• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XLのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

相模原出張中における食生活Ⅱ(前篇)

相模原出張中における食生活Ⅱ(前篇) 2017年末で相模原出張を終えた後、再び2018年2月~3月末に同じ場所へと出張。その間に訪問したお店(主にラーメン)を前回に引き続き記録しておきたいと思います。











その31: 麺屋匠堂(橋本)


R16をちょっと入ったところ。こだわりのあっさり系。


その32: ひばり(相模原)


割とお気に入りな店。相模原のオートバックスの前。マイルド豚骨ラーメン。チーズのトッピングが合う。


その33: 金太郎(相模原)


大勝軒系と二郎インスパイア系がそれぞれメイン。とにかく量が売り、中盛りでも丼の大きさと麺のヴォリュームにビビる。


その34: 壱角家(相模原)


相模原駅前。今時よくある家系(壱系)。画像はラー野菜(ラーメンの麺抜きヴァージョン)、ラーメン+ライスは炭水化物的にアレなので、これをおかずにライスを食べる。


その35: 六角堂(東橋本)


初訪問。九州豚骨。系列店が市内に数店舗あるが、ここのは他より豚骨が濃厚に感じた。ただ、ここの系列店は場所の割にどこも駐車場が無いので不便。


その36: 鳥忠さがみの亭(相模原)



初訪問。相模原駅前。名物の「手羽揚げ」を食してみる。寿司も旨かった。店内の怪しい雰囲気も面白い。


その37: や台や(相模原)

初訪問。相模原駅前。県央部でよく見る居酒屋チェーン。


その38: 麺工房楓(相模原)


初訪問。相模原市役所の辺り、P無。野菜たっぷりなタンメンの店。


その39: KAZE(大島)


初訪問。二郎の鶏ヴァージョン。お子様連れお断りとハードだが、接客は良いので心配不要。海老の出汁の風味が自分にはちょっと邪魔に感じた。


その40: 壱番(田名)


初訪問。場所は、「キャタピラーの辺り」で地元では通じる。メインは豚骨っぽいが、食べたのは「あさりラーメン」、結構美味しい。今度は豚骨も食べてみたい。


その41: チキン野郎(相模原)



初訪問。ラーメンも有る居酒屋。ラーメンも旨かったが、どちらかと言えば飲みがメイン。


電車で一時帰宅の際、新横浜ラーメン博物館へ寄り道してみる。


その42: YUJI(ラー博)


初訪問。本店はアメリカにあるみたい。マグロ味のラーメン。

その43: げんこつ屋(ラー博)


初訪問。ラー博内をはしご。ラー博内の店は量が少なめなので、2軒くらいで丁度良いかも。


その44: ラーメンショップ(麻溝台)


初訪問。そば・うどん店併設でラーメンショップとは出入り口が別々だが、中は一緒という不思議な構造の店舗。麺がちょっと柔らか過ぎな気もするが、味はなかなか。


その45: バンバン(相模原)

相模原駅前のカラオケ店。こんなところでもラーメンとは、自分でもどうかしていると思う。味(と値段)は普通に日高屋レベルで悪くはなかった。ただ、ここのマイクがかなりの確率で調子が悪いというのはいかがなものか。


その46: 元祖一条流(城山)


初訪問。圏央道相模原インター付近のコピオ内。背油でなかなかこってり。


その47: 菜かむら(橋本)


初訪問。橋本駅付近。「昔ながら」と「今風」の2系統の醤油ラーメン。今回は今風を食べたが、魚介系の出汁にこだわりを感じた。


その48: あじさい茶屋(相模原)

相模原駅ナカ唯一の飲食施設、JRの系列。電車に乗ったときにたまに利用。メニューは豊富、味は無難。


その49: 七志(相模原)


アリオ橋本内フードコートからファミレス居抜き店舗に移転した模様。スープのとろみがちょっとクドくて私はこの手が苦手。


その50: pumehama(淵野辺)


初訪問。マー油豚骨。店名の由来が気になる。


その51: 太尊(二本松)


結構好き。出汁の効いた濃口醤油の八王子ラーメン。店名は恐らく某ブルースな感じだが、やはり店内も(マスターの雰囲気も)ボクシング一色。


その52: まんぷく酒場(相模原)



初訪問。相模原駅ロータリーに面する居酒屋。九州・沖縄ということで、ここでもラーメン。なお、2階の店に上がる階段はダミーなので注意が必要。


その53: まる重(南大沢)


初訪問。背油ニンニク系。嫌いじゃないが、かなりなこってりで食べた後のダメージがデカい。


その54: 琉(相模原)


初訪問。家庭的な沖縄料理の店。焼きそばを頼んだら「塩」か「ケチャップ」かを聞かれ無難に「塩」を選択したが、今となってはケチャップ味の焼きそばというものが気になって仕方ない。


その55: とん平(相模原)


初訪問。相模原と橋本の中間に在るとんかつ店。名物は「ジャンボ海老フライ」。味は、まあ普通。


その56: パチンコFUJI内のラーメン店(西橋本)


初訪問。ここのパチ屋は何回か行った事が有るが、今までラーメンの存在には気付かなかった。パチ屋付帯だが、ラーメンは結構本格的な八王子ラーメン系。ただ、せっかくのチャーシュー麺のチャーシューが薄いのは悲しい。あと、FUJIは新装前に比べて全然出さなくなってしまったのも悲しい。


その57: 支那そば屋(相模原)


初訪問。ラーメンの鬼の直系だが店内は穏やか。場所が裏通りでちょっと分かりにくいかも。


その58: 頂(麻溝台)


初訪問。最近できた模様。濃厚な味噌ラーメン。ただ、スープが熱過ぎて猫舌にはつらい。


その59: 蓮花(古淵)


初訪問。ドンキの駐車場付近。マイルド豚骨。


その60: たんぽぽ(二本松)


初訪問。マックスバリューの前。夜は居酒屋、私以外は飲みのお客さん。ラーメンはメニューの謳い文句からのイメージとは異なる気もするが、それはそれで美味しい。


その61: 一平家(矢部)


初訪問。店の裏にP有。豚骨ラーメン。角煮がデカい。


その62: ななふく家(二本松)


濃厚こってりな今時の家系。


その63: 角上魚類(相模原)

初訪問。魚専門スーパー、本店は新潟の寺泊。なかなか盛況。あん肝と刺身を購入、期待を裏切らないお味。


その64: 博多一番(鵜野森から厚木方面)


九州豚骨ラーメン。店内豚骨臭強めでグー。


その65: きじとら(淵野辺)


初訪問。かなりあっさりな二郎系。味が物足りないときはカウンター上のタレを追加。野菜マシで650円。


その66: 南哲(相模原)



コシが強い肉汁うどん。地元野菜の「今日の糧」は小皿に盛り放題1回200円。


その67: ステーキ食堂(矢部)


初訪問。R16沿い。店内は(無理矢理)アメリカン、BGMはアバ。サーヴィス・メニューの食堂ステーキが安い割にお奨め。牛肉のカレーはネパールの専門スタッフが担当とのこと。


その68: 揚州商人(忠生)


初訪問。今回が揚州デビュー。有名なスーラータンメンを食べてみる。


その69: 咲々(矢部)


R16沿いのカレーうどん専門店。ミルキーなカレー・スープとコシの有るうどんの組み合わせが独特でお気に入り。トッピングのチャーシューはビーフ。


その70: すすきのラーメン(相模原)

初訪問。店名は札幌のではなく所在地の「相模原市中央区すすきの」が由来と思われる。醤油ラーメン。


その71: 餃子のとし(相模原)



初訪問。相模原駅付近。変わり種の餃子や餃子グラタンが楽しい。お値段若干高めかも。




文字数制限のため後編へ。








Posted at 2018/04/28 05:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2018年01月04日 イイね!

正月休み東北各県ドライヴ

 雪が見たくて、正月の休みは東北に行ってみる。せっかく、冬タイヤに替えたことだし。




 常磐道・仙台東部道路で宮城県へ。



 東北太平洋沿岸部はまだ復興工事が続いている。
 国道45号や部分開通無料開放中の三陸道で岩手県へ。



 岩手県宮古市の魹ヶ崎(とどがさき)。本州最東端。


 ちょっと内陸に入り国道340号で岩泉まで。今は酷道だが、押角峠はトンネル建設中。
 廃止の押角駅は橋が流されてアクセス不能。



 道を外れ、少し遊ぶ。



 林道の橋も台風の被害を受けたまま。



 崖崩れもところどころに。怖いので、深入りせず引き返す。



 落石を乗り越えた際にパンク。サイドウォールを切ってしまったみたい。スペアに交換する。
 スタッドレスで岩場はダメなのね。



 スペアタイヤは新車当時からのもののようで、ヒビだらけ。
 付近に何も無く、最寄りの町の車屋さんも正月休みでやっていない。大きな街まで自走で行くしかないが、心配したとおり道中でバースト。もうスペアが無いため、長距離の自走は不能に。



 任意保険付帯のロードサービスを利用し、積車助手席で50kmのドライブ。携帯が圏内で助かった。



 オートバックスにてタイヤを交換。



 さらに45号線を青森県まで北上。このトラブルにより予定を変更し、八戸市で1泊。せっかくなので翌朝は種差海岸近辺でまったりドライヴ。



 ウミネコで有名な八戸の蕪島。残念ながら、工事でウミネコは岸壁に避難中。以前、来た時に写真を撮っておいて良かった。
 しかしここまでの道中、ほとんど積雪が無い。太平洋側沿岸部はこんな感じなのかも。



 八幡平経由で雪景色を堪能しながら秋田県能代市へ。
 本当は国道101号を走破したかったが、予定が押してしまったので、雪の砂浜でちょっとだけ遊んで、Uターン。


 秋田市から国道13号で山形県へ。県境付近はかなりの降雪。パウダースノーの道路を貸切状態で心地良くドライヴ。



 米沢市から国道121号で福島県へ。さらに栃木県まで。
 秋田・山形は完璧な除雪で路面がフラットで走りやすかったが、福島県は融雪剤を撒くだけで頻繁に除雪はしないようで、圧雪が凸凹で走りづらい。
 栃木も鬼怒川あたりまでは、そこそこの積雪があった。峠道を逆バンクの下りカーブに怯えながら運転。



 さすがに疲れたので、日光宇都宮道路から東北道経由で首都高を一周してから帰宅。














Posted at 2018/01/07 09:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年 2018

謹賀新年 2018











あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします




ところで今年って、平成でいうと30年だったっけか? もの忘れがもうねぇ(汗)








Posted at 2018/01/01 00:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2017年12月17日 イイね!

相模原出張中における食生活

 10月~12月の間、今度は相模原市に出張となった。ホテル暮らしなので、ほぼ毎日外食。
 
 前回も相模原エリアで数十件の店を訪問したが、まだまだ行っていないところや新規の開店もあるので、今回も巡ってみることに。


その1: 長浜(相模原)

 場所は旧アイ・ワールド前のラーメン・ストリート。前回の出張時からそこそこの頻度で訪問。九州豚骨・マー油・玉ねぎのジャンクな味わいが堪らない。ただ、しばらくするとお通じを催すことが多く、食後の行動予定には注意が必要。


その2: 六助(相模原)

 初訪問。場所は相模原駅付近。九州豚骨。


その3: 小川流(二本松)


 津久井街道沿い。前回出張時もそこそこの頻度で訪問。小川グループの中で、ここのは魚介系スープ。チャーシューはバラとロースの両方を選べるようになったのがうれしい。


その4: たまぞう(多摩)

 
 初訪問。自分で肉味噌を溶きながら食べる担々麺。


その5: 村田屋(相模原)

 ここも旧アイ・ワールド前のラーメン・ストリート。前回の出張時もそこそこの頻度で訪問。かなり有名店なので、時間帯によっては混む。店の前を通ったとき中を見て、空いていたらチャンス。


その6: オランダ亭(相模原)

 初訪問。小山の氷川神社の前。ちゃんぽん+チャーハンのセットがおすすめ。オリジナルのタレをチャーハンにかけると美味。


その7: 相模大勝軒(相模原)

 初訪問。相模原駅から矢部の方にちょっと行ったところ。煮干し系。山岸先生の肖像が店内に見当たらないので、池袋大勝軒とは無関係なのかも。俺にはちょっと薄味に感じた。


その8: 橋本家(城山)


 初訪問。家系風だが、独自のメニューも。食べたのは、富士何とか(詳細忘却)。大盛りキャベツの山がヘルシー?


その9: 韋駄天(相模原)

 初訪問。相模大勝軒の向かい側。九州豚骨系。


その10: バラそば屋(町田)


 初訪問。町田駅付近。店のおすすめの塩ラーメン。コクがあって美味かった。


その11: 吉野家(相模原) 

 吉牛で期間限定のチゲ鍋。俺には拷問レベルな辛さ。


その12: 貝ガラ屋(淵野辺)


 初訪問。場所が目立たないので、何度も店の前を通過してしまった。貝出汁のスープがかなり美味い。カキ飯も美味。ここに行く時、近くのセブンイレブンに駐車すると罰金刑らしいので、注意が必要。


その13: ジョージ(八王子)


 R16旧道沿い。ここのハンバーグを会社の人にしつこくすすめられたので、初訪問。


その14: DEAD OR ALIVE(淵野辺)



 初訪問。煮干し系 or 激辛系。蒙古が苦手なので、煮干し系をセレクト。香味油を注射器でセルフ給油。煮干しの本場、青森では「替え玉」じゃなくて「和え玉」らしい。味がついているのでそのまま油そば風に食べても、スープに投入しても、とのこと。P無し。


その15: おがわや(橋本)


 前回も何度か訪問。小川グループの中で、ここのは家系のスープ。やはりチャーシューが凄い。


その16: 六郷(相模原)


 前回のときは普通の九州豚骨だったが、そこに煮干しをプラスしてリニューアル? 結構好きかも。ここも「和え玉」有り。Pは無しのため、チャリで訪問。


その17: GAKU(西橋本)


 初訪問。R16から路地に入ったところ、Pは店の裏。えび餃子も美味い。


その18: 日高屋(相模原)

 チェーン店なので無難。駅前なので何かと便利。


その19: 吉凛(西橋本)



 初訪問。肉そばと餃子をオーダー。肉そばは濃口醤油で甘めの味付け。餃子は巨大な四角い羽根付き(もちろん食べれます)。


その20: 一品楼(相模原)

 初訪問。駅前の中華料理店。他の料理は美味かったが、海鮮タンメンは魚介類が生臭くて外れ。飲み食い放題が有るので、飲み会にはいいかも。


その21: 中村麺三郎商店(淵野辺)


 初訪問。醤油味にラードのワンタン麺、郡山の正月屋等を彷彿。


その22: 横濱家(相模原)


 再訪。家系風チェーン。店内が広くて居心地が良い。ニラもやしラーメンはニンニクも効いていて、個人的にヒット。杏仁豆腐が美味かったりする。


その23: OK(相模原)

 スーパーでお買い物時に、新潟人のソウルフード「イタリアン」を発見。ホテルの部屋でビールと共に食す。この商品も一応、Made in 新潟なようだが、でもやっぱ「みかづき」だよな(フレンド派の人、ごめんなさい)。


その24: ラーメン三浦(相模原)

 初訪問。相模原駅前。味も雰囲気も、THE 昭和。


その25: 田所商店(淵野辺)


 初訪問。R16ロードサイド。味噌ラーメン専門。


その26: 學(矢部)


 初訪問。店の雰囲気も含めて二郎系。カレー味のオプションが珍しい。P無し。


その27: 花月 嵐(相模原)

 神奈川県内でよく見かけるチェーン。メニューが豊富。


その28: おやじ(田名)


 中央と古淵にもあるが、田名にもできていたので訪問。メインは味噌の「おやじ」と醤油の「熊」。甘めの味付け。


その29: 三浦屋(上溝)


 初訪問。有名な「壱発」の近く。限定の「しょうが塩ラーメン」をいただいてみた。


その30: トロトロ屋(上溝)


 初訪問。ここも「壱発」の並び。角煮丼のお店。1,600円はちょっといいお値段だが、臭みが無く美味い。




 とりあえず、以上でした。しかし、これを書いているだけで、もうお腹いっぱい。
 ほぼ毎日こんな食生活じゃあ、とても長生きはできそうにございません。
 でもいいの、幸せだから・・・。



つづく?





 
Posted at 2017/12/17 03:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2017年12月09日 イイね!

猿ヶ島デビュー

猿ヶ島デビュー 






 







 やっと猿ヶ島デビュー。
 ボコボコな古いジムニーで、しかも地元ナンバーなのに、まだ素人っていうのはちょっと恥ずかしい。
 しかし、神奈川でこういう場所を自由に走れるのは本当に奇跡的。もちろん、自由には責任が伴う。行政と信頼関係を築いてきた先人の皆様にはリスペクトです。
 

 
Posted at 2017/12/17 04:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「サラリーマン」
何シテル?   05/12 22:23
カーライフ泥沼化。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2006年10月~ JZX81 後期 2.5GT-Twin Turbo 平成3年初度登録 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年6月~ JB74 JL 5MT 令和7年5月初度登録 今更ながら人生初の新車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年8月~2025年6月 JB23-W 3型 FISフリースタイルワールドカップリ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
犬用 画像はオーナー様 NKE165G 平成25年10月初度登録 オーナー逝去により20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation