28日 20:43
電工ペンチ&端子購入ですか・・・
がんばってください。

このセットがあれば、車の電装品は概ね自分でできるので、決して無駄にはならないと思います。(深みに嵌る入り口とも言いますが・・・)

乗り掛かった船ですので、分からない事は聞いてください。
写真のUPやサポート(男に二言は有りません、本当に最悪送ってもらって結構です)します。

ホント、慣れたら元に戻れない以外に便利な物ですものね。
復活させて使いたい気持ち、良く分かります。
2018年1月16日 23:14
はじめましてこんばんは。私も2003年12月にセキスイハイムでオプションとしてフットスイッチを付けましたが最近は何回も踏まなければならなくなって来ました。検索してみたら貴殿のブログかヒットし、早速同じ部品を取り寄せ取り替えてみました。お陰様でストレスも無くなり家族からも見直されました。本当なら数万円の出費を覚悟するところでしたが部品代と送料の2,500円で直りました。とても感謝しています。ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年1月26日 2:06
はじめまして。
こんな、放置していた記事にようこそ(汗)

凄く便利なだけに、使えなくなると困りますよね。
お気持ちよ~く分かります。

こんな私の記事でも、誰かが笑顔になれたと思うと、UPして良かったと思います。

プロフィール

「早い?安い!旨い? http://cvw.jp/b/374262/48041068/
何シテル?   10/21 17:45
ねこと車と酒が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2007年6月モデルのGTです。 名機SR20の最終Ver搭載車種。 今のうちに、こん ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
見た目はジミだけど、所有していてとても満足できる車でした。 とにかく前に行きたがるエン ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
コンパクトカーにしては華のある内装。 欲しいと思う機能は一通り付いていて、特に不満はあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation