• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000のブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

うーむ、次はどのラッピングで行こうか・・・

おはこんばんちは!

明日は子供の運動会なので、早起きしなきゃならんクロス2000です(^^♪

さて、過去に行ったボディへのストライプラッピング施工がキッカケで火がついてしまい



その後、マジョーラカーボンを施工し、かなりシンプル&大胆な色でイメージがガラリと変わってしまったクロスくん(^^♪



しかし、前年にラッピングしたばかりなんですが、シート厚がかなりあるにも関わらずやはり屋外耐久性はあまり良くなかった?
高圧洗浄機で圧力を与えすぎた?(個人的にはこの可能性が高いと思ってる)のかわかりませんが、早くも色あせが目立ってきました^_^;

ちなみに購入先はディッシャーズさんという所でローコストで販売されているマジョーラカーボンです。

過去の経験から、このまま放置するとまた塗装陥没事件になりかねません。

という事で、早めの措置として剥がすだけでは物足りず、また懲りずに次なるラッピングフィルムを探しにネットサーフィン(笑

やはり、第一希望は信頼性の高い3Mのカーボンシート(CA-421)ですな。




実は先日行われた海鮮(寺泊)オフでも越後のおやぢさんが取り付けていた実物を拝見し、ご本人様の意見からも耐久性は抜群、かなり良いと勧められました。

ボンネットやピラー各種に張り付けるんならやっぱり2Mは欲しいけど、良いモノは耐久性の信用が高いくらいに値も張る~^_^;


って、ちょっと待て・・・・



・・・・おいおい・・・



・・・・そんな無難な道

本当に私はそれで良いのか!?




・・・・やっぱり、冒険することも大事でしょう!





ということで、以下のようなラッピングも検討中(^^♪

「アップルグリーン」



パンクロ+さんとこれでお仲間に(笑


続いて、これが本命かも?第2希望として

「フレークオレンジ」




足回り(スプリング、キャリパー、ローター)と統一感が出るのは間違いない!

しかし、今の世の中では色んな商品があり、どれにしようか迷っちゃう♪



こうやって悩んでる時が一番幸せなんでしょうけど、色あせの浸食度も気になりますので早めに決断したいと思ってます!

皆さんはどんな色が好き&おすすめですか?

また、社外品でも耐久性が高い商品でおすすめがあったら、是非価格とか商品名とか教えてくださ~いヽ(^o^)丿
Posted at 2015/06/06 22:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年06月04日 イイね!

呪いのビデオ62




息子がお化けを見たいというので、部屋を真っ暗にして呪いのビデオ62話を観賞中(笑

自分で言うのも何ですが、私も62話まで全て見てるとは物好きですな〜^^;

息子は自分でパンツを脱ぎ捨て、オムツを履き、おねしょ対策バッチリです(爆




Posted at 2015/06/04 21:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年05月17日 イイね!

海鮮(寺泊)オフ2015に行ってきました!

おはこんばんちは!クロス2000です(^^♪

5月16日に行われた「海鮮(寺泊)オフ」に参加してきましたよ~ヽ(^o^)丿

いや~個人的にいろんな出来事があったのですが、まぁ簡単にまとめてみます(笑)



朝7時前にしろー4さん主催の「海鮮オフ」集合場所である「寺泊」に向けて出発!

ナビでは2時間半!?集合時間が10時からだから余裕!

朝ごはん食べよーっという事になり、「喜一」で喜多方ラーメン(朝ラー)を食べに行きました。

7時開店だってのに、朝から並ぶとは!流石人気ラーメン店ですな。

再確認ですが、朝7時ですよ!?喜多方市民恐るべし。



注文したのはコレ!最近はまってる「熟成味噌ラーメン」です♪



平打ちのちぢれ太麺にかなり丁寧にこしてある味噌、麺にスープに良く絡み、口に入れると舌が喜ぶ。

朝からスープまで完食!ご馳走様でした(^^♪


さてさて、磐越自動車道の坂下ICから高速に乗り、北陸自動車道の巻潟東ICで降りたら、海沿いに行きのんびりドライブ♪

途中に発見したサーファーが珍しく、しばらく休憩がてら観察してました。

珍しいかって?だって住んでるところ山の中の盆地だもの、かなりレア(爆



そして目的地に到着したのが10時過ぎ?

みんな揃ってる~!自分が最後でしたね(^_^;)

ってあれ?ぴよぴこさん!?



それにCX-5・・・んっ?



ぬぬぬっ!?

何だこのカッコいいボディカラーリングのCX-5は!








しかもグリル内にライトが!www

本日CX-5で参加して頂いた越後のおやぢさんです(^^♪

因みにグリル内のライトは「作業灯ライト」として車検対応だとか。

でもちゃんとライトに「作業灯ライト」とか書いてないと駄目みたいらしいです、勉強になるわ~

それに外装ではFRPボンネットダクト&フィン加工、カーボン製オーバーフェンダー、内装ではシート張替えなど素晴らしい♪

今回一番目立っていたのではないのでしょうか(^^)

だって皆で舐めまわすように見てましたからねw

それと、元ホンダHR-V&クロスロード乗りの大工さんと深い親交があったとは!

で、結局今回の参加者はって話ですが

◆CX-5 3台
 ・しろー4さん
 ・越後のおやぢさん
 ・パープル@CX-5さん


◆クロスロード 2台
 ・Junpe'さん
 ・クロス2000


Nワゴン 1台(サプライズ)
 ・ぴよぴこさん


お初はCX-5乗りの越後のおやぢさんとパープル@CX-5さんでした^m^

ぴよぴこさんの新しいNワゴンも観察!後部座席が広い広い!軽も進化しましたね~


さてさて、食事の時間までに一仕事しましょうか!

というのも、先日ブログでも書いたパワーウィンドウスイッチが壊れた件で、まさかまさかでしろー4さんが予備のスイッチを持っていたものを譲って頂けることになり、当日賄賂(大量の喜多方ラーメン)と交換しました(笑)

早速共同作業で交換です!

まずはぴよぴこさんがドアパネルをひっぺ替えしますw





ぴよぴこ、クロス2000「スイッチどうやって外すん!?」

ク「おりゃーっ!(バコン)ドアパネル外れました~がスイッチとれませ~ん」

ぴ「むむむっ!こいつビス止めしてある!」

ク「(クルクル)・・・取れました~っ!」

ぴ・ク「・・・汚っ!!」



左側が健全なスイッチです。

右側が元々付いていたスイッチです。


あ~っ、これは直る期待度がかなり上がりましたwww

このあとサクサク交換したら、窓下がったー!直った―ヽ(^o^)丿

やっぱりパワーウィンドウスイッチ(マスター)が壊れていたみたいでした^_^;

それと、実は運転席後ろのドアをドアロック解除するとロックが掛るという症状も出ていたのですが、これも不思議なことに直りました~(T_T)

これはアクチュネータ―が故障しているかと思いましたが、すべての原因がマスタースイッチだったとは驚き!!!

しろー4さん、本当にありがとうございました<(_ _)>


その後の話ですが、食事まで時間あるので私は一時その場から移動し、昨年一緒にした参加した息子が体調を崩した際に寺泊周辺で病院を探していた時にお会いしたある方のもとへ

その方は見ず知らずの私たちに、予備の着替えを提供してくれたり、病院の場所や息子の症状(軽い熱中症(脱水症状)だと思われる)に対する適切な処置方法や薬など譲ってくれました。

その時は感謝の気持ちは勿論お伝えしましたが何もお返しが出来ずのまま・・・

という事で地元の特産品を少々持って行ったのですが、残念ながら当日は本人が留守の様でお会いできませんでした。

すると、近くに住んでいる方からその方のお父さん?の場所を教えてくださって、そちらに出向いてこれまでの経緯などその旨を話すと「わざわざありがとう!ありがとう!」笑顔で答えてくれて少しホッとしました。

改めて人の恩恵というか、親切心って大事だよねと感じその場を後にしました<(_ _)>


話は戻りますが、そうこうしているうちにお食事の時間となった為、私もオフ会に戻り、一行は「海鮮茶屋 汐の花」

ここで残念ながらぴよぴこさんとはお別れとなりました。



お品書きを見る限り、すべておいしそう!

前回はカニを堪能したので、今回は海鮮丼を注文!

来ました!海鮮ドーン!ですw



インパクトがすごい「蟹ラーメン」もありましたが、それは越後のおやぢさんの何してる参照w

海鮮丼も美味しかったけど、あおさも美味しかった!

あおさはパープルさんと一緒で、お土産で大量買いしたのは内緒www

少し所休憩を挟んで、お待ちかねの変態!いやいや連帯走行で次の目的地いちご農園 アグリさくらへ(^^♪

ブオーーーン



ブオッ(パン!)ブウォーン(パンパン!!)



ボボボボボーーーッ!(パン!パン!パン!)



ブウォー・・・そんな音しねーよ!www

初の固定カメラで撮影。やっぱりブレる、改良が必要か^_^;

無事到着しました!



残念ながらここで越後のおやぢさんとはお別れとなりました!

残された方々で、ぴよぴこさんと越後のおやぢさんの分まで苺を食してやるぞ!

しろー4「店員が・・・居な~~~~い」

一行「えええええええ~っ!?」



数分後店員が到着し、何とか入れましたw

15分800円でいちご食べ放題!スタートです!!



ウッホ



真っ赤で肉厚な、甘ーいイチゴさん♪



邪道練乳攻撃

「ぎゃーっ!」



ちと食べすぎました(^_^;)

そして練乳使い過ぎたのはクロス2000ですw 店員さんサーセンwww

こうしてすべてのオフ内容が終了!各自で自由解散となりましたヽ(^o^)丿

パープルさんは弥彦神社に行ったのかな?

私はせっかくなので近くで美味しいラーメン屋さんを探して食す予定でしたが、もう食べれないので帰路につきました(笑)

帰路の途中にある弥彦村役場前の鳥居、今回は修繕中でしたが逆にレアだと思い記念撮影♪



改めまして、今回も楽しいオフ会(機会)を設定して頂いたしろー4さん!ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

また、参加されたクロスOB含む方々にもお会いでき、とても楽しかったです!

CX-5のオーナー様とも話せて、とても有意義なオフ会で良かったです♪

次回は9月頃ですが、私も企画中の「喜多方ラーメンオフ2015」を開催予定ですので、是非福島の方にも遊びに来てくださいね♪

今回はお疲れ様でした~ヽ(^o^)丿







と、話は終わらんよ!

続いてクロス2000は初のオフ会ハシゴwww

オフ会と言うより、地元会津のチーム集会に遊びに行ってきました(^^)

時間に限りがあったので、今回は頭出しだけですが(笑

画像の赤いハイエースと奥のオデッセイ乗りの方と縁あって知り合えたのがキッカケです(^^♪



皆の弄りがハンパナイ\(◎o◎)/!


ペタペタがいっぱいw かなり目の保養になりました。

この後すぐに移動となってしまい、私はここでお別れとなりました。





またお時間あれば宜しくお願いしま~す(^^♪
Posted at 2015/05/17 14:07:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月11日 イイね!

ヘルプ!パワーウィンドウスイッチの予備誰か持っていませんか?

どうも、おはこんばんちは!クロス2000です(^^♪

突然ですが、どなたかクロスロード純正運転席側パワーウィンドウスイッチの予備を持っていませんか?

と言うのも、実は以前から変な動き?(下がったと思ったら上がったり)があり、つい数日前に運転席以外のウィンドウスイッチが全て効かなくなりました。

その他異常が解っている範囲は以下の通り。

・運転席以外のウィンドウスイッチが効かない(たまに動く)

・運転席以外たまに下がることがあるが、基本的に下がらない

・運転席以外上げる動作はする

・運転席側のパワーウィンドウスイッチのウィンドウロックをして解除した時
 「ビクッ!」と少し動くか全く動かない

もう通常生活に支障が出て、不便極まりない(^_^;)

それで本日Dラーに確認したら運転席側がマスターなので、多分それが故障の原因でないかと言われました。

実は思い当たる節があり、冬期間によくドアを開けるたびに雪が詰まった事があり、それが溶けて内部基盤に浸透、腐食が進んでいる思います<(_ _)>

もし予備のパワーウィンドウスイッチをお持ちの方が居ればメッセージ下さい。

基盤だけでもあれば助かります。

無論お礼はしますので<(_ _)>

また、同じ症状や原因に思い当たる方が居ればコメントください(^_^;)

あ~ オワタ\(^o^)/
Posted at 2015/05/11 19:06:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年05月05日 イイね!

3回目の車検結果

おはこんばんちは、クロス2000です(^_^)/

最近はISOの更新審査やらで業務多忙により停滞しておりましたが、GWの休日ともあり久々のブログUPです♪

さて本題ですが、先日「3回目の車検準備」というタイトルで色々変更したい旨をブログで言っておりましたが、無論有言実行!

無事車検も終わりほっと一安心(^^)

でも気になる(不思議な)記載があって・・・まぁ、見てくださいよ!



上が初期の車両検査証で、下が今回の車両検査証です。

◆3列シート除去により全体的な重量が減少している。

 〇車両総重量・・・1,885㎏→1,805㎏(80㎏ダイエットに成功)
  (エンジンルームからは純正エアダクトホースを全部除去しているので、
   納得いく数字?けど車両重量が何故増加しているのは不明です)

 〇乗車定員・・・7人→5人


◆オーバーフェンダー設置により車幅変更

 〇幅・・・175㎝→179㎝(+4㎝横太りに成功)

 〇高さ・・・167㎝→165㎝(-2㎝ダウン・・・何故!?)

そうなんです。

気になる記載内容とはこの高さの事!

だってローダウンもしていないのに高さが2㎝も勝手にダウンしているんです^_^;

7年10万㌔でそんなにへたりますかね?少し不安です(T_T)


それと、今回の車検で不都合はないと思っていたんですが、リアのブレーキパッドがレッドゾーン!





キーキーラインまで残り1㎜程度しかという事で交換しました^_^;

後程知ったのですが、車屋で交換したブレーキパッドは「TFブレーキパッド(品番:L-P5137M)」と言うもので 、ヤフオクで2,010円(笑

今使用していて不具合等はありませんが、チョット贅沢してDIXCELのブレーキパッド欲しかったな~

その他では、エンジンフラッシングをしてオイル交換&エレメント交換を行ったってことぐらいでしたかね?

それで、今回の車検じは何も手直ししないで車検を受けたんですが、問題なく通りました(^^♪

これで堂々と現状のままで「車検OKでしたから」と胸張れます(笑)



その後の話ですが、車検が終わったという事でやっとこ大きな弄りが出来る!

という事で、最近頻繁に整備手帳をUPしていますが、全て同時進行、短期間で行っています。

別に急いでるわけでもないんですが、やり始めると止まらない性格でして(笑

えっ?まだ弄りネタもってるのって!?

もうネタがありません(爆

という事で、またラーメンネタに戻ると思いますがご了承ください(^_^;)


あっ、そうそう大事な事言い忘れた!

「第3回喜多方ラーメンオフは9月に開催予定」ですので!

そして具体的な内容はまだ決まっていませんので、決まり次第別途ご案内いたします(^^♪

ではでは、また後程お会いしましょう!



Posted at 2015/05/06 01:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation