2011年01月18日
ATの変速時に違和感を感じていました。
アクセルを戻す時に、エンジンの回転が上がるのです。
アクセルを開けている状態(踏んでいようがパーシャルだろうが)から、ブレーキングしようとアクセルペダルから足を離すと、クラッチが滑っているように(一速落としたぐらいの感じに)回転が上昇します。
既にブレーキペダルを踏んでいるにも拘らず、アクセルペダルに足を乗せていた時より回転が高くなっている気持ち悪さ・・・
ATフルードをWAKO'Sの物に交換しましたが、特に変化はありませんでした。
スロコン(pivot 3-drive・AC)を導入してみたけど効果なし・・・
普段部品取り付けや配線をいじる時は、特にバッテリーの-端子を外さないけど、今回ステアリング交換の際にバッテリーの-端子を外しました。
すると、違和感がなくなりました。
変な学習機能でも付いているのでしょうか?
Dに相談しても治らなかったので、このままでいてくれたらいいんだけど・・・
しばらく様子見します。
ちなみにPNT30は、バッテリーの-端子を外しても、P/Wのオート機能が使えなくなる(S/Wをしばらく上げっぱなしにしないといけないやつ)ことはありませんでした。
気軽にバッテリーの-端子を外せて良いです。
Posted at 2011/01/18 21:20:08 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記