• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シノラボのブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

S660サイドエアインテークフィン【再始動】

S660サイドエアインテークフィン【再始動】他のエスロクとの違いに内心ニヤニヤしながら、二年ほどが経過。
外置きで紫外線と風雨に曝されている割には劣化もなく耐久性も良好です。

そんな2023年の歳末。突然天啓を得ました。
「これ、見えないところで一本の柱でつなげば一体化出来るかも」
「簡単に取り付けられれば、一般販売も行けんじゃね?」
…悪魔の囁きだったのかもしれません。
こうなるといてもたってもいられず、ゼロからの再設計を開始。

今度はインテークダクトの部品も購入して気合充分です。
例によって現物合わせの試作を何度か繰り返した後、一体化バージョンが形になりました。
alt


しかしこの頃はまだ、製造方法を模索している最中で、
骨格を自宅で製造してみたり、外部業者に頼んでみたり。
更に表面処理と塗装の工程を必要とする為、非常に製造コストの高い品物に。
alt

alt


そして2024年3月2日。どうにかヤフオクでの販売開始にこぎつけました。
(現在発売中の製品とは内容が異なります)
alt


S660サイドエアインテークフィン【完成】に続く。

「え?現在販売中のと違うの?」気になる方はこちらを確認。
ヤフオクメルカリ楽天ラクマBOOTH
Posted at 2025/08/17 20:54:10 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2023年11月15日 イイね!

ACTY号のサイドビューモニタを作る

ACTY号のサイドビューモニタを作るNTSC入力の小型LCDという珍しいものを発見したので、
埋込用超小型カメラと組み合わせてサイドビューモニタを作りました。

使用部品:
・モニター
 2.5インチTFTディスプレー(NTSC/PAL対応)
 入手場所:スイッチサイエンス通販サイト
・カメラ
 マックスウィン CAM53 超小型埋込み式サイドカメラ
 入手場所:クレール オンラインショップ(楽天市場)
alt

電気的な課題はなく、電源と信号線をつなぐだけで映りました。
カメラとモニタを2セット使い、前向き・後ろ向き表示にします。

面倒な工作が必要なのは主に左ミラー。
・純正ドアミラーについているサイドアンダーミラーを切除。
・フラットになるよう、跡地に蓋。
・カメラ二つとLED照明を埋込み。
・ドア内に配線を通し、ヒンジのあたりから室内へ引き込む。
・ダッシュボードに設置したモニターに映像ケーブルを接続して完成。
alt
alt
alt
alt

よかった点:
元々のサイドアンダーミラーと比較すれば画角も広く、障害物が良く判ります。
下向きのLED照明を付けたので夜でもバッチリ。

注意点:
画質調整機能がない為、直射日光は白飛びする。
赤外線カメラではないので、照明が無ければ真っ暗。
元々付いていたサイドアンダーミラーは、無いと車検不適合と言われたので、カメラの上から被せて復元できるようにしています。

はー面倒だった♪

Posted at 2025/08/21 12:23:40 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2023年11月02日 イイね!

カロッツェリアTS-STX510用サランネット

カロッツェリアTS-STX510用サランネット軽トラのオーディオ更新した際に取り付けたリアスピーカー。
パイオニアカロッツェリアTS-STX510
小型の天井吊りで大きさや重量、音についても特に不満は無いのです。

ただしかし、前面のデザインが、銀黒のギラギラした感じが私好みではなく。
また、ボディシェルとスピーカー部分に明かな段差もあって、
部品付け忘れたの?的な違和感を感じます。

オプションで前面のネットはないかと真面目に検索しましたが、
どうも存在しないようですので、自分で作りました。
alt
形状は、素直にこの段差を埋める程度の厚さで。
前面も同様に、元形状から離れない緩い球面。
スピーカーが見えない様にジャージのネットを貼ればほらオーディオ機器っぽい。
ネジが鉄製なので磁石を付ければ脱着可能で便利。
うむ。良き。

alt
しかしこれ、作るのは結構面倒です。
外形に合わせて切った布を接着して、挟み込むように治具で固定。
固まってから余分な布をチョキチョキ。
夜中、一個一個手作りしているおっさんの姿を想像されると泣けます。

alt
でもまあ意外とかっこよく出来たので、黒バージョンも作りました。
自分用には白を使ってますが、売れ行きは黒の方が良いです。

もしお気に召しましたら右のECサイトでヤフオク!, メルカリ,楽天ラクマ,BOOTH

Posted at 2025/08/22 19:45:49 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2022年02月11日 イイね!

ACTY号の燃費メーターを作る

ACTY号の燃費メーターを作るうちのACTY号は、荷運びと普段の下駄に特化しているので、オプション無し無しエアコンも無しの最安グレード。

しかし実際使っているうち、「やっぱりタコメータ欲しいよね」「実燃費どれぐらいなんだろう」と、追加メーターが欲しくなりました。

そこで後付けメーターについて調べてみると。
・ODBコネクタにBluetoothアダプタ(ELM327)を付けてスマホで表示する。
 →試してみましたが、乗るたびにスマホを接続して、アプリ起動するのは面倒すぎでした。

・同じくODBコネクタから有線で増設メータを乗っける式。
 →アナログメーター並べるほど気合入ってないし。何よりお高いので却下。

ということで、欲しい機能と使い勝手に完全マッチする物は見つからず。
でもせっかく調査したので、CAN通信の勉強も兼ねてマイコンで自作することにしました。

ハード構成は、別件で多用しているM5StackにCANインターフェイスを付けるのが手っ取り早そうだったのでその線で。

逐一解説すると超長くなるのでサマリーです。
・M5StackでCAN通信レコーダー・プレーヤーのプログラムを作成。
・実車に取り付けて、走行時のログを記録。
・記録されたログを解析して、抽出可能な情報をリストアップ。
・表示したい内容を整理して、表示用プログラムを作成。
・ACTY専用の筐体を作成して、プログラムを移植。
・車両に取り付けて完成。
…二か月程かかった作業をたった6行て…
altaltaltalt

表示項目は、速度・回転数・燃料消費量・走行距離・燃費・燃料代・走行時間。
うん。良さそうだ。満足満足。

走ってる最中に、リアルタイムでガソリン代が見えるので、コスト意識が高くなります(笑)。
燃費は、近所の足として使って、17~18km/l でした。

なおこれは完全に自分専用の一点物。
マイコンプログラム・電子工作・筐体作成とあまりにも手間がかかる上に、取り付け後のサポートも出来ないので、キット化等は無理そう。

Posted at 2025/08/20 19:52:42 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ
2020年04月13日 イイね!

S660サイドエアインテークフィン【序章】

S660サイドエアインテークフィン【序章】S660はスーパーカーです(断言)。
そして、多感な小学中学期にスーパーカーブーム真っ只中で育ったおじ(い)さんは
ランボルギーニミウラこそスーパーカーの始祖にして究極だと思うのです。

ミウラは全身どこもかしこもアイコニックですが、私が特に気に入っているのが、Bピラーのエアインテーク内のフィン(ルーバー?)。

そして「これエスロクのサイドエアインテークで再現できるのでは?」と気付いたののが2020年4月。しかしどこを探しても市販品が無い。もうこれは自分で作るしかありません。alt

さて作ろうと決めたものの、3Dスキャナなんて高価な道具は持っていないので、
ボール紙を切削して型取り→採寸してCADに入れ込み→印刷してまた現車で調整ーを繰り返し、形状を詰めて行きます。
altalt

当初ブリキ板で作る案もありましたが、丁度そのころ家庭用3Dプリンタを使い始めたので、これで製作することに。
alt
alt


道のり長いので大幅に割愛しますが、そこから何度も試作を重ね、一か月ほどかかってようやく実車へ取り付けへ。
うむ。よい。こうであるべき。苦労した甲斐あって、大満足の出来になりました。
alt
alt

成功に気を良くして「これは他にも共感してくれる人が居るかもしれない」
そう思う勢いで何セットか追加製作。取り付け型紙も準備し、パッケージングまでしてみました。
が、改めて振り返ってみると、全部で14枚もある羽羽を、一枚一枚両面テープで手貼りするという難工事。
しかも、ちょっとでもズレると、嫌な手作り感が出る。
うーん…これは手放しで売れる品ではない…頒布計画は一旦ボツになったのでした。
alt


「能書きはいいからさっさと俺に売れ」という気の早い方はこちらから。
Posted at 2025/08/17 14:07:38 | コメント(0) | 開発日誌 | クルマ

プロフィール

初期初期のS660[α・CVT]に乗っています。 バリバリカスタムする方ではありませんが、 ニッチな自作パーツ作ってたりましますので 開発ログ等、記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

出品者自作 パイオニアカロッツェリアTS-STX510用サランネット 
カテゴリ:汎用製品ユーザー
2025/08/29 06:40:32
S660センターコンソールドリンクホルダー 
カテゴリ:S660製品ユーザー
2025/08/25 18:50:36
S660センターコンソールポケットカバー 
カテゴリ:S660製品ユーザー
2025/08/25 18:50:26

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
10年選手のS660号です。 ガチ走り勢でなく、オープン転がし界隈なので、エンジン・エア ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
エスロクと同時に納車された双子です。白色,ツーシーター,ミッドシップ,後輪駆動まで一緒。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation