前回の続きです♪
続いて向かったのは、ランチを食べに「オヤジカフェ」と言う場所に行きました。
落ち着いた店内と、時ゆくまま寛げて、何といっても安くて美味しいと評判のお店でしたが、生憎先約で午後2時から貸し切りになるため店内には入れずでした(;´Д`)
気を取り直して、私が良く職場でも足を運んでい大衆食堂に行く事に。
お店の名は「若喜」と言う昔ながらのお店です。
このお店、ラーメンから丼物に至るすべての物においてけっこう量が多く、大盛で頼もうならばお腹いっぱい食べれますw
味も悪くなく、何といっても安いです(^^♪
なのでそれを知っている私は普通のチャーハンをセレクト、これで普通盛りとはw
息子は子供らしくカレーラーメンをチョイス。以外にもこれがとても美味かった!
お腹もいっぱいになり、心地よい眠気と闘いながらも続いて向かったのは、「世界のガラス館」「地ビール館」「喜多方ラーメン館」が密集するお土産屋です(^^♪
毎回定番化してきていますが、この様な土産屋が集中する場所はなかなかないものでw
「地ビール館」では、世界の日本酒にも輝いた「会津ほまれ酒造」でパンクロ+さんと白の黒さんが熱心に店員さんと話をしていました。
余談ですが、「会津ほまれ酒造」と言えばその日本酒もさることながら、酒造の娘「唐橋 ミキ」さんも有名ですね。
サンデーモーニングでも活躍したフリーアナウンサーです('ω')ノ
皆それぞれが買い物を済ませ、最近できたばかりの「道の駅 猪苗代」に移動し、楽しみにしていたであろうじゃんけん大会を開催しました(*´ω`*)
私はクロスを降りることもあって純正パーツやら今では手に入らない物まで出品しましたが、地元のお菓子や食べ物などが大半を占めていましたw
何だか会を重ねることによって、その率は車のパーツよりも高くなってきている気がしますw
ハイラックスはこういう時に便利ですね、荷台を広げてお店を広げるのにほんと活躍します(^^♪
じゃんけん大会は終始笑顔が絶えず、物は一点ですが数ある限り何度も挑戦できるのがこのじゃんけん大会の醍醐味ですw
大工さんもほらこの笑顔、楽しさが伝わるでしょうw
じゃんけん大会は無事終了し、その場で解散としなりました。
嬉しかったのは、皆さんから「また来年も行きます!」「絶対やりましょうね」と言って頂けたことです。
私も正直、今回のブログを更新するのも遅延しているほど先が読めない仕事をしており、現在はほぼ休みなしで仕事しています。
それを理由にしたら皆さんと同じですので失礼ですが、忙しい中にも息抜きと言うか、ガス抜きもきっと必要です。
今回のオフで私もかなり楽しめましたし、辛いことを忘れ癒されました(/ω\)
そしてまた来年も開催してほしいと言う方がいるだけで嬉しいですし、また私の励みにもなります!
今回は私の子供たちも参加させて頂きましたが、二人ともとても楽しかったらしく、また行きたーい!とのことでした(^^♪
皆さんにはご迷惑をお掛けした部分も多々あるとは思いますが、子供たちと遊んでいただきありがとうございました!
こりゃ、お父さんまた頑張らないと!ですね(=゚ω゚)ノ
最後に沢山のお土産、戦利品ありがとうございました!
また来年、コツコツと計画を練りたいと思います(^^♪
参加していただいた皆さん、遠方から遥々福島まで来ていただきありがとうございました!
今度は私のハラックスで各地へ・・・♪
お わ り
続いて一行が向かったのは東北最大級の工具専門&中古車販売ショップの「garage FACTORY」さんです。
今回のオフ会で絶対に行きたいと思っていたのはここです(^^♪
何故かと言うと、ここでしか手に入らないマニアなツール等が多く扱われており、一応このオフ会は車好きが集まるオフ会ですから苦手な人はいないはずw
ここで車の翼さんと合流し、改めて自己紹介&お土産交換を行っていましたね(*´ω`*)
前日は日本海側は大荒れで、ここ福島県でも標高の高い山は雪が降っている場所もありましたが、天候も良くなり一安心でした。
パンクロ+さんは雪の心配があったので、備えあれば憂いなしで前輪だけスタッドレス仕様できていました。
この天候ですからもうないと必要ないだろうとショップの駐車場でスタッドレス交換をし始めました。
パンクロ+さんのスタッドレス交換はみんなの注目の的w
無限ホイール良いですよね、このスポーク嫌いじゃありません(*´ω`*)
そうこうしてるうちに、我が愛するクロスロード登場。
何故今あるのか?ひも解くと、実は私のクロスロードは私の親族に贈与したからです。
まだまだエンジンは調子も良く、外装はそりゃ10年以上乗りましたからそれなりです。
でも、一から手掛けた私の車は初めて本気に「DIY」を取り組むきっかけとなった車両で、下取りに出すのは勿体ないな~と言う思いから親族にこの話を持ち出したところ、この車を引き継ぎたいという方がおり、私も近くでいつも見えるしちょっとは寂しさは和らぐので快く渡すことにw
未練があると言えばありますけど(元カノかw)
踏ん切りを付けたかったと言うこともありますが、このオフ会でお別れです(;_;)/~~~
これで見納め、これからはハイラックスを大事にしていこうと改めて思いました。
大工さんはがっつり目に焼き付けてますwww
さてさて話は戻りますが、「garage FACTORY」さんではパンクロ+さんのタイヤ交換後に店内を散策し私は珍しいスノーブレードを購入。(これはまた別の機会にパーツレビューで紹介します)
そしてほかのみんなとしゃべりすぎて、店内の風景取り忘れw
詳しくはやす弁慶さんのブログをチェック!(他力本願)
続いて向かったのは、前回のオフ会でも立ち寄った「道の駅 裏磐梯」です。
本当ならば、地元の野菜等を販売している別館があるのですが、11月20日で冬期休暇で閉館していましたね。
ココの高原大根はかなりデカくて、値段も一本100円で格安!
オフ開催時期が遅すぎたと痛感、残念です(´Д⊂ヽ
でも残念ばかりではありません。この時期だから?やはり関東方面メンバーが多かったから?
この雪景色にはしゃいでしましたねw
到着するまで頂上は路面まで雪がないか心配ではありましたが、路面は大丈夫でしたw
うちの子共もオフ会参加でしたが、初雪に喜びスニーカーで雪上を爆走していました(*´ω`*)
続いて記念撮影に立ち寄ったのが「五色沼」です。
地元でも定番の観光スポットになっており、小さい頃は校外学習とか遠足とかで遊びに来ていたものです。
「五色沼(ごしきぬま)」とは、磐梯山が噴火して自然とできた沼、正確には「五色沼湖沼群」といいます。
「五色」とついているから五色(ごしょく)の色が付いたそれぞれ個々の沼でもなく、沼は名称がついているところで9か所。
その場所によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルー、パステルブルーと色が違う不思議な場所で「神秘の湖沼」と言われています。
今回お邪魔したのは五色沼入り口の「毘沙門沼」と言うところです。
この日は山間に雪もあったこともあって、なかなか珍しい磐梯山を眺めることができました(*´ω`*)
ここに立ち寄った目的でもある記念撮影を、今回は高画質のカメラを持ったゲゲゲのゲンさんに撮ってもらうことに!
息子娘「??」
息子「私を撮るのだ~」
娘「私も撮ってよ!」
うちの子が邪魔ばかりしてすみませんでしたゲンさん(;´Д`)
息子娘「イェーイ↑」
これが五色沼全体図です。って息子邪魔w
記念撮影も終わり、一行は次なる目的地「おやじカフェ」でランチをすることに。
③に続く・・・
おはこんばんちは、クロス2000です(^^♪
今回は先日行われた「喜多方ラーメンオフ2018」ですが、今回も朝早くから沢山の方が参加していただきました。
懐かしい面々、久々の再会、笑顔が絶えない会話、、、
本当に感謝感謝で、このオフ会をやっていて良かったな~とつくづく実感しております。
そんなことを感じつつオフ会から日が過ぎてしまいましたが、私なりに今更まとめをw
まず、オフ会前日に前夜祭で盛り上がりましょうよと言うことで、前々からやす弁慶さんと密かに計画していただのですが、ブログで呼びかけたところやす弁慶さん以外に白の黒さん、黒団子さんが参加していただけることとなりました。
しかも、今回そのやす弁慶さんの宿泊するホテルに前泊者メンバー全員がなんやかんや直前に予約を取れたこという奇跡w
で、前夜祭メンバーを私が迎えに行き、無事予定通り夜会はスタート(*´ω`)
会津で「刺身」と言えば馬刺しです。
やす弁慶さんも食べたーい♪と言っていたので、この店のメニューにない馬刺しを無理くり店長に「出せや~」とお願いておきましたよ♪
で、その模様を撮影する撮影者達(クロス2000視点)www
久々の再会とあって、各地のお話や車・バイク談義、近状報告等色々話せてとても楽しかったな~(^^♪
飲み放題でしたが、翌日オフ会本番を控えているので皆さん大人な対応で飲み会は終了。
色々お疲れだったでしょうけど、お付き合いいただき感謝です!
そしてオフ会当日。
この喜多方ラーメンオフの真の目的はやはり「喜多方ラーメン」を食す事。
また、「喜多方ラーメン」と言えば「朝ラー」です!
でもせっかく食べるなら美味しいラーメンを・・・という事で、今福島県のラーメンナンバー1に輝いた「喜一」に行く事にしました。
しかし「喜一」はあまりにも人気過ぎてすぐに売り切れてしまうことから、9時開店ですが激込みは想定の範囲内。
止む無く朝八時から集合し並ぶこととしました。
私が到着する前にはもうたくさんのメンバーが揃っていました。
今回のオフ会は少し遅く計画してしまったこともあってもう時期的には初冬の始まりと言っても過言ではなく、前日には日本海側から北海道に掛け低気温で雪マーク。北海道ではかなりの降雪を観測。
天候をよほど心配していましたが、ここ喜多方では朝から晴天なり♪良かった~
しかも今回は毎年お誘いしていたパンクロ+さんご夫婦でまさかの初参加!
本当に遠い所からありがとうございます(/ω\)
※越後のおや爺さんは朝ラーのみ参加予定でしたが、私の連絡周知ミスで朝7時に到着し、
時間の都合上、「まこと食堂」で朝ラーし帰路につきました。
大工さんもお会いになるのを楽しみにしている様子でしたので、この場を借りて
謝罪いたします。大変すみませんでした。
やす弁慶さん曰く、オフ会に女性メンバーがいると晴れるのだとか・・・
と言うと、パンクロ+奥様のお陰ですね!?w
久々の再会と挨拶を交わし、取り敢えずお店に行ってみるとなんじゃこりゃ!
もうこんなに予約されてるじゃないか、やばっ!!w
完全に甘くみていましたね。
一時間早く並べば何とかなると思っていたら、私たちは29番目(;^ω^)
恐るべし人気店!!これは次回の反省ですな(^_^;)
仕方なく外で駄弁るメンバーw
待っている間、メニューを見ながら「あれもいいな!」「これもいいな!」と言いながらどうしようか悩んでいる姿を見て幹事は一人で楽しんでましたw
が、そんな待ち時間も他愛のない話で盛り上がり笑顔が絶えないメンバー、そんな光景を見て幸せだと思うのは私だけでしょうか?w
そしてついに待ちに待って1時間半くらい?
やっとのことで呼ばれて、このラーメンにたどり着きました。
私の頼んだのは「熟成醤油チャーシューメン」
喜多方ラーメンの基本は醤油でしょう。オーソドックス。
ってか美味そう。
と言うかすごく美味いwww
各々醤油・味噌・塩・赤玉を召し上がっていましたが、全てが美味い!
その証拠にみんなスープまでペロリ(*´ω`*)
なんじゃこのラーメン屋はwww
パンクロ+さんは後悔の無い様に、ご夫婦で3種類食べていましたねw
ご馳走様でした(#^^#)
お腹もいっぱいになったところで、次なる目的地「garage FACTORY」へ。
②へ続く・・・
Clazzio D.D カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/22 04:22:34 |
![]() |
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/17 18:46:51 |
![]() |
東北一人旅 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/11 05:01:33 |
![]() |
![]() |
トヨタ ヴォクシー どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ... |
![]() |
クロス2000 (トヨタ ハイラックス) クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ... |
![]() |
クロス2000 (ホンダ クロスロード) こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |