
かなり久しぶりのブログです。。
写真の物が届いたのは3日ほど前。
今までは純正ビル+RS☆Rのダウンサスの組み合わせで乗っていましたが、どうも乗り味にしっくりこず車高調を検討していました。
純正ビル+RS☆Rの組み合わせで感じたこととして
・気持ちよい速度でコーナーリング中に外側のタイヤでギャップを乗り越えると底付きする。
・高速道路でうねり等吸収しきれず落ち着かない&底付きする。
・段差を乗り越えた際、リバンプ側の伸びる力!?が足りないのかストンと落とされるような感覚あり。
・コーナーリング中、イン側のタイヤにトラクションがかからず全体的なグリップ力と安心感の低下。
唐突にグリップの抜ける感覚。
バンプ側のストローク減少による底付きと、リバンプ力の無さで路面を追従しきれず、どちらともルックス重視のダウンサスに求められるものとしては、相反する性能ですね。
正直、ロールは多いけれど純正の方が走りは気持ちよかったと思いました。
コストパフォーマンスとダウン量は満足いくものだったので、ルックスに関しては満足でした。
乗り味は好みがあるとしても、普通に走っている分には乗り心地も悪くなかったです。
しかしせっかくのレガシィですから、やっぱもう少し走りは気持ち良くしたいと言うことで、車高調を検討しました!
考えた車高調としては
・HKS HIPERMAX Ⅲ⇒オフ会でお友達のmyckm(masa)さんの車に試乗させて頂きました。ご家族が乗られるとのことで、減衰は低めとの事でしたがストロークが多めのゆったりした印象でした。
・BILSTEIN BSSKIT⇒オフ会でお友達のケンケンジンさんの車に試乗させて頂きました。20インチの影響は分かりませんが、非常にダイレクト感のある操作フィールでタイヤを路面に押し付けている感覚。硬いと言えばそうかもしれませんが、ショックを一発で収める感覚は自分好みでした。
その他、クラレガとハイパーレブのインプレを読みあさり気になるものがいくつかありましたが、値段が高いものは買えないので省いて残ったものが・・・(上から候補順)
・BILSTEIN BSSKIT ⇒ 乗り味好みで一番の候補。ネジ式・減衰固定 クオリティは心配なさそう
・TEIN TYPE FLEX ⇒ インプレ見て乗り味良さそう。全長調整式・減衰16段。
・HKS HIPERMAX Ⅲ ⇒ スポーティからマイルドまで調整できて、ワンランク上のクオリティ。やはり値段が高い(^^;)
・CUSCO VacanzaZERO-Wagon ⇒ インプレの感じじゃ乗り心地やわらかすぎるかも!?。全長調整式・減衰固定
・RS☆R Besti ⇒ 乗り味不明。全長調整式・減衰36段 ダウンサスの一件でRS☆Rは懲りぎみ(-_-;)
てな感じです。
最後はかなり「BILSTEIN BSSKIT」に気持ちが傾いていたのですが、かなりお買い得な「TEIN TYPE FLEX」を見つけてしまい、勢いあまってポチッとしてしまったわけです(^^ゞ
物が届いてしまえば早く取り付けたいもので、某Dでメカをしている弟にお願いし、休日なのに出勤させて付けてもらいました(タバコ1カートンでも買ってあげたい気持ちですが、2ハコで・・・ゴメン(;¬_¬))
とりあえずセッティングはほぼ推奨のまま。
フロントの車高のみ推奨より5mm下げ、減衰もハードから8段戻しで試乗。
試乗した感想は
・ロードインフォメーションが格段に増え、路面をキッチリ追従する感覚
・少しオーバーかなと思えるスピードでコーナーに進入しても4輪張り付くように安心して曲がる
・コーナーリング中に段差を乗り越えたり、アクセルを踏み足すようなシーンでもグリップが抜けること なくトラクションがかかっている
・ショックはキッチリ吸収してくれて、硬さと言うよりはシッカリ感がある(人によっては十分硬いと感じれる感覚です)
個人的にはBILSTEIN BSSKITに近いフィーリングだと思います。
初めて車高調を購入したんですが、こんなに走りが気持ちよくなるものなんですね♪
純正ビル+RS☆Rの時より格段に運転が楽しいです(≧ω≦)b
これより高級な車高調はもっと気持ちいいんでしょうねぇ(;¬_¬)ジー
最後に、TEIN TYPEFLEXは付けている方が少ないと思いますので、興味ある方はオフ会などで声かけて下さい。試乗なんてのもありですのでf(^_^)
ブログ一覧 |
LEGACY | クルマ
Posted at
2010/10/27 22:59:14