• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tramissionのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

水も原材料

内閣府 国民生活政策 国民生活モニター調査 「食品表示等に関する意識調査」を見ると、

まだまだ知られていない制度・基準があること

「水も原料の重量表示も必要」という、確かにありそうでない、ごもっともなご意見。

水の原材料表示は、
たしかに、ミネラルウォーターなどの飲料水、酒類、シャトレーゼのアイスとか、限られてる?

あと、意外と、水の知識って少ないのかもしれませんね。(^_^;)
(純水って?硬水・軟水って?アルカリイオン水って?酸化還元水・電解還元水って?)


現在の食品表示について
 「信頼できると思う」とした人は43.8%
 「信頼できないと思う」とした人は28.0%
⇒これだけ偽装や虚偽表示事件があっても、信頼している人が多いのが意外。半数はいませんが。

食品選択をする際の基準
 生鮮食品
  「新鮮さ」(81.4%)
  「安全性」(61.5%)
  「価格」(58.2%)
 加工食品
  「安全性」(76.8%)
  「価格」(54.0%)
  「生産地」(50.9%)

加工食品の原料原産地表示
 生鮮食品に近い20 の加工食品群で、
 対象となる加工食品の主な原材料については原産地表示が義務づけられているが、
 それ以外は義務づけられていないので、
 表示がない場合でも国産とは限らない。
 このことを、49.6%とほぼ半数の人が「全く知らなかった」と回答

原材料表示方法
 水分や食品の名前に使った原材料等は重量比で記す必要がないこと
 「知っている」(「以前から知っている」と「知らなかったが、最近知った」の合計)人の割合は24.0%
 4分の3の人が「全く知らなかった」(76.0%)と回答

原材料表示にないもののうち、
消費者への情報提供として必要不可欠と考えるもの
 「水も原料の重量表示も必要」とした人が最も多く43.1%


栄養成分表示の義務化
 「よいことだと思う」とした人が86.2%と多数


調査概要はこちら

参考資料はこちら

Posted at 2009/07/31 08:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 法規制 | グルメ/料理
2009年07月24日 イイね!

もみじマークの代替案???

パブリックコメントの中で「???」なものが・・・


意見募集
開始日:2009/07/24
締切日:2009/08/22

もみじマークの代替案選定に係る基本的考え方の意見の募集について



この施策が頓挫した理由は、

”高齢者識別マークになるから”

だったと思っていましたが、違いましたっけ?



マークのデザインの問題でしたっけ???



以下引用
新たな高齢運転者標識のデザイン案を公募した場合、
○ ベテランドライバーを象徴し、高齢者が誇りを持って自らの意思で自動車に表示したくなるもの。
高齢者を含むすべてのドライバーにとって親しみを感じるもの
○ 夜間や離れた場所からでも見やすいもの。
○ 既存の様々なマークと混同を生じないもの。
の4項目の基本的考え方を満たすものの中から「もみじマークの代替案」を選定することが考えられます。

そこで、代替案選定に際して、皆様から代替案選定に係る基本的考え方について意見を募集します。



Posted at 2009/07/25 00:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 法規制 | クルマ
2009年07月10日 イイね!

ナンバープレートカバー装着禁止規制の導入のパブコメ

パブリックコメントの募集が始まりました。

ようやく、ナンバープレートカバー装着禁止か?

行政の対応、遅すぎ!



平成21年7月10日国土交通省発表

ナンバープレート表示の視認性を確保するための
ナンバープレートカバー装着禁止規制の導入
及び
大型貨物自動車の後部ナンバープレート取付位置の基準策定
に関するパブリックコメントの募集について



近年、ナンバープレートに装着する樹脂製のカバーが市販され、
これを装着した自動車が多く見られるようになりました。

しかし、
「ひき逃げなどがあっても、ナンバーの表示が読みにくい」
「車を使った犯罪を助長するのではないか。」
との意見が多く、
アンケート調査を実施したところ、
93%がナンバープレートカバーについて何らかの規制が必要であると回答

Posted at 2009/07/10 23:52:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 法規制 | クルマ
2009年07月02日 イイね!

休日増えるかな?

衆法 第171回国会 41 天皇陛下御在位二十年を記念する日を休日とする法律案

議案提出者 森 喜朗君外十二名


休日増えるのかしら?

既に20年経過してない?

しかもいつ休日にするつもりか、

わからないし・・・?(爆)
Posted at 2009/07/02 23:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 法規制 | 暮らし/家族

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/375097/43266212/
何シテル?   09/15 17:15
色々な情報・交流を活かすことが出来れば嬉しいです。 宜しくお願いします! 注:コメント、TBで、販売、その他の誘導など、不適切なものは、当方の判...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クルマの本屋 高原書店 
カテゴリ:SHOP
2013/03/17 16:51:05
 
BOSCH バッテリー 
カテゴリ:パーツ
2013/03/17 16:47:14
 
AC Delco 
カテゴリ:パーツ
2013/03/17 16:43:46
 

愛車一覧

トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
アベンシスワゴンXi2.0(AZT250W) 人生初のAT車。。。 アクセルワークが難 ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation