• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XLのブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

九州内移動2

朝6時前起床。夜でもやはり車内は暑く、エアコンをつけたり消したり。そんな状態でもそこそこ眠れた。この先は山道でガソリン残量が心配なので、一旦R3に戻る。せっかくここまで来たので86を撮影。AEじゃなくてSLの方。天気が思わしくないが、雨の方が緑が綺麗。でも、今回のドライブ中は一度も晴れていない。そのまま人吉へ。天気が回復。引き続きR219で湯前まで。ここからR388に入る予定だったが、工事による通行止めの看板が。仕方ないのでそのままR219を進む。途中、眠くなり1時間ほど休憩。先に進んでみたら、こちらも工事で時間帯によっては通行できない。下手したら1時間半も待つことになる。道理で車が走ってない訳だ。仮眠したためちょうど良い時間、ラッキーである。宮崎県に入って西米良村でR265へ。酷道を堪能。渓谷で滝があったりと景色は良いが、よそ見は危ない。このまま阿蘇山までR265で行くつもりだったが、暗くなり景色も見えずもったいない。椎葉村からR327で日向市まで抜けようかとも考えたが、行ってみたら崖崩れで通行止の予告。結局、予定通り行くことに。ガソリンを入れなければいけないのだが、稀にあるスタンドも夜8時じゃもう閉まっている。このまま山中を進んでもきっとやってないだろうと思い、熊本県境からR218へ。更に山都町からR445へ。が結局、営業中のスタンドは見つからず、R3宇土まで戻ってしまった。R3沿いにはさすがに24時間営業のスタンドがあり、無事給油。っていうか、あと17リッターも残ってたじゃん。予定通り行けたかも。なんか癪なのとせっかくR3まで戻って来たので、今回は断念したはずの鹿児島県まで行くことにする。腹も減ったので、「ウエスト」と同じく気になっていた「お弁当のヒライ」へ。熊本県内には至るところにある。雰囲気は房総の「としまや」にクリソツ。コンビニ+SAスナックみたいな感じ。モツ・すじ・角煮・ご飯などの計り売りをしていたり。もちろん「としまや」と同じく、エ○本も販売。板うどんと煮込み2品を食す。結構旨い。見た感じどこの店舗そこそこも繁盛していたが、納得。ひたすらR3を走り鹿児島県へ。ほとんど対向2車線なので昼間は流れが悪そう。だが深夜ということもあり快調に進む。並行する高速の暫定開通部分が無料解放中だったが、急いでいないしあえてそのまま下道。道中に健康ランドでもあればと思ったが見つからず、鹿児島市に到着。午前3時、どうするかな…。



↑肥薩線のハチロク(型式:8620)。直前まで土砂降りでちょっと遅れていた。


↑肥薩線と球磨川。SLもこっちで撮った方が絵になったかも。


↑R219沿いにある「球泉洞」へ。


↑洞窟まではトンネルで連絡。夏でも涼しいが湿度が高い。


↑芸術的でグー。


↑中はアップダウンあり。


↑一部通行止め。


↑酷道265号。


↑沿道には滝が多い。


↑飯干峠。一帯に人の気配は無い。


↑夜に見る滝は非常に不気味。


↑「ヒライ」。トラック・ドライバーにも人気。熊本県外では見なかった。










Posted at 2009/07/29 12:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年07月28日 イイね!

九州内移動

朝7時起床。シャワーぁを浴びてー、コロンはたたかない。ちょっと長崎駅前を散歩してコイン・パーキングより出発。呑気にしていたらフェリーの出港時間ギリギリ。まあ、ダメだったら次の手を考えようと思っていたが、15分前に無事に茂木港着。ただ無予約なので車を載せられるか微妙らしい。予約分と先着分の乗船が済んで、係の人からOKのサインが出る。なんとか最後の1台に。桟橋の段差が心配だったが、擦らずにクリア。間口が狭く斜めに出入りできないので、潮の状態によっては厳しいかもしれない。料金は4700円、安くはないが乗船率が高めなので利用価値は大きいのだろう。70分の船旅、デッキで一服しながらまったり過ごす。波は穏やかだが、船は小さめなのでちょっと揺れる。苦手な人は酔いそう。富岡港からR324で天草へ。海峡の瀬戸大橋を渡るが、四国のではない。引き続きR324(松島・有明有料道路)→R266→R57で宇土へ。更にR3で熊本まで。熊本市周辺でうろうろしていたらもう夜。R443で八代まで。夕飯は「うどんのウエスト」。九州各地にあり、存在が気になっていた。おでんが置いてあったり、汁が甘口・薄口だったりと九州らしいのがよそ者には嬉しい。もっと先まで行く予定だったが、この辺で本日終了することに。ビジネス・ホテルに泊まる手もあるが、昨日もそうだったし意外に涼しいので、R218沿いの路側パーキングで車中泊。



↑朝の長崎市内。今度はゆっくり来たい。


↑茂木港からフェリーで。車はちょっと窮屈。


↑出港。紙テープによるお見送りは無し。


↑富岡港到着。土砂降り。


↑三角西港付近。岩(島?)の形がユニーク。釣り人多し。


↑宇土市の干潟。海へ続く道路と電柱がちょっと不思議な光景。潮が引いたら陸地が出現するんだろうか?


↑海のゴキブリ、フナムシ。害は無いが嫌だ。


↑フナムシ大発生中。画像の黒い点はすべてフナムシ。近付くと一斉に逃げる。


↑カタツムリは雨でご機嫌なご様子。


↑お食事中の方すいませんな画像。変態さん? もちろんかけて差し上げた。


↑深夜、R3沿いの「ウエスト」で夜食。




Posted at 2009/07/28 11:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年07月27日 イイね!

ひたすらドライブ

養老SAで2時間強仮眠。名神→中国道→山陽道でひたすら西へ。給油&給食のため広島県の小谷SAにピットイン。満タンのガソリンをほぼ使い切るまでノンストップっていうのは自分でもびっくり。ここで朝から尾道ラーメンを食う。結構うまい。今日は月曜日なので千円乗り放題は降りたらそれでおしまい。京都・大阪・神戸・姫路・倉敷・尾道・広島などでは降りたい気持ちに駆られるが我慢する。とにかく山陽道を西へ。別に目的地は決めてないので降りちゃっても良いのだが、せっかくなので行ける所まで行ってみたい。ただ、高速道路上では街の雰囲気もあまり味わえないし、寄り道もできない。ずっと運転するだけなのでやはり飽きてくる。せめて宮島でも見ておこうと思い宮島SAに入る。眺めは良いがどれが宮島? 伝説の岩国を通過後、眠気が限界レベルに。下松SAで仮眠。夏の昼寝はエアコンなしじゃとても凌げない。アイドリングを長くしているとマフラーからの白煙が凄い。一時はおさまっていたが、どうやらまた復活してしまった模様。走る分には困らないが、いい気分ではない。山口県まで来てしまったら、九州まで足を伸ばすしかない。ということで関門橋であっけなく九州入り。こうなったら勢いで鹿児島まで行ってしまおうと思ったが、先日の豪雨のせいで九州道は福岡から先は不通。福岡ICで強制的に降ろされて、都市高速4号線へ。土地勘も目的地もないので適当に走っていたら1号線から西九州道へ。西九州道はETC未対応で料金支払いが面倒くさい。ちょっと前はこれが当たり前だったのだけど。そのまま二丈浜玉有料道路を経由して佐賀県唐津まで。更に西を目指す。有田・伊万里を経て佐世保へ。佐世保はなかなか都会で帰宅ラッシュの時間帯ということもあり道路も混雑。立地条件や軍都のせいか佐世保の街の雰囲気は横須賀に似ているように感じる。更に長崎を目指すことに。西海橋を渡る。橋詰に公園があり、ここでしばらく写真を撮ったりしてみる。潮の流れが面白い。平日のためか人もほとんどいないので黄昏るにはいい感じ。なんて思っていたら、バスが入ってきて修学旅行の中学生がゾロゾロ。間一髪のタイミングだった。時津を通って長崎まで。到着は日没後。この先、フェリーで天草に渡ろうと考えたが、今日の便はすでに終了。夜景を撮ったりしながら身の振り方を再考。さすがに疲れたし、風呂にも入りたいので長崎で宿泊することに。東横インに電話で当日予約。電話で聞いた道案内どおりに行ったら迷ってしまった。路面電車通りの銀行が目印と聞いていたが、電車通りがY字に分岐していて別方向にも同じ銀行があった模様。何回か電話でやりとりしてなんとか到着。シャワーを浴びて、タクシーでいざ繁華街へ。居酒屋でくじらやはますの刺身、地獄そうめんなどの地のものをいただく。帰りは散歩がてら宿まで徒歩。これを書いてから、ぐっすり眠る。



↑大津~西宮北は大都市近郊区間で別料金(1100円)。回避ルートは無い。


↑天気は良くない。たまに短時間だが土砂降りになる。


↑小谷SAの尾道ラーメン。


↑宮島SAからの眺め。天気はとりあえず回復。


↑関門橋で「祝」九州上陸。


↑佐賀県唐津市虹の松原の中で記念撮影。白砂青松・街路樹・道・渚と4つの100選タイトル・ホルダー。あと日本三大松原の肩書きもお持ちなようで。やるね。


↑棚田と伊万里の街、だと思う。撮影地忘却。


↑針尾瀬戸と西海橋。こちらは日本三大急潮だそうで(別に日本三大巡りをしている訳ではない)。時間帯によっては渦潮が見れるのかも。


↑長崎の夜景にうっとり。普通の住宅街の道路から適当に撮影。


↑もう1枚。ちゃんとしたヴュー・ポイントから見るときっとより綺麗なんだろう。


↑長崎の歓楽街は駅から徒歩約15分の思案橋。もっと早い時間なら路面電車が利用可。












Posted at 2009/07/28 01:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年07月26日 イイね!

東名でストレート・ゴーゴー

横浜を17時30分頃出発。大都市近郊区間を避けて東名に乗るべく秦野中井ICを目指す。インターまでのルートは夏ということで、江ノ島からR134をセレクト。今日の江ノ島付近はなかなかガラが悪かった。うろついている8割はヤンキーじゃん、箱乗りなんて久々に見た。R134から西湘バイパスへ。日曜の夕方ということで反対側は伊豆帰りの大渋滞。こちらは順調、良い気分。大磯から秦野へ向かう途中、そろそろ暗くなってきたのでグラサンから普通のメガネにチェンジしようと思ったらケースの中身が空。目が見えないんじゃ運転できないので、取りに戻らざるを得ない。さっき西湘の渋滞を見てきたので、R1→新湘南バイパスで家まで。何故かこちらは空いていたのはせめてもの救い。メガネを持って即出発。同じルートは癪なので、藤沢→R129経由で厚木ICから東名へ。結局2時間ロス。やはり日曜の夜ということで反対側はところどころ渋滞している。こちら側も交通量は多く、70~90キロ位でペースは遅め。腹も減ってきたので、浜名湖SAで休憩。夜9時過ぎで鰻屋はやってない。スナック・コーナーも混雑しているのでパス、一服して先へ進む。岡崎手前で30分ほど渋滞。0時をまわり、名古屋を過ぎて名神に入ってからはガラガラ。ガソリンもそろそろだし、空腹も辛いので養老SAに入る。きしめんを食うが、猫舌な私には汁が熱くて口の中がヒリヒリ。量的にもの足りなかったので、売店で鎌倉ハムのKウインナーを購入。なぜ鎌倉ハムがここに?と思ったが、神奈川の鎌倉ハムとは別な地元のメーカーということで納得。食ったら眠くなってきたので、ここでちょっと休もうと思う。これを書いていたら、雨が降ってきた。九州は豪雨で被害が出ているようだし、西へ向かうと天気はますます下り坂なのかも。さてどこまで行こうか・・・。明日(もう今日だけど)は平日なので、高速を降りて寄り道すると損だし・・・。



↑養老SAのきしめん。以前にも食べた記憶がある。


↑鎌倉ハムのKウインナー。ボロニア・ソーセージの細いのみたいな?


Posted at 2009/07/27 00:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年06月27日 イイね!

雁坂経由

雁坂経由









忙しくて、このところ日記もご無沙汰になってしまった。毎日夜遅くまで(タダで)会社に残って準備したのに、先週の本番ですべてパー。やってられませんわ。ストレスなのか胃が痛い。

ということで、ウサ晴らしにドライブへ。
コースは、第三京浜→環八→川口→大宮→R17→R140→勝沼→塩山→R20→相模湖→座間→綾瀬。
秩父は何回も来ているが、雁坂トンネルを抜けたのは2度目。以前、オフ帰りの即興ツーリングで通った思い出も。

暑くなってきたせいか、エアコンの効きが物足りない。道中で電装屋さんを見つけたのでガスを補充してもらう。レアなフロンということで結構なお値段。とりあえず冷えるようにはなったが、「寒いくらい」という程ではない。81の定番メニューであるし、やっぱりそろそろヤバイのかしら・・・。

あとは、マフラーからの白煙が復活。エンジン・チェック・インディケーターがたまにペカるようになったし、調子がよろしくないのは明らか。危機かも?

Posted at 2009/06/29 00:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「サラリーマン」
何シテル?   05/12 22:23
カーライフ泥沼化。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2006年10月~ JZX81 後期 2.5GT-Twin Turbo 平成3年初度登録 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年6月~ JB74 JL 5MT 令和7年5月初度登録 今更ながら人生初の新車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年8月~2025年6月 JB23-W 3型 FISフリースタイルワールドカップリ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
犬用 画像はオーナー様 NKE165G 平成25年10月初度登録 オーナー逝去により20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation