• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

[報告]AirBuggy coco 「BRAKE MODEL」ならMINIに積めます。

[報告]AirBuggy coco 「BRAKE MODEL」ならMINIに積めます。大きなタイヤがリアハッチに干渉して、一筋縄ではMINIに積めなさそうだったベビーカー「AirBuggy coco」。
横幅がよりコンパクトになった「AirBuggy coco BRAKE MODEL」を購入したので、MINIに積んでみました。
※スイフトには積めることを確認済みです。

で、冒頭の写真の通り積めました。
リアハッチを閉めると若干ハッチにタイヤが当たっているような感触が残るけれど、無理せず閉めることができます。
タイヤをはずせばより安全でしょうか。

トランクに荷物は積めないものの、まだ助手席が空いています。
荷物はここに積みましょう。
3ドアなので助手席に積んじゃうと後ろの嫁さんが降りられらないけれども。

というわけで、いくつかの壁を乗り越えた者だけがMINI+AirBuggyの組み合わせで子どもとのドライブを楽しめるようです。

ちなみに。
AirBuggy coco BRAKE MODELとレーマー・ベビーセーフプレミアムSHR2の組み合わせによるトラベルシステムは「おすすめしておりません」との注意書きがレーマーのHPにあるのだけれど、その理由が分かりました。

両者はドッキングするとは言ってもわりと力技なところがあって、AirBuggyのフレームにベビーセーフプレミアムを挟み込むようなカタチになるので、かなりお互いが干渉します。(実際ベビーセーフプレミアムが傷だらけになってます)

にもかかわらず、BRAKE MODELのブレーキワイヤーがフレームの内側に配置されているので、この状態でベビーセーフプレミアムをドッキングしようとするとワイヤーが圧迫される可能性があるのできちんと動作しないのかもしれません。
安全性に直結する部分なので、うまくワイヤーを逃がしてやるなどドッキング時には少し気を使う必要があります。
Posted at 2011/12/21 23:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | クルマ
2011年12月17日 イイね!

そこにいるだけで。

そこにいるだけで。娘の誕生を祝っていただいた親戚への内祝い、本来なら生後1ヶ月ぐらいを目安に行わないといけないらしいのだけれど、1ヶ月近く遅くなってからようやくまわってきた。
クルマでの移動など長時間外出させるのにはまだ少し抵抗があったけれど、やっぱり顔を見てほしいと思い娘もつれてでかけてきました。

内祝いは、まぁ無難にお菓子とカタログギフトを。
ただ、曾祖父母にはカタログギフトではなくデジタルフォトフレームにしてみました。
※Amazonの「当日お急ぎ便」を使ってみたところ、本当に当日に届いた。Amazonすごい。

カタログギフトよりもひ孫の写真の方がきっと喜んでくれるだろうと嫁さんが言ってくれたのだけれど、これが大正解。
昼食のお寿司をほおばりながらも目線は写真にくぎ付け。本人がそばにいるのに。

特におおおじいさんのはしゃぎっぷりといったらこちらが恥ずかしくなってくるくらいで、娘を抱きながら「今までたくさん赤ん坊を見てきたが、こんなにかわいい子は見たことがない」と大興奮。
それをいさめる人はもちろんいないわけだから、べた褒めはまさに天井知らず。

しまいには「わしの恋人や」と言い出す始末。
嫁にはやらんぞ。

最後に携帯電話の待ち受け画面をひ孫の写真にしてくれとお願いされて変更してあげると、携帯をパカパカとさせながら(ずっと見ているとバックライトが消えてしまうから)用事があるということで出かけていかれました。
きっと出先でも携帯をパカパカとさせてお知り合いの方に自慢してくれているのでしょう。

このあと伺った先々でもべた褒めの天井知らずは相変わらずで、夫婦ともども鼻高々でありました。
ただそこにいるだけで、これだけ多くの人に幸せな気持ちをもってもらえるなんてすごいことですね。
と同時にこのようにお祝いしていただけることを幸せに感じています。
Posted at 2011/12/21 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年12月11日 イイね!

娘の大きな成長と私の小さな変化。

娘の大きな成長と私の小さな変化。生後50日。
昨日できなかったことでも今日はできているといったことが毎日のようにあり、娘の成長スピードには驚くばかりだけれど、少しずつ私も変わってきているのだなぁと感じたのは、友人が1歳4カ月になる息子さんを連れて遊びにきてくれた時。

無意識のうちに、抱かせてーと息子さんの両脇をかかえて抱き上げていたのには、自分でもびっくりしました。

子供嫌いというわけではなかったし、小さな子供の相手もそれなりにできているとは思っているけれど、乳幼児相手にも容赦なく人見知りするタイプなので、自ら子どもを抱きにいくなんてことはこれまでなかったからです。

それにしても、男の子はやっぱりやんちゃですね。
ひと時も休むことなく歩き回っているので、ちっとも目が離せません。
女の子はもう少し大人しいみたいなので、そういった意味でも「一人目は女の子が育てやすい」ということなのかも。

ちなみに冒頭の画像は、わざわざ遠いところから来てくれるのだからと友人をダシにして用意したちょっとお高めの洋菓子。
W.ボレロ(ドゥブルベ・ボレロ)の「ミロワール・ショコラ」。
チョコレート好きにはたまらない一品です。
おすすめスポットにもアップしましたので、よろしければどうぞ。
Posted at 2011/12/20 23:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年12月10日 イイね!

[報告]AirBuggy cocoはスイフトに積めます。

[報告]AirBuggy cocoはスイフトに積めます。先日購入したベビーカー「AirBuggy」。
大型のエアタイヤを採用し軽快に操作できる反面、一般的なベビーカーより大柄で重いため折りたたんでの持ち運びやクルマへの載せ降ろしが大変というデメリットもあります。
実際、MINIの小さなトランクにはAirBuggy cocoを積むことができませんでした。

そこで今回はスイフトで挑戦。
cocoよりも少し横幅が小さいBRAKE MODELという違いはあるものの、MINIよりも余裕を持って積むことができた。
小さなものなら積めそうなスペースが残っているので、ちょっとした買い物程度まではスイフトで対応できそう。

というわけで、冬用の肌着とメリーを物色しにちょっとした買い物にでかけてきました。
レーマーのベビーシートとAirBuggyの組み合わせを購入するきっかけにもなったトラベルシステムが思っていたより便利だったのがうれしい発見。

娘をベビーシートに乗せたままベビーカーにドッキングして歩き出すという一連の動作がとてもスムーズなのです。
子どもがぐずるのはベビーシートに乗せたり降ろしたりする時なので(ベルトでの固定を嫌がる)、このぐずる要因が生じないんですね。

子どもをベビーシートに固定する労力を考えたら、ベビーシートをクルマに固定するほうがよっぽど楽です。
ベビーシートはぐずらないもの。

ただ、今回は娘がおとなしいこともあってベビーシートに乗せっぱなしだったものだから、帰ってからおむつを替えてみるとベビーシートのクッション跡がおしりにびっしりと残ってました。
体の血行(?)にも良くないかもだし、たまにはベビーシートから解放して伸び伸びとさせるのが必要かもしれません。

今回はじめてAirBuggyを建物内で使用してみて、その取り回しのよさを実感できました。
商品棚の間の通路はぎりぎり通れるといったところなのでのんびりと商品を見てはいられないけれど、小回りがきくので他のお客さんの邪魔にならない場所にサッと移動するのが簡単です。

思ったより不便だったのは、エレベーター。
買い物を終えて屋上の駐車場に戻ろうとエレベーターを待っていると、来るエレベーター来るエレベーターが満員に近くとてもベビーカーと一緒には乗り込めない。

結局5台ぐらい待ってようやく乗ることができたのだけれど、比較的空いていた下にむかうエレベーターに乗っていったん1階に降りてしまい、そのまま上にむかった方が効率的なのかも。

ちなみにメリーの購入は保留です。
まだ目で追えているか微妙なんですよね…
Posted at 2011/12/15 23:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年12月04日 イイね!

AirBuggyでお宮参りに行ってきた。

AirBuggyでお宮参りに行ってきた。娘の新居をお披露目することで、私ってば今こんなに幸せなのよと、ノロケを絶賛公開中でございます。
将来的には、なぜこんなことを恥ずかしげもなくできていたのだろうと赤面する予定です。

さて、生後1ヶ月をむかえたので先日お宮参りに行ってきたのだけれど、この時は住んでいるアパートから少し離れた祝詞をあげてもらえる大きめの神社に詣でたので、地元の神様にご挨拶するというお宮参りの本来の意義で考えると、まだお宮参りができていないとも言えます。

そんなわけで、あらためて地元の神様にご挨拶しに行ってきた。
散歩にもちょうど良い距離だったので、先日購入したベビーカー「AirBuggy」でいざ出発です。

それでは簡単にAirBuggy初走行の感想を。

まず、軽い。
ベビーカーとベビーシートを組み合わせているので、本体そのものは10kgを超える重さなのだけれど、出発する瞬間から抵抗が少なくスルスルと走り出してくれます。
左右に曲がる時も同様で、とても自然なハンドリング(?)を楽しめます。

そして静か。
ベビーカーがアスファルトなんかを通ると必ず「ガラガラガラガラ」といった音がするけれど、そういった騒音がほとんどしません。
それだけ振動も吸収してくれているのだろうなと実感します。

剛性感が高い。
クルマの試乗レポートでも褒め言葉としてよく見かけるこの言葉、AirBuggyにもそのまま当てはまります。
フレームががっしりとしているので、押していて頼りないところがありません。
振動を吸収してくれるエアタイアだからこそ、ここまでフレームを固くできたのかもしれません。
プラスチックタイアでフレームを固くすると、衝撃をもろに伝えそうですし。

ブレーキが便利。
前述の通りスルスルと走ってくれるのだけれど、逆に走りすぎると感じることもあります。
手元で操作できるブレーキがあれば、こういった時にスピードを調整しやすいので安心感があります。
ブレーキ無しモデルと比べて5千円の差があるけれど、その価値はあると思うので、できるだけ選んでおいた方がよいです。

やー、これは良い買い物をしました。
今は少し寒いのであまり外に出れないけれど、暖かくなってきたら積極的に散歩に出かけたくなるベビーカーです。
Posted at 2011/12/10 22:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation