ステアリングセンターの位置でマーキングしてから室内側を分解します。
ワゴンRのブラケットの一部グラインダーで削ります。
キーシリンダーロックは解除方向にタイラップ止めします。
ダストブーツカバーとジョイントシャフトを組み立てます。
空調ダクトはパワステECUに干渉します。
ダクトをヒーターガンで曲げ加工、面倒なんでECU移動するかカットした方がいいかもね。
キーシリンダー変換ハーネスにパワステ電源を繋ぎます。
ライトスイッチはAE86のままでディマースイッチの配線回路の予定でしたが、上手く動作しない。
ワゴンRディマースイッチでコントロールする方法に変えます。
ワゴンRコラムカバーの干渉する部分をカットして元に戻して完成。
7.5J-6㎜ホイールで試乗してみるとそこそこステアリング重め、AE86車速センサーをそのままパワステECUに入力しているんですが、丁度いい感じです。
エビスでテストしてもらったインプレは重ステ操作となんら変わりは無い、日産の油圧パワステが少し重い程度と同じ位、バッチリです!
軽いパワステではないけど、重ステで操作が厳しい場合にはいいんじゃないですかね~。
後期に付けて少し不具合はウインカー操作の時コーナリングランプが必ず点灯するので、ディマースイッチはAE86が取り付け出来るように今後改良する事にしました。
今装着しているホイールの曲がりが大きいので何か安いホイール無いかと某オク見てたら15インチ8.5J-6㎜が2本で2.5万?の激安を発見、実際見たら品質はいいんですよ。
国産ホイールメーカーのチャイナ工場製だそうです。
9.5Jと他のデザインもあるようです。
走りに使うんで1ピースがいいんだよね。
リヤは少し出るので少し叩いています。
4本で5万ちょっとならお買い得です。
Posted at 2017/07/07 00:00:05 | |
トラックバック(0) |
AE86パーツ | 日記