• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニタ@島民のブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

ブレーキローター交換しました(・∀・)

ブレーキローター交換しました(・∀・)昨日は、秘密基地にて、ブレーキローターを交換しました(・∀・)

■ディクセル ブレーキローターSD(スリット入り)交換


■ブレーキパッド 鳴き防止グリスぬりぬり
ブレーキの残量は、残り半分ぐらい。来年は交換かな。


■ブレーキフルード交換 HKS F-706
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/brake_fluid/index.html
ちなみに、この製品、DOT規格がないみたいですが、なかなかハイスペックですよ~



社長が、ブレーキのエア抜きしている間、自分はからあげ弁当を食べていたのですが
すごい顔で、睨まれました(ノ∀`)

てめぇ、人が作業してるのに、なに弁当くってるんだよみたいなwww



まぁ無事交換も終わって、秘密基地に集まった人たちとだべって


帰りは、高速で、ブレーキの慣らしをかるくしてきました(・∀・)


まだ当たりはついてないとおもいますが


帰りの道中では、ジャダーは発生していませんでした(゚∀゚)


ブレーキのタッチもかなりいいかんじでした!


評価は、☆4つで(笑)
Posted at 2010/10/03 09:11:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | すかいらいん | 日記
2010年08月30日 イイね!

ストレンジ製リアブレスバー装着(・∀・)

ストレンジ製リアブレスバー装着(・∀・)日曜日にストレンジさんにお邪魔して、装着してきました♪

補強シリーズはフロント、サイド、リアと3点ありますが

今回は、一番安い、リアのみで(・ω・;A)


持論ですが


HR34はボディ剛性が、R34の中でも弱いほうです。

そのくせ、エンジンは、RB25で300馬力・・・


補強はいつかしないといけない問題でした・・・


1万9800円という値段が高いか安いかは個人の主観ですが


自分のは、期待以上の、効果ありでした(・∀・)

数値に表れないので、あくまで、フィーリングによりますが

ひとことで言えば、乗り心地の向上が体感できましたよ☆


だって、気づいたら、帰りの高速は、1○○km/hでも


片手で運転してるんですから(笑)


帰りの一般道ワインディングもいいかんじでしたよ!


ほんと、体感できなかったら、返品しようと思ったのに(笑)


3点セットをお買い上げした人もいるようですが

自分は、全部つけると、ガチガチなイメージがあるので


逃げを作る部分はいるかなとおもって、

今回のリアのみとしています。


HR34をはじめ、NAモデルには、
おすすめのパーツではないでしょうか(・∀・)
Posted at 2010/08/30 18:18:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | すかいらいん | 日記
2010年07月10日 イイね!

エアクリ交換しました(・∀・)

エアクリ交換しました(・∀・)□TRUST AIR INKS for ER34

交換したとありますが

実のところは

4月に秘密基地に注文しにいく

マフラーから煙がでることがあると相談

オイルがからっぽだった

今回のOHに至る

ということで、同時交換となりました(・ω・;A)


実際に取り付けた際は

サクションパイプが短くて
直径のでかいAIR INKSでは干渉していますので



パイプが延長加工されちゃいました(ノ∀`)



でも、そのおかげで

なかなかレーシーになりましたね(・∀・)



しかも、この乾式フィルターなので、吸気がすごいっす。



アイドリングのときから、ボンネットの外でも、しゅごーっていってます・・・


リセッティングが必要な一品です。



どうせするけど(゚∀゚)



ちなみに、青フィルターは交換用なので、キットとは別に、追加購入です(汗)
Posted at 2010/07/10 21:39:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | すかいらいん | 日記
2009年06月15日 イイね!

前置きインタークーラーの力

前置きインタークーラーの力インタークーラー交換後のエンジンルームです。

完全クロスフローのため、プラグ交換が簡単に(・∀・)


また最高トルクは変わりありませんが
中間トルクの変移が高いため
実質トルクアップとなっていますw

その効果は、先日の神戸までの高速道路で体感できました。

基本的には、パイピング類はほぼワンオフ。

インタークーラーキットは、R32用ですが
長さ等違うため、延長加工などを施しています。

もちろん純正バンパーも加工をしています。

ブローオフバルブも写真のとおり、移設されています。
位置的すごく好きなポジションですwww

また今回はラジエターをアペックスのアルミ3層に交換しました。

実際走行中は、80度に安定していますが
クーリング中は温度上昇が顕著でした。
アルミラジの特徴ですね^^

そろそろ、ダクト開放の時期ですかねwww
Posted at 2009/06/15 23:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | すかいらいん | 日記
2009年06月10日 イイね!

前置きインタークーラー装着完了(`・ω・´)

前置きインタークーラー装着完了(`・ω・´)昨日無事退院しました(・∀・)

あいかわらず、お代は後払いですが(笑)

純正ラジエターの老朽化から一気に前置きインタークーラー
しかもクロスフローにまでしちゃった。

やりすぎのマイ34(笑)


ラジエターは、秘密基地の倉庫に転がっていた
アペックスのアルミ3層ラジΣ(´∀`;)

インタークーラーは、ヤホーで落とした
TRUSTのSPEC-V、だけどHCR32用みたいなw

サージタンクは純正改で、クロスフローにしあげました。

細かいところは、ウォッシャータンクがカンガルーになったり
オイルクーラーが、右から左、オイルキャッチタンクも右から左
ブローオフも移設と
配管ルートも全てやりなおし(爆)

なんか、シリコンホースだらけになりましたよwww

気になるパワーですが、前回測定が、去年の2月。
あれから、仕様はいろいろと変わったのであまり参考にはならないですが


最高馬力は、275PSをマーク。前回より+17PSアップしました(・∀・)

ただこの数値が、いいのか悪いのか

私には分かりません(爆)



まぁこれ以上アップすると、クラッチがもたないかもw


最高トルクに変化はないですが
グラフを見ると、3000~4000RPMにかけて、急激に上昇しています。
しかもきれいな線を描いているので

リニアに加速していく様子がわかります(たぶんw)


実際に運転しても、踏めば加速する。全然どっかんターボでもないし
扱いやすいため、街乗りも全然いけます(・∀・)


あとは



見た目のインパクトwww


てか、たぶん8割でそれで十分と思いますよ(爆)

クロスフローでプラグ交換もらくちんになったしw


まぁただ費用対効果を重視するなら、純正サージタンク改にする必要は



ない(´゚ω゚)
Posted at 2009/06/10 10:32:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | すかいらいん | 日記

プロフィール

「みかん狩りオフ2014(・∀・) http://cvw.jp/b/374509/34585460/
何シテル?   12/01 00:21
最近は飲み会ばっかりしてる気がします・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
愛車SPEC 2018/01現在 powered by STRANGE 【エンジン】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation