• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

また、遠いところに行ってしまわれた。

アウディのQ5やフォルクスワーゲンのティグアンを見ては、次に買うクルマはSUVが良いかなぁとヨダレをたらしたりしているわけですが、この大流行中のコンパクトSUVのカテゴリーにボルボが「XC60」で殴り込み
低速時の追突を防ぐ新しい安全技術「シティ・セーフティ」といったボルボらしい話題を伴いつつ8月に発売とのことです。

現在発売されているこのカテゴリーのクルマの中では一番好きなデザインで、正直どストライク突かれすぎていてヨダレが止まらなかったのですが、「599万円」の価格を見てピタリと止まった。高いよ。

たぶん「3リッターターボエンジンを積んでいることを考えると安い」ということなのだろうけれど、そういうことじゃないでしょー。
C30/S40/V50の「POWERSHIFT」シリーズで、今後のボルボの方向性が見えてきたと思ったのに、これじゃ先祖帰りじゃないですか。

こう、過不足のない小さめのエンジンを積んで、買いやすい価格を実現してですね、、、
や、手が届かない私のひがみであることは重々承知しつつも、そう言わずにはいられないXC60の価格設定なのでした。
Posted at 2009/08/16 19:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2009年06月24日 イイね!

トゥインゴ、方向転換?

ルノートゥインゴにスポーティな限定車が登場
2つ設定されているグレードのどちらにも限定車が用意されているのだけれど、特にベースグレードが注目です。
なんと、上のグレードと同じエクステリアパーツ(アルミホイールとかスポイラーとか)を装備しながら15万円も価格を下げています。

一応「30台限定」となってはいるけれど、実質これがベースグレードなのかもしれません。

というのも、以前試乗させてもらった際に感じたのだけれど、2ペダルMT「クイックシフト5」の操作感はあまりに独特で、ちょっとコジャレたフレンチコンパクトを奥さんや娘さんにあてがおうか、なんてニーズには全く応えられそうになく、いっそのことこういったボーイズレーサー風味に仕立ててしまったほうがよっぽど受けが良さそうだから。

日産と組んでるから、そうそう撤退なんてことにはならないとは思うけれど、先日発売になったコレオスも微妙にはずしている雰囲気が漂っているし、大丈夫かしらルノー。
Posted at 2009/08/16 19:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2009年06月22日 イイね!

わ。

私とは縁もゆかりもない、まさに天上界であるところの東京港区の再開発エリアを対象に、アウディがカーシェアリングを実施するそうです。

「プレミアム カーシェアリング」と銘打っているだけあって、導入される車種も「A5」「TTロードスター」「A6アバント」とアウディの中でも高価格帯のクルマばかり。
A4やA3なんてお呼びじゃないんですよ、港区ではっ。

ところで。
港区に住んでいる、そしてクルマを借りるならアウディぐらいじゃないとね、と考える人を対象にしたサービスなわけだから、それなりに見栄なんかにも気を使う人たちだと思うのだけれど、ナンバープレートは気にならないんだろうか。「わ」で。
Wikipediaによるとカーシェアリングで使用されるナンバープレートは「わ」ナンバーだそうです。

むしろ、「合理的でエコってステキやん」ぐらいの感じでしょうか。
Posted at 2009/08/16 18:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2009年06月20日 イイね!

コーティング初体験。

愛らしいペッパーホワイトのボディが水垢まみれになっていても、割とフーンで済ませられるほどにズボラな性格なので、カーシャンプーでもってその水垢を落とすだけでも大満足、そんな私の洗車ライフではあります。
なので、寒さのこたえる冬季におきましては、もちろんガソリンスタンドの洗車機につっこんではいおしまい。

で、洗車機のプリペイドカードも使いきったことだし、そろそろ重い腰をあげましょうかと考えてた矢先、carviewでちょっと気になるバナー広告を見かけました。

「キーパーコーティング」がそれ。

上でも書いたように、私は水垢まみれも別に平気でクルマをギッラギラのテッカテカにしておく趣味も特にないんですが、「クルマに愛着がある=コーティングぐらい常識っしょ」みたいな認識がどこかにあって、「コーティング」というキーワードについ惹かれてしまったわけです。

さらに背中を押したのがその価格設定で、一番スタンダードなコースなら8千円程度。
これまで、コーティングといえば数万円があたりまえと思っていた私には、なかなか衝撃的な価格でした。
これなら試しにいっちょやってみっかとテンションがあがってしまったのも無理のない話しかと思います。

で、キーパーコーティングを実施しているガソリンスタンドへクルマを持ち込み、できるだけ費用のかかるコースを勧めてくる店員さんもなんとかはねのけ、予定通り一番スタンダードなコースで作業開始。
他人にナデナデされる愛車を店内から眺めていると、ひととおり洗車を終えた店員さんがちょっと来てください、と。

いわく、水垢がひどくて通常の洗車ではコーティング効果が薄れてしまう、一度しっかりと水垢・鉄粉を落とした方が良いですよ、と。
たしかに水垢のひどさは認めざるをえない状態だったので、おとなしく追加で5千円払ってきました。
たけー。

あ、仕上がりなんですが、印象としてはカーシャンプーで洗ったのと特に変わらない雰囲気。
ペッパーホワイトのようなソリッドなカラーでは効果を実感しにくいのかもしれません。
汚れが付きにくい/落ちやすいとかの効果があると嬉しいなぁ、ぐらいに思っておきます。
Posted at 2009/08/16 17:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年06月17日 イイね!

iPod touchにプレゼント。



iPod touchがやってきてから半年ほどが経ちました。
何度も何度も「これで通信環境があればなぁ」と思ったりもしますが(それならiPhone買えよ、ということになりますが)、それはともかく通勤の愉快なお供として活躍してくれています。

で、ひとつ気になっていたのがパソコンと接続したときの状態。
iPod touchにはドックが付属していないので、USBケーブルで接続した後はポーンと机の上に放っておくしかないわけですが、どうにもこれが不格好。

もう少しきちっと整理できないかとドックを物色してみたのですが、純正のドックは必要の無い(もう持ってる)「Apple Remote」が付属して6,000円近くするので手が出ない。
似たようなカタチをしているiPhone用のドックであれば、3,400円とグッと手頃なのだけれど、もちろんiPhone用なので使えない。
(Apple Storeでも訊いてみたのだけれど、使えないことはないみたい。少しグラグラとするので公式に対応とは謳えないけれど。)



そこで、ドックとしての機能はあきらめて、単純なスタンドとして評判の良かった「unite SmartBase for iPhone 3G」を買ってみました。
「for iPhone 3G」とはありますが、iPod touchでも利用可能です。
ケースを付けたままでも利用できる汎用性の高さ、スタンドに傾斜がついていてiPod touchを設置したままでも操作しやすい点、そして何よりデザインの良さが気に入っています。

逆に気になるのは、仕方の無いことではあるけれどUSBケーブルを接続した状態だとケーブルがダランと露出していて、せっかくのデザインの良さが半減してしまう点とその価格。
合成ゴムの塊に2,000円は少し高いかなぁ、と。
ただ、デザインが良ければ、これぐらいは気にならないという好例でもあると思います。
Posted at 2009/08/16 17:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 56
78910 111213
141516 171819 20
21 2223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation