• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XLのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

GWD4

本日も早朝起床。朝方はまだちょっと寒い。


コースは、恵那SA→中央道→小淵沢→清里→R141→中部横断道(暫定開通区間)→上信越道→関越道→沼田→R17→高崎→R17→本庄。


起きて車で一服して、「さてトイレに行くべ」と外に出ると・・・。


↑キャーーーッ!! 愛車のお漏らしで、自分の尿意どころではない。


↑「もしからしたら、前にここに停まっていた車が・・・」なんて淡い期待を抱きながらボンネットをオープン・・・、残念ながらワタクシで確定・・・。

走行中に煙が出たり水温が異常に上がったりということはなかったのだが・・・。リザーバ・タンクはもう空に近い。SA内のガソリン・スタンドで給油のついでに水道水を補充。ちょっと様子を見たところダダ漏れという訳でもなさそうなので、とりあえずこのままで本線へ進む。


↑中央道、諏訪付近。心配なのでペースはいつもよりスロー。と言いつつ、右車線・・・。

水温を見る限りとりあえずは大丈夫そうなので、小淵沢で降りて清里方面に遠回り。特にどこにも寄らず、国道141号を佐久方面に進む。ここはいつも走っていて爽やかで気持ちいい。


↑中部横断道、自分の地図には描かれていない道。全通すれば中央道と上信越道を短絡するのに便利なんだろうが、必要性は微妙な気もする・・・。


↑上信越道。反対(下り)側は「これから」の車で渋滞中。


↑藤岡JCTから関越へ。神奈川県在住者には明後日の方向。

このまま新潟に向かって実家に寄ろうかと考えていたが、何となく面倒な気分になって中止。沼田で降りて国道17号で戻る。


↑国道17号。馴染みの道。

適当な時間を過ごして夜になり、入浴することに。伊香保とか草津とかの有名地はこの時期はかなり混んでいそうなので、マイナー・スポットをセレクト。


↑高崎の外れにある群馬温泉。節電中で表の電気が消えているのでやっているのか判らなかったが、夜11時まで営業とのこと。ヤングな客は皆無だった。

国道17号を東京方面に。街道沿いは節電中で灯る明かりが少なめ。まだ22時なのに夜中の2時のような雰囲気。しばらく60Hz地域にいたので、こんなところで関東に戻って来たことを実感する。
眠くなったので、17号沿いのイオン大駐車場で仮眠。








Posted at 2011/05/08 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年05月03日 イイね!

GWD3

本日も早朝起床。


コースは、伯耆→皆生温泉→R9→鳥取砂丘→R9→福知山→R9→京都→R1→名神→中央道→恵那SA。


昨日の「趣味」が物足りないので、再びR180を往復。それを済ませてから、皆生温泉へ。放浪開始後60時間近く経過して、風呂に入らないと自他共にヤバかろう。


↑皆生温泉、読みは「かいけ」。米子近郊ではメジャーな場所と思われる。入浴は400円台と安いが、石鹸等は別売りなので要注意。

サッパリしたところで、国道9号で鳥取方面へ。


↑国道9号。風力発電用の風車が立っている。真近でみるとかなりの大きさ。


↑小休憩。


↑砂っぽい。

初めて鳥取に来たからには、やはり砂丘に行かねばなるまい。ということで、案内看板に従って鳥取砂丘へ。


↑14時頃に到着。GW中の有名観光地ということで混雑。


↑渋滞していたが15分程度の待ちで済み、無事に公営駐車場にイン。料金は410円、タダというのはさすがに虫が良過ぎるだろう。


↑早速、砂丘に繰り出す。


↑人物の遠近感でスケールが分かっていただけるだろうか? 頂上は遠い。


↑観光ラクダ(有料)。


↑「ごんた」は食事中。


↑当然、頂上へ登る。砂に足を取られてかなりキツい。


↑振り返って1枚。帰りが憂鬱。が、さらに海岸まで下りる強者も・・・。


↑遊歩道を散策して、さっきの場所を横から。せっかく風呂に入りたてなのに、砂まみれで汗まみれ。

出雲大社と鳥取砂丘に行けばもう山陰はもうシメたも同然(?)なので、あとはひたすら国道9号を帰る方向に。
福知山市内は渋滞中。ラーメン食ってパチンコ打って時間調整。暗くなってからさらに9号で京都まで。引き続き国道1号から京都東ICから名神へ入る。


↑国道1号は大渋滞。道を知らないので車線変更が大変。

名神に入ってからも混雑気味。ただ、40km/h以上で流れているので苦痛ではない。混雑も徐々に解消して小牧JCTまで。東名は岡崎付近等で流れが悪そうなので中央道へ進む。あまり眠くはなかったが夜も遅いので、恵那SAにて本日の行程を終了することにする。







Posted at 2011/05/04 08:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2011年05月02日 イイね!

GWD2

早朝、自然に起床。GTシートは倒しても(自分的に)寝心地はいまいちだったが、枕を使うようになってから快眠できるようになった。そのままコンビニで朝メシを済ませて出発。


コースは、R2→倉敷→水島→R430→R180→R181→米子→R9→出雲→島根県道23号→出雲大社→R431→境港→米子→R181。


R2でもうちょっと西へ。岡山市街はバイパスでスルーして倉敷へ。水島のコンビナートを徘徊してから高梁川に沿ってまったりドライブ。


↑国道180号。空が黄色いのはやっぱり黄砂なんだろうか?


↑国道181号。日野川の鯉のぼり、5月よね~。


そのまま寄り道を繰り返し、夕方になってから山陰へ抜ける。未踏の地なのでちょっと気分が高揚。米子・松江・安来と国道9号を進み玉造温泉まで。風呂に入りたかったが、混んでいたので諦めてUターン。


↑国道9号、松江市街。

国道9号に戻り出雲まで。出雲大社方面に向かったのだが、見学はまた今度という気分だったので通過して県道23号へ。


↑島根県道23号。狭隘なワインディング・ロードがスリリング。ところどころに集落内を通る場所があり、そういうところはさらに狭い。夜はハイ・ビームが必須。自車のはHIDが故障中のためロー・ビームしか使えないと思っていたが、ダメ元で切り替えてみたら「しばらく経ってから」動作することが判明。さっぱり判らん・・・。

人の気配の無い道を慎重かつ大胆にドライブしていると、目の前を鹿が1匹横断。タイミングに余裕があったので、軽くブレーキを踏んで無事にかわすことができた。と思ったが、続行でさらにもう1匹・・・そして「ドン」という嫌な音・・・。見事なフェイントにまんまとやられてしまう。現状確認のため現場のちょっと先で停車。


↑バンパーに血がべったりとか嫌な想像が頭をよぎったが、被害状況はフェンダーとボンネットの隙間になぜか毛が挟まっている程度。状況がさっぱりだが、目立つ傷も無くてまあ良かった。ただ、轢き逃げは不味いので現場までバック。


↑こちらが恐らく被害者の方、特に怯えて逃げる様子もない。とりあえずご無事で何より。


↑こちらは先行逃げ切りの方。同じく逃げる様子はない。

アクシデントの余韻を引きずったままドライブに復帰。動揺していたせいか、鷺浦でミスコース。出雲大社裏まで戻ってしまった。鹿の一件といいミスコースといい、なんだか「せっかく来たんだから見て行きなさいよ」と神様に呼び戻された気がしてくる。


↑21時頃だったが、参拝は可能。誰もいないので、じっくり写真を撮るには丁度良い。とりあえずコンデジ(リコーCX4)で撮ってみるも手持ち&高感度じゃお話にならない出来栄え。夜は前に使っていたフジF200の方が明らかに高性能。


↑三脚&スロー・シャッターならCX4でも綺麗に撮れるのだろうが、そこまでするなら一眼を使う。ということで真正面に三脚をおっ立ててきちんと撮影。
※帰宅後ちゃんと調べたら、この建物は「神楽殿」?であることが判明。「大社」という割には小ぢんまりしていると思ったが、やはり本殿はもっと奥だったらしい。前座だけ見て帰ってきちゃったようなものでダサダサ。まあまた来る機会があるでしょう。


↑門前通りも貸切。ちゃんと警備員が回って来るので、怪しまれないように挨拶。

そして、R431で島根半島を回って境港を経由して米子まで戻る。再びR180方面に戻り、路側パーキングで仮眠することに。









Posted at 2011/05/03 00:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2011年05月01日 イイね!

GWD1

ゴールデンウイークなのでもちろんドライブに行く。午前0時出発。


コースは、東名→名神→北陸道→敦賀→R27→舞鶴若狭道→京都縦貫道→天橋立→R178→豊岡→R312→姫路→R2→。


自宅から北陸道の賤ヶ岳SAまでノンストップ、夜が明け始める。ここで給油とメシ(鰊そば)。敦賀で降りて国道27号を西へ。ここは前にも通ったことがあるので高速に乗って天橋立までワープ。天橋立も初めてではないが、ちゃんと観光したことがない。私設駐車場の客引きがいたりと落ち着いた気分で散策できそうにないので、今回もパス。人の少ないときに、また今度。そのまま国道178号で丹後半島外周を廻ってみる。


↑途中の展望台で休憩。


↑展望台からの眺め。

海とワインディング、天気が良くて交通量も少ない。運転していて気持ちいいことこの上無し。ただ風景的にどうしても三陸が浮かんでしまう。こっちでも津波が来たらと思うと・・・。
網野あたりからは普通の田園風景。豊岡まで国道沿線にはカニの店が多数。シーズンは冬? この時期はどうなんだろう・・・。


↑豊岡市内のロータリー交差点。慣れていないのでちょっと緊張。


↑今日の○ンコ。


↑ついでに今日の○ャンコ。

適当に「趣味」をこなしながら、姫路まで。姫路市街を運転したのは恐らく初めてだが、土地勘も無く大通りが一方通行だったりしてちょっと迷う。
国道2号に出てさらに西へ。


↑トラックドライバーな気分で、BGMはもちろん演歌。雨雨降れ降れ~もおっと降れぇ~、ってか。
本日はこれで終了。県境付近のコンビニ大駐車場にて早目の車中泊。



Posted at 2011/05/03 00:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2011年04月29日 イイね!

ゴールデン・ウイークに突入

ゴールデン・ウイークに突入









今日からゴールデン・ウイークに突入。

遠出しようと考えてはいるが、車の調子がちょっと良くないので、いまいち決断がつかない。
とりあえず初日の今日は出掛ける前に車を点検・整備してみることに。

●エアコン冷えず
ガスを充填してみようかと近くの電装屋さんに℡。今日は祝日で休業。明日は営業しているが、旧いガスはお取り寄せで日数が掛かるとのこと。もうこれぐらいの気温だと、昼間にエアコンレスはキツいかもしれない。

●ハイビーム点かず
ハロゲン電球に繋ぎ替えてみたところ、普通にハイビームも点灯。HIDに戻してカチャカチャ切り替えみたところHID付属のリレーの動作音はしている。ということは、球?

●オド・メーター動かず
あまり支障が無いのでしばらく放置する予定。万一、メーターをバラしたくなったら見てみよう。

●汚い
コイン洗車場に行って久々に手洗い。いつもの洗車場に行ったら駐車場になっていてショッキング。仕方無いのでもう一軒の行きつけへ。ドア・ノブやトランクの線傷が多く気になっていたので、それ用のコンパウンドでゴシゴシ。消えない傷もあるが諦める。せっかく磨いたので、ソアラ廃車以降まったく減っていないブリスでコーティング。使用方法をすっかり忘れていて、ほんの数滴でいいところをベチャベチャにしてしまいムラができる。3時間も掛けた割には出来栄えが・・・。


※画像は、今日頑張った自分へのご褒美。美味いがちょっと高い。


Posted at 2011/04/30 00:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自家用車 | クルマ

プロフィール

「サラリーマン」
何シテル?   05/12 22:23
カーライフ泥沼化。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2006年10月~ JZX81 後期 2.5GT-Twin Turbo 平成3年初度登録 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年6月~ JB74 JL 5MT 令和7年5月初度登録 今更ながら人生初の新車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年8月~2025年6月 JB23-W 3型 FISフリースタイルワールドカップリ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
犬用 画像はオーナー様 NKE165G 平成25年10月初度登録 オーナー逝去により20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation