こんにちは!!まさまさガレージでーす。みんカラ初めて2日が経ちました。いろいろな人の車やカスタム方法を見れてすごい参考になるし車を買った時にしたいカスタムの幅が広がりとても面白いです。
所で僕は軽自動車が好きです。小さいボディに小さいながらもそこそこ力のあるエンジン、うまく言葉にできないですがなんか心にしっくりくる感じがします(*´∀`*)
今僕が一番ほしいと思っている軽が こ ち ら↴

これです!!! 画像は拝借しました……スミマセン
型式でいうとhh5 6のアクティバンです。ちなみにトラックがhaでバンがhhになります。しかもトラックはha6 7でバンがhh5 6という、一つずれているというややこしさ(笑)
アクティ買ったら車高は落としてマフラーくらいは変えたいですね。姉妹車にバモスがいるので、バモスのほうが社外パーツは出回っているので流用したりもできます。
ローダウンですが、アクティは他の軽トラ、軽バンとは少し足回りの構造が違います。
あっ、ちなみにアクティはフロントストラット、リアリーフスプリングです。
フロントのローダウン方法ですが、アクティはなんと車高調もダウンサスも要りません!!! 純正加工でローダウンできるのです。

これがアクティのフロントの足回りです。アクティを含めこの年代のホンダ車はストラット(ショック)がナックルに刺さっているだけなのです。なのでストラットを更にナックルに差し込めばその差し込んだ分車高が落ちると言う訳です。ですが差し込むにはブレーキホースのステーが邪魔なのでグラインダー等で削り飛ばし、ショックに凹みを付けることでナックルの所のボルトの逃げができます。
ですが………この改造には罠があります笑
それは
こちらの写真をご覧ください

はい……お分かりいただけたでしょうか?
そう四駆の車両はすぐ下にドライブシャフトが居ます。なのでストラットを差し込みすぎると……当たるんです!!
なので四駆のアクティはせいぜい3センチ程しか差し込めません。でも、純正でかなり車高の高いアクティ、まだ足りないってなりますよね??(笑)そしたら、バネを半巻〜一巻程切りましょう(爆)
調べてみましたが一巻切ったくらいではバネは遊ばないみたいです。そしたらストラット加工とあわせて5〜6センチのローダウン化は意外と簡単にできてしまうんです!
お次はリアです!
リアはリーフスプレーなので普通ならダウンリーフに交換するしかありません。しかしこれも、なんと他車流用と純正加工でいけちゃうんです!
使う物は
ハイエースのフロントショックと純正リーフだけです。
やり方は純正リーフスプリングを組み替えるだけです。3枚重なっているので上から2枚目を裏返して一番上に持ってきてセンターボルトを締めていくだけです。その時に大きいシャコ万が必要ですが、そんなもんホムセンで2000円くらいで売ってます。組み替えるとこんな感じです

上がノーマル
下が組み替えたものです
まっすぐニなってますね
これで車高が落ちる訳です。あとは車体に付ける訳ですが、やっておかないといけないことがあります。それはバンプラバーカットです。
切っておかないと、バンプタッチして乗り心地最悪です。
ちなみにフロントはストラット加工しただけならいいですがダウンサス入れたり、バネ切ったりしたらバンプラバーは切っておくか、外してしまいましょう。あと、わざわざ社外のショートラバーを入れるのはやらなくていいと思います。短いのをいれても結局バンプタッチしてしまえば意味がないですし、高いし、僕は純正カットでいいと思います。そんな感じで簡単にローダウンできます!!
マフラーはやってみないとわかりませんがアクティ純正はタイコが2つあるので1つ切りおとしてパイプを溶接してみて、いい感じの音ならそれでいいかな〜?(笑)純正のパイプ細いしタイコ2つ共取ってもさほどうるさくはならない様な気はしますがやってみないと分かりません!
長々と失礼しました。
おわり
Posted at 2025/08/16 09:19:35 | |
トラックバック(0)