• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけねこ隊長のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

あまおう狩り食べ放題

あまおう狩り食べ放題先週の湯西川温泉かまくら祭りに行った際、コースに入っていたイチゴ狩り。

バスツアーの集合時間が早かったため、朝飯を食う暇もなし。

その分、親の敵みたいにあまおうを食いたおしたった。
2パックは食ったな・・・
Posted at 2011/02/20 10:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月12日 イイね!

湯西川温泉かまくら祭

湯西川温泉かまくら祭湯西川温泉かまくら祭に行ってきました(バスツアーで・・・)

今回は運転手ではないので、一升へらでどぶろくを呑みとてもご満悦でした。

時間が無かったため、平家の里には入れませんでしたが、次回のおたのしみということで・・・
Posted at 2011/02/20 10:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月08日 イイね!

家の修繕(キッチンのフットスイッチ:続編)

家の修繕(キッチンのフットスイッチ:続編)セキスイシステムキッチンのフットスイッチですが、結果から言うと1,700円ぐらいで復活しました。

フットスイッチ部はMYMというメーカーの物らしく、事業の撤退により部品の入手ができないみたいです。

当初、『1回踏んで水を出し、1回踏んで水を止める』ということから、オルタネイト型のスイッチが使用されているのだと思い込み、間違ってオルタネイト型スイッチを購入してしまいました。

早速取り付けると、、『2回踏んで水を出し、2回踏んで水を止める』という状態・・・
なぁ~んだ、ちゃんと回路組んであったのね・・・
わざわざ高い方のスイッチ買ったのに、ムダになっちゃったよ。

気を取り直して、今度は一般的なモーメンタリ型スイッチ(オジデン:フットスイッチ OFL-S-P2B)を注文。

元と同じ様に使えます。
現状の方が薄くて(元のスイッチはでかくて厚い)動作も軽いし、使い勝手が良くなりました。

【交換方法】
①フットスイッチ部を外す。(ネジ×4本)
②フットスイッチ部のコネクタを外す。(AC×1、ソレノイド駆動用コネクタ×1)
③フットスイッチ部の裏蓋を外す。(ネジ×2本)
④フットスイッチ部の裏蓋ごと、基盤を引き出す。
⑤フットスイッチのコネクタを外す。(フットスイッチから来ている白×1本、黒×1本のコネクタ)

⑥古いフットスイッチを外す。(ネジ×2本)
⑦フットスイッチの配線を途中で切断し、ギボシを付ける。
⑧新しいフットスイッチの配線を適度な長さに切断し、ギボシを付ける。
⑨新しいフットスイッチをつける。(OFL-S-P2Bは、元のネジ×1本だけ付きます。
 後は両面なり接着剤なりでお好きに固定してください)
⑩上記⑦、⑧を接続して、基盤にコネクタを挿して元に戻す。

これだけです。

はっきり言って、ほとんどの人が必要としないネタだとは思いますが・・・
一応載せておきます・・・

Posted at 2011/02/08 21:52:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月22日 イイね!

家の修繕

この半年ぐらい前から、我が家のキッチンのフットスイッチが調子悪い。

シンクの足元に付いているスイッチを足で踏むと、水道の水が出たり止まったりします。
セキスイの営業が、『後悔はさせないから絶対つけてください!!』と一押しした代物です。
使ってみると確かに便利で非常にご満悦でしたが、築10年を過ぎるとやはり色々痛んできます。

最近では3~5回踏んづけて水を出し、3~5回踏んづけて水を止めるという状態・・・
ならば、普通にレバーを使用すれば良いところですが、ついつい条件反射でスイッチを踏んづけてしまうのです。

嫁に『我が家のキッチンは、もはや普通のキッチンに成り下がった。今後はフットスイッチは使用禁止だ・・・』と伝え、修理するまでの間はレバーを使用することにしました。

が・・・、早速台所から『おと~さん!水止まらないよぉ~!!』と呼び出しが・・・

長年フットスイッチを愛用していたため、レバーがすっかり怠けてしまったらしい。
取りあえずフットスイッチで水を止め、急遽レバー部をバラすと、カートリッジなる部品の動作が渋くなっていることが分かった。

部品を調達するにしても時間が掛かるし、その間にフットスイッチが息絶えた場合、もはや水を止める手立てが無くなる・・・
すでに嫁は、『新しくしないとダメなんじゃなぁ~い』と、若干ご立腹&諦めムード&何故かうれしそう??

10分程かけて、カートリッジの変磨耗している稼動部をグリグリして、元に戻したら一応どうにか使える状態になりました。

が・・・、今度は『おと~さん!水が出ない~!!』とクレームが・・・

ご丁寧にも、30分水が出しっぱなしの場合、自動的に水を止めるタイマーが付いていました・・・(フットスイッチON状態でレバーによる出/止していると、出しっぱなしと判断されるらしい)
フットスイッチASYを取り外し、裏側のACを供給しているコネクタを外せば、レバーのみで使えます。

カートリッジは既に入手してあるので安心だけど、フットスイッチの修理がまだです。
ネットで調べたところ、フットスイッチの部品入手は絶版のため不可みたいなので、汎用品(入手済)を使用して直します。

今回の件をネットで検索したら、同じような境遇の方が居るみたいなので、とりあえず書き残しておこうかと思います。
フットスイッチ交換編も、追記するかもしれません。
Posted at 2011/01/22 23:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「早い?安い!旨い? http://cvw.jp/b/374262/48041068/
何シテル?   10/21 17:45
ねこと車と酒が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2007年6月モデルのGTです。 名機SR20の最終Ver搭載車種。 今のうちに、こん ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
見た目はジミだけど、所有していてとても満足できる車でした。 とにかく前に行きたがるエン ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
コンパクトカーにしては華のある内装。 欲しいと思う機能は一通り付いていて、特に不満はあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation