• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XLのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。









あけましておめでとうございます。


3月も終わりだと云ふのに、何を書いおるんだか。
みんカラの存在もすっかり忘れておりましたでやんす。

今の81は23歳。わたくしとは2006年に出会い、もうお付き合いも8年目・・・。まったく、「光陰矢の如し」でございます。
81も私も歳相応に劣化しつつも、大過無く過ごしております。

そんな感じではございますが、本年もひとつ何卒よろしくお願いします。


※画像は大晦日元旦恒例千鳥町密会(2014Ver.)。


Posted at 2014/03/23 23:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月06日 イイね!

写真アップロードのテスト

フォト蔵

サイズ変更
DSCa_12899_size
DSCa_12899_size posted by (C)XL

トリム+編集+サイズ変更
DSCa_12899_trim+edit+size
DSCa_12899_trim+edit+size posted by (C)XL

無編集+公開時サイズ変更
DSCa_12899_original
DSCa_12899_original posted by (C)XL



Yahoo!ボックス

サイズ変更


トリム+編集+サイズ変更


無編集+公開時サイズ変更(自動)




みんカラ アップロード

サイズ変更


トリム+編集+サイズ変更


無編集+公開時サイズ変更(自動)
Posted at 2013/05/06 14:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2013年02月21日 イイね!

横浜・2泊3日・御一人様¥77,000-

19日(火)~21日(木)の2泊3日間、会社を休んで旅に出る。


↓宿泊ホテル。


↓お部屋。シングル・ルームは別途追加料金1日あたり¥9,000(税別)を承ります。


↓ツアー・パンフレット。


↓お部屋からは旧ホテル・エンパイヤのオリエンタルな風景をご覧になれます。また、晴天時には遠く富士山を眺望可能です。


↓お食事。素材の味を活かしたヘルシーなお料理をご堪能下さい。


↓ホテル敷地内は全面禁煙です。喫煙は敷地外でお願いします。











【以下、覚え書き】

●2013.02.13(水)
 未破裂脳動脈瘤発覚のため、紹介状を持って脳神経外科で初診。
 MRAでのものよりも詳細な画像を得るため、2泊3日の検査入院が必要とのこと。腕から脳動脈内までカテーテルを挿入し造影剤を投与してレントゲンで血管を撮影するらしい。そして、血栓塞栓症・造影剤アレルギー・脳動脈瘤破裂等の検査に伴う合併症の説明を受ける。問題が起こる確率はかなり低いんだろうけど、ゼロではない・・・。
 診察後、血液・心電図・肺活量の検査。恐らく手術に備えて・・・だと思う。入院なんてしたこと無いし、検査リスクや今後の手術の可能性を考えれば心穏やかではいられない。

●2013.02.16(土)
 入院にあたり、洗髪等が面倒なので丸刈りにしてみる。
 後で考えれば、個室に入ることになったため部屋にシャワーがありその必要は無かったかも。まあ、気合である。

●2013.02.18(月)
 仕事。
 定時退社後、歯科医院へ。今年は医者ばかり行っている感あり。
 入院中に何かあったときのため、親に電話。そういったことを話すのはなかなか勇気が要る。

●2013.02.19(火)
 朝、病院から電話があり大部屋が満員のため個室にして欲しいとのこと。お値段が高いが仕方ない。雪が降る中、タクシーで病院に向かう。
 午前11時前に到着。手続き後、病棟へ入る。トイレ・シャワーもあり、気兼ねなく過ごせる個室は快適。部屋からの眺めも良い。
 この日は食事と入浴と血圧測定のみ。文庫本等を持参したが、超ヒマ。敷地内禁煙のため一服を兼ねて脱走し近所を散歩。食事はやはり味気ないので、病院内売店(ローソン、24Hオープン)で食卓塩等を購入。

●2013.02.20(水)
 朝食は抜き。検査着に着替える。看護師さんが来て、病室内で安定剤を肩に筋肉注射。話に聞いていた程は痛くない。
 ストレッチャーに乗りアンギオ室へ。心電図の音が響き渡る手術室っぽい雰囲気でやや緊張する。水分補充の点滴と麻酔注射後、体にカバーを掛けられ右肘からカテーテル挿入開始。右腕に筋肉痛のような鈍い痛みを感じるが、我慢できる程度。部分麻酔のため意識はハッキリしているが、頭を固定されているので天井しか見えず、血管内をカテーテルが通っている感覚も無いので、どういう状況なのかはよく判らない。迷走神経反射のため一時的に吐き気を催す。酸素補充のため鼻の下にチューブを装着。しばらくして落ち着いてから再開。挿入が完了したらしく、撮影開始。造影剤を投与された瞬間、その部位にかなりの熱感が走り数秒後には消失。今まで体験の無い感覚だが、苦痛ではない。数箇所の撮影後、止血処置。アンギオ室での施術時間は感覚的に40分くらい? 時計は見えたが、気分的に時間を気にする余裕は無かった。
 完了後、点滴をしたままストレッチャーで病室に戻る。腕の止血により手先が紫色。圧迫感はかなりあるが、我慢できない程ではない。術後、1時間の安静を命じられる。その間は看護師さんが色々と面倒を看てくれる。優しくしてくれるので嬉しい、好きになってしまいそうである。トイレに行くときは車椅子が必要らしいが、幸い尿意は覚えなかった。左手しか使えないため、昼食はスプーンを使用。1時間後から歩行可能だが、右腕はギブスで固定されているし点滴もしたままなのでベッドで大人しく過ごす。さらに3時間後、ギブスを外すが点滴はしたまま。造影剤排出のためお茶をガブ飲み。
 もう検査については無事完了と考えて良いと思う、ヤレヤレである。
 点滴が外れたら、一服のため表に出る。煙草を吸いたい欲求は無いが、ニコチン解脱症状により頭がザワザワして落ち着かないため。こんな感じだと、もし禁煙が必要ならニコチン・パッチを処方してもらわないと無理だろう。ちょっと吸っただけだがクラクラしてきたので、速やかに病院に戻る。
 午後に担当医師から結果説明を受ける。画像の解像度はMRAと比べかなり鮮明。負担が大きくても検査の価値はある。結果を聞くのはやはり緊張する。形状・大きさ・位置等で動脈瘤破裂の可能性は異なるがこの場合は年間1%以下で、いつ破裂するかという不安が強くなければ手術はおすすめしない、半年後のMRAによる経過観察で問題無いでしょう、ただ破裂してしまえば社会復帰率は3割程度なのであとは人生観の問題ですとのこと。結論は自分に委ねられているが、危険が比較的少なければリスクを考慮してまで手術をしたくないというのが正直なところ。定期的に検査して異変がなければとりあえずそのまま様子をみようと思う旨を伝える。自分の体の状態は知っておきたいし、不安を抱えたままでは心理的に辛いので、検査してもらってやはり正解だったと思う。
 不安が解消するとサッサと家に帰りたくなり、帰宅許可を求めるも不可。まだ夜までは時間もあり退屈だが、仕方がない。

●2013.02.21(木)
 朝食後、精算を済ませ退院。路線バスにて帰宅。
 まだ昼前だが、やることも無いので昼食のためラーメン屋へ。久々のパンチの効いた食事に胃がビックリした模様。
 再び帰宅後、面倒になって後回しになってしまいそうな医療保険請求等の手続きをしておく。
Posted at 2013/02/22 21:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2013年01月30日 イイね!

オツムの問題


↑恥ずかしながら私の頭です。






以前から頭痛がする。
1~3ヶ月程度の「頭痛期」が2年おきに来る。
1日1~2回、右側の鼻と目の間が徐々に痛み出し、30分程で治まる。
痛い間は激痛でまともに動ける状態ではない。


かかりつけの医師の診断では三叉神経痛とのことで、を処方してもらい対処していたが、完全には症状を抑えきれていなかった。


今回、別な治療法も考えられるかと思い、頭痛専門の医院へ行ってみる。
で、とりあえずMRI。



その結果、脳動脈瘤発覚。これが頭痛の原因かは不明だが、いずれは破裂しクモ膜下出血でサヨナラとなるかもしれない。要精密検査ということで、先端医療病院への紹介状をいただく。


手術? 入院? 禁煙?  嗚呼、洒落にならないわ、コリャ。
Posted at 2013/02/02 23:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2013年01月01日 イイね!

謹賀新年2013

謹賀新年2013何よ今更ながら、本年もよろしくお願いします。


Posted at 2013/02/02 20:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「サラリーマン」
何シテル?   05/12 22:23
カーライフ泥沼化。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2006年10月~ JZX81 後期 2.5GT-Twin Turbo 平成3年初度登録 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年6月~ JB74 JL 5MT 令和7年5月初度登録 今更ながら人生初の新車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年8月~2025年6月 JB23-W 3型 FISフリースタイルワールドカップリ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
犬用 画像はオーナー様 NKE165G 平成25年10月初度登録 オーナー逝去により20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation