
S660は荷物載せるクルマじゃないので収納が無いのは納得ずく。
しかしそれでも「こりゃああんまりだろう」と思うのが「ドリンクホルダー」。
シート後方に申し訳程度にある穴は、思わず「体操選手専用か?」と突っ込みたくなる位置。※
そんなCMしてた(youtube)
体柔らかくて届くにしても、走行中にここまで手を回したら非常に危ないでしょう。
ダメ押しで、バケットシートを入れたら完全に使えなくなってしまいました。
さりとて純正の増設用は、助手席の足元に飛び出すので同乗者に邪魔。
位置も運転手が使うにはちょっと遠い感じで微妙。
じゃあどこならいいのと狭い車内を見回せば、もうここしかないでしょう。
シフトレバーと制御パネルとの間。ぜひここに飲み物を置きたい。
ということで製作開始。
第一世代
「倒れない様に花瓶みたいなのを嵌めればいいのでは?」
→深さが全然足りない。ボツ。
第二世代
「トレイに穴の開いた屋根を被せるだけで成立しないか?」
→深さ数ミリ増えただけではまだ不足。ボツ。
「いっそトレイの底を抜いてみるか?」と、加工の為に部品を外してみた所、
その下には大空間があることを発見。
「コレだ!純正トレイの加工でなく、部品差し替えで行けそう」
第三世代
そこから試作地獄のスタートです。前後左右高さの寸法調整はいうに及ばず。加えて、
・ボトルが転倒しない保持方法
・制御パネルとシフトレバーに干渉しない角度
・他の部品を外さずに着脱可能な形状
ETC.ETC.
いや参りました。実際何度か放りだしました。

苦戦の末、ようやく形状をFIX。
最後に素材と造形方式を変えて外注試作してみて、一番よさげな右のやつに決定。

元々の内装樹脂とは色味も表面も若干違う感じなのですが、
水物を扱う部品なので塗装したくないのと、そこにこだわると価格が二倍超!などの理由で、これに落ち着きました。装着後は、ほぼ見えなくなる部位なのでご勘弁を。
ちなみに
こんな風に取り付けします(google drive)
Posted at 2025/08/19 18:26:55 | |
開発日誌 | クルマ