ZN6の持病らしいバンパー下がりについて、色々試した結果を載せたいと思います。
ZN6・ZC6乗りのどなたかの参考になれば。
まずは購入直後の状態です。
右はバンパーのフックが見えていました。
左は若干開いてる感じ。
とりあえず、自分でやれる範囲で直そうと思い、
純正の対策パーツを買ってみました。
まぁ、ホーンを付けるついでですけど。
・フロントバンパ サイドサポート
RH(SU003-07155) ¥3,245
・フロントバンパ サイドサポート
LH(SU003-07156) ¥3,245
プレート
SU003-08347 ¥451円✖︎4個
とりあえずバンパーを外したところ。
バンパーサポートを外してみたところ、購入した
対策品(型番が同じだった)が既に付いていました。
なので、交換はやめました。
そして、開きの酷い右側を見たところ、サイドに着く小さい方のバンパーサポートがありませんでした。。。
まぁ、バンパー外す時にタイラップで留まってるだけだったので、怪しいなとは思ってたけど。
そんなこんなで、バンパー側にプレートを付けて補強したり、
ホーンを付けてみたり、
その結果、たいして変わりませんでした 笑
取付直後の写真を撮り忘れてしまったので、隙間の状況がわかりずらいのですが、後日Amazonで買った白いエアロパッキンモールと言うやつで隙間を誤魔化して満足することにしました。
↓コレの白です。
遠目だと割と綺麗
近くで見るとベコベコしてイマイチ。
そこからしばらく経ち、ふと白いから目立つんじゃないかと気づきました。
そこで何種類か太さの違う黒いスポンジゴムを買って試してみることにしました。
結果は個人的には大成功だと思っています。
最終的には5mmのスポンジゴムを使いました。
どうしても斜めに開いているので、1番広くなっているところに合わせないとスカスカになってしまいます。
5mmって結構な太さに思えるかも知れませんが、めちゃくちゃ潰せるので幅の狭いところでも押し込めば全然大丈夫でした。
↓Amazonで5mで900円くらいでした。
正面はこんな感じ
ボンネットの隙間のように見せることで、逆に違和感が無くなりました。
(個人的な感想です)
全体のシルエットはこんな感じ。
最終的な結論ですが、キッチリ板金してもらえば良いのかも知れませんが、そこに何万何十万円も掛けるくらいなら、車庫調欲しいしブッシング類もヘタっているのでそちらに予算を割きたいところです。
なので個人的には、このお手軽対策がコスパも良く、劣化してきたらまた交換すれば良いのでオススメかなと思います。
Posted at 2025/08/22 12:44:49 | |
トラックバック(0)