• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノラボのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

S660センターコンソールドリンクホルダー

S660センターコンソールドリンクホルダー
S660は荷物載せるクルマじゃないので収納が無いのは納得ずく。
しかしそれでも「こりゃああんまりだろう」と思うのが「ドリンクホルダー」。

シート後方に申し訳程度にある穴は、思わず「体操選手専用か?」と突っ込みたくなる位置。※そんなCMしてた(youtube)
体柔らかくて届くにしても、走行中にここまで手を回したら非常に危ないでしょう。
ダメ押しで、バケットシートを入れたら完全に使えなくなってしまいました。

さりとて純正の増設用は、助手席の足元に飛び出すので同乗者に邪魔。
位置も運転手が使うにはちょっと遠い感じで微妙。

じゃあどこならいいのと狭い車内を見回せば、もうここしかないでしょう。
シフトレバーと制御パネルとの間。ぜひここに飲み物を置きたい。

ということで製作開始。

alt
第一世代
「倒れない様に花瓶みたいなのを嵌めればいいのでは?」
→深さが全然足りない。ボツ。

alt
第二世代
「トレイに穴の開いた屋根を被せるだけで成立しないか?」
→深さ数ミリ増えただけではまだ不足。ボツ。

alt
「いっそトレイの底を抜いてみるか?」と、加工の為に部品を外してみた所、
その下には大空間があることを発見。
「コレだ!純正トレイの加工でなく、部品差し替えで行けそう」

alt
第三世代
そこから試作地獄のスタートです。前後左右高さの寸法調整はいうに及ばず。加えて、
・ボトルが転倒しない保持方法
・制御パネルとシフトレバーに干渉しない角度
・他の部品を外さずに着脱可能な形状
ETC.ETC.

いや参りました。実際何度か放りだしました。
alt
苦戦の末、ようやく形状をFIX。
最後に素材と造形方式を変えて外注試作してみて、一番よさげな右のやつに決定。

alt
元々の内装樹脂とは色味も表面も若干違う感じなのですが、水物を扱う部品なので塗装したくないのと、そこにこだわると価格が二倍超!などの理由で、これに落ち着きました。
装着後は、ほぼ見えなくなる部位なのでご勘弁を。

ちなみにこんな風に取り付けします(google drive)

もしお気に召しましたら右記ECサイトへ。ヤフオク,  メルカリ楽天ラクマBOOTH
Posted at 2025/08/19 18:26:55 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2024年08月01日 イイね!

S660サイドエアインテークフィン【完成】

S660サイドエアインテークフィン【完成】
3月に販売開始してはみたものの、当初は製作に時間がかかり過ぎていました。

接着組立して、整形して、ヤスリ掛けして、サフ吹いて、着色して、クリアコートして…
ひとつ完成させるのに一週間弱を要するありさま。
まだ工業製品ではなく、手作り工芸品やホビーの領域です。alt
alt

これをもっとこう
・高品質な製品にしたい(手作り工程を減らしたい)
・供給量を増やしたい(手作り工程を減らしたい)
・提供価格を下げたい(手作り工程を減らしたい)
手作り工程を減ら、いや、よりよい製品をお届けできるよう、地道な調査を続けること数か月。
ようやくグッドバランスな製造委託先(JLC3DP)を見つけることに成功し、安定供給にめどが立ちました。alt

そして製造が安定してきたのを機に、新たなバリエーションも追加。
少し主張を抑えて落ち着いた感じの【タイプ2】の提供を始めました。
商品画像にはキャッチ―に「ガンダムヘッド風」とか書いてますが(^^;
純正は最初からこういう形状で出して欲しかった。という願望で作りました。
お好みでチョイスできます。alt

お求めは右記ECサイトから。ヤフオクメルカリ楽天ラクマBOOTH
※検索すると他にも売ってるサイトが見つかりますが、恐らく詐欺ですのでお気をつけ下さい。(DMM.makeは以前使ってましたが閉店済)

Posted at 2025/08/18 16:35:38 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2024年03月02日 イイね!

S660サイドエアインテークフィン【再始動】

S660サイドエアインテークフィン【再始動】他のエスロクとの違いに内心ニヤニヤしながら、二年ほどが経過。
外置きで紫外線と風雨に曝されている割には劣化もなく耐久性も良好です。

そんな2023年の歳末。突然天啓を得ました。
「これ、見えないところで一本の柱でつなげば一体化出来るかも」
「簡単に取り付けられれば、一般販売も行けんじゃね?」
…悪魔の囁きだったのかもしれません。
こうなるといてもたってもいられず、ゼロからの再設計を開始。

今度はインテークダクトの部品も購入して気合充分です。
例によって現物合わせの試作を何度か繰り返した後、一体化バージョンが形になりました。
alt


しかしこの頃はまだ、製造方法を模索している最中で、
骨格を自宅で製造してみたり、外部業者に頼んでみたり。
更に表面処理と塗装の工程を必要とする為、非常に製造コストの高い品物に。
alt

alt


そして2024年3月2日。どうにかヤフオクでの販売開始にこぎつけました。
(現在発売中の製品とは内容が異なります)
alt


S660サイドエアインテークフィン【完成】に続く。

「え?現在販売中のと違うの?」気になる方はこちらを確認。
ヤフオクメルカリ楽天ラクマBOOTH
Posted at 2025/08/17 20:54:10 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2022年02月11日 イイね!

ACTY号の燃費メーターを作る

ACTY号の燃費メーターを作るうちのACTY号は、荷運びと普段の下駄に特化しているので、オプション無し無しエアコンも無しの最安グレード。

しかし実際使っているうち、「やっぱりタコメータ欲しいよね」「実燃費どれぐらいなんだろう」と、追加メーターが欲しくなりました。

そこで後付けメーターについて調べてみると。
・ODBコネクタにBluetoothアダプタ(ELM327)を付けてスマホで表示する。
 →試してみましたが、乗るたびにスマホを接続して、アプリ起動するのは面倒すぎでした。

・同じくODBコネクタから有線で増設メータを乗っける式。
 →アナログメーター並べるほど気合入ってないし。何よりお高いので却下。

ということで、欲しい機能と使い勝手に完全マッチする物は見つからず。
でもせっかく調査したので、CAN通信の勉強も兼ねてマイコンで自作することにしました。

ハード構成は、別件で多用しているM5StackにCANインターフェイスを付けるのが手っ取り早そうだったのでその線で。

逐一解説すると超長くなるのでサマリーです。
・M5StackでCAN通信レコーダー・プレーヤーのプログラムを作成。
・実車に取り付けて、走行時のログを記録。
・記録されたログを解析して、抽出可能な情報をリストアップ。
・表示したい内容を整理して、表示用プログラムを作成。
・ACTY専用の筐体を作成して、プログラムを移植。
・車両に取り付けて完成。
…二か月程かかった作業をたった6行て…
altaltaltalt

表示項目は、速度・回転数・燃料消費量・走行距離・燃費・燃料代・走行時間。
うん。良さそうだ。満足満足。

走ってる最中に、リアルタイムでガソリン代が見えるので、コスト意識が高くなります(笑)。
燃費は、近所の足として使って、17~18km/l でした。

なおこれは完全に自分専用の一点物。
マイコンプログラム・電子工作・筐体作成とあまりにも手間がかかる上に、取り付け後のサポートも出来ないので、キット化等は無理そう。

Posted at 2025/08/20 19:52:42 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2020年04月13日 イイね!

S660サイドエアインテークフィン【序章】

S660サイドエアインテークフィン【序章】S660はスーパーカーです(断言)。
そして、多感な小学中学期にスーパーカーブーム真っ只中で育ったおじ(い)さんは
ランボルギーニミウラこそスーパーカーの始祖にして究極だと思うのです。

ミウラは全身どこもかしこもアイコニックですが、私が特に気に入っているのが、Bピラーのエアインテーク内のフィン(ルーバー?)。

そして「これエスロクのサイドエアインテークで再現できるのでは?」と気付いたののが2020年4月。しかしどこを探しても市販品が無い。もうこれは自分で作るしかありません。alt

さて作ろうと決めたものの、3Dスキャナなんて高価な道具は持っていないので、
ボール紙を切削して型取り→採寸してCADに入れ込み→印刷してまた現車で調整ーを繰り返し、形状を詰めて行きます。
altalt

当初ブリキ板で作る案もありましたが、丁度そのころ家庭用3Dプリンタを使い始めたので、これで製作することに。
alt
alt


道のり長いので大幅に割愛しますが、そこから何度も試作を重ね、一か月ほどかかってようやく実車へ取り付けへ。
うむ。よい。こうであるべき。苦労した甲斐あって、大満足の出来になりました。
alt
alt

成功に気を良くして「これは他にも共感してくれる人が居るかもしれない」
そう思う勢いで何セットか追加製作。取り付け型紙も準備し、パッケージングまでしてみました。
が、改めて振り返ってみると、全部で14枚もある羽羽を、一枚一枚両面テープで手貼りするという難工事。
しかも、ちょっとでもズレると、嫌な手作り感が出る。
うーん…これは手放しで売れる品ではない…頒布計画は一旦ボツになったのでした。
alt

S660サイドエアインテークフィン【再始動】に続く。

「能書きはいいからさっさと俺に売れ」という気の早い方はこちらから。
Posted at 2025/08/17 14:07:38 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ

プロフィール

初期初期のS660[α・CVT]に乗っています。 自作したパーツの頒布もやってます。 開発記録等、思い出しながら記事にしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ミウラみたいなサイドダクトを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:16:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
10年選手のS660号です。自作のニッチなパーツをヤフオク・メルカリ・楽天ラクマ・BOO ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
エスロクと同時に納車された双子です。白色,ツーシーター,ミッドシップ,後輪駆動まで一緒。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation