• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tramissionのブログ一覧

2008年10月10日 イイね!

2008グッドデザイン賞

2008グッドデザイン賞2008グッドデザイン賞の受賞結果が発表された(10/8)

トヨタのiQも面白いが、

個人的に関心を持ったのが、イトーキのLANシート

個人的には無線LAN否定派なので。







----------------------------------------------------------------------

受賞対象名:LANシートLANシート
受賞企業名:株式会社イトーキ
審査員コメント:
本体から1mの範囲内だけ無線LANが使えるシート。
ケーブルを使う「一次元通信」と、
無線による「三次元通信」のメリットを融合した「二次元通信」を実現。
無線LANの柔軟性を備えながら、電波の干渉や情報漏洩の問題を解決している。

また、ロボット人工皮膚や床壁面、ウエアへの応用も予感させ、先進性、汎用性を感じさせる。
シート表面のシルバーのグリッドには控えめな未来感があり、二次元通信のオリジンに相応しいデザインと言える。


----------------------------------------------------------------------

受賞対象名:乗用車iQ(アイキュー)
受賞企業名:トヨタ自動車株式会社
審査員コメント:
アイキューの名前の通り可愛らしい超コンパクトカーである。Co2排出量99g/km、全長3
m以内、量少回転半径3.9m等多くの世界初を持つ究極のリミット設計は驚くべきである。
イノベーション的技術による開発ではなく、従来のテクノロジーの高密度設計により、軽
自動車とは異なる新しい普通車4人乗りプレミアムカーという、概念を超えた完成度の高
い小型化の可能性を生み出した。乗り心地、安全性は、今後世界の小型車に新風を吹
き込むことは間違いない。車輛が満ち溢れている都市交通のあり方に新しい概念を生
むだろう。

----------------------------------------------------------------------
Posted at 2008/10/10 00:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ車 | ニュース
2008年10月10日 イイね!

事故麦の流通防止策?

農水省から、事故麦を流通させないよう、

「輸入麦買入委託契約書」等を改正
・10/10から輸入麦の入札を再開

とのこと。


ん~~、他にもあるのか?
Posted at 2008/10/10 00:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2008年10月09日 イイね!

教員免許が更新制になるんですって

来年、平成21年4月1日から、
教員免許が更新性になるんと。

というか、
更新制じゃなかったんですね(^_^;)



そういえば、お医者さんもそうですね


過去に取得した片も、
一度、免許状を手放(失効)してしまうと、
旧免許状との関係を断ち切られてしまい、
その後に授与された免許状は、
有効期間が付された新免許状になってっしまうらしい。





以下、文部科学省メルマガから引用

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第100号      
                               2008.10.9
───────────────────────────────────
[目次]  
□【シリーズ】教員免許更新制がはじまります!(第11回)
□【シリーズ】「放課後子ども教室推進事業」(放課後子どもプラン)
       (第8回)
□【お知らせ】エル・ネット(教育情報通信ネットワーク)
         新着コンテンツの紹介 http://www.elnet.go.jp
□【お知らせ】「2008文教施設フォーラム」の開催について
□【コ ラ ム】常盤の“とっておき!”
□ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□【シリーズ】 教員免許更新制がはじまります!(第11回)
               〔初等中等教育局教職員課教員免許企画室〕

 シリーズ第11回となる今回のテーマは「旧免許状所持者」についてです。

 教員免許更新制は来年4月からスタートすることとなりますが、制度がスタ
ートして当分の間は、更新制の対象となる方のほとんどが旧免許状所持者では
ないか思われます。また、よくいただくご質問のほとんどが、旧免許状所持者
の方に関するものです。そこで、今回は、旧免許状所持者について、御説明い
たします。

 教員免許更新制がはじまる平成21年4月1日以降に授与された免許状は、
いわゆる新免許状とされ、10年間の有効期間が付されることとなります。
 一方で、教員免許更新制がはじまる前の平成21年3月31日以前に免許状
の授与を受けた方を旧免許状所持者といいます。

 旧免許状所持者の方が所持している免許状は、新免許状とは異なり、有効期
間が付されません。しかしながら、免許状に有効期間が付されないものの、旧
免許状所持者の方には、それぞれ修了確認期限が割り振られることになります。

 旧免許状所持者には、教育職員等の方と、それ以外の方とに分けられます。

 教育職員等の方については、修了確認期限までに更新講習を受講・修了する
義務が課されています。
 「教育職員等の方」とは、教諭、助教諭、養護教諭、養護助教諭、栄養教諭
及び講師の方、加えて、校(園)長、副校(園)長、教頭、指導主事、社会教
育主事など、現在、教育の職にある方々です。
 この受講義務が課された教育職員等の方が、更新講習を受講・修了せずに修
了確認期限を経過してしまうと、免許状は失効してしまいます。

 一方、教育職員等以外の方(実習助手、寄宿舎指導員、学校栄養職員なども
含まれます)については、更新講習の受講・修了の義務がありませんので、修
了確認期限が経過しても免許状は失効しません。ただし、教育職員になる際に
は、更新講習を受講・修了する必要があります。

 旧免許状所持者の方が、平成21年4月1日以降に新たに免許状の授与を受
けた場合、どうなるのでしょうか?というご質問をいただくことがあります。
 平成21年3月31日以前に教員免許状を所持している方が、平成21年4
月1日以降に新たに免許状の授与を受けても、その方は旧免許状所持者という
ことになります。
 そのため、新たに授与された免許状については、平成21年3月31日以前
に授与された免許状と同様に、有効期間は付されません。
 なお、この方が教育職員等の方で、最初に訪れる修了確認期限が、新たに授
与された免許状の授与日の翌日から起算して10年となる日(授与から10年
後)よりも、先に訪れる場合には、授与から10年後の範囲で、修了確認期限
を延期することができます。

 また、別のケースですが、旧免許状所持者の方で、平成21年4月1日以降
に免許状が失効してしまった場合、その後に授与された免許状はどうなるのか?
 この場合、一度免許状が失効してしまった時点で、旧免許状所持者でなくな
ります。その後に授与される免許状は、有効期間が付された新免許状として取
り扱われることとなります。
 教育職員など、更新講習の受講義務のある方が、修了確認期限までに更新
講習を受講・修了せずに免許状を失効してしまった場合には、再び教壇に立つ
ためには、更新講習を受講・修了し、免許状の再授与を受ける必要があります
が、この際に再授与される免許状は、旧免許状ではなく、新免許状になります。

 つまり、免許更新制度がはじまる前から教員免許を所持している方は、制度
がはじまった後に授与された免許状であっても、以前に持っていた免許状と同
様に旧免許状として取り扱われますが、一度、免許状を手放(失効)してしま
うと、旧免許状との関係を断ち切られてしまい、その後に授与された免許状は、
有効期間が付された新免許状として取り扱われることになります。


 次回は、「教員免許管理システムと現職教員調査」について、ご説明します。


 (文部科学省の教員免許更新制に関するHPをご参照ください!!)
修了確認期限のご確認や教員免許更新制に関する情報が掲載されている、
文部科学省HPのアドレスはこちらです。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Posted at 2008/10/09 21:42:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | ニュース
2008年10月08日 イイね!

またでございますか!

中国産「つぶあん」から、

トルエン
酢酸エチル

検出されたそうな。 はぁ~


トルエンのMSDS(製品安全)シート
危険・有害性の要約

分類の名称 : 引火性液体、急性毒性物質
有害性 : 眼、皮膚及び気道に刺激性がある。
中枢神経に抑制作用がある。
高濃度長期吸入暴露では中枢神経系の機能障害、脳の萎縮、腎障害などが生じる。
IARCの発がん性物質区分でグループ3「ヒトに対して発がん性に対して分類できない物質」
に分類されている。
環境影響 : 生分解性良好
危険性 : 蒸気は空気より重く、地面あるいは床に沿って移動することがある。遠距離引火の可能性がある。
流動、攪拌などにより静電気が発生することがある。
強酸化剤と激しく反応し、火災および爆発の危険をもたらす。



酢酸ブチルのMSDS(製品安全)シート
危険有害性の要約

最重要危険有害性
  有害性 : 吸入すると強い毒性がある。高濃度の蒸気を吸入すると中毒を起こす恐れがある。
  環境影響 : 水生生物への毒性は弱い乃至中程度であるが、生分解性と水オクタノール分配係数から考えて通常、影響は少ない。
  物理的及び化学的危険性 : 引火性の液体で可燃性があり、爆発混合ガスを形成することがある。静電気を帯電しやすく着火の危険性がある。
  主要な症候 : 短期暴露によって目、鼻、咽喉に刺激症状が現れる。極めて高濃度の暴露では意識消失にいたる。
  分類の名称(分類基準は日本方式) : 引火性液体、急性毒性物質





以下、厚生労働省HPから引用
つぶあんからのトルエン、酢酸エチルの検出について
本日、別紙(PDF:34KB)のとおり、名古屋市において公表されたのでお知らせします。

なお、トルエンと酢酸エチルが検出された製品の同一ロット品については、輸入者が自主回収を行っています。

本事案の発生を踏まえ、厚生労働省としては次の対応をとったところです。

1 当該製造者からのあんについて、本日以降、輸入手続を保留
2 都道府県等に対し、同様の事案があった場合には直ちに報告するよう要請
3 当該品は日本国内において加工されておらず、未開封で流通していたことから、中国政府に対し、製造段階における異物混入の有無等について確認を要請

<製品の概要>
1.品 名:つぶあん (賞味期限2009年4月17日)
2.輸 入 者:マルワ食品株式会社(静岡県磐田市宮本218-2)
       (商品表示は浜松市将監町41-8)
3.原 産 国:中華人民共和国
4.製 造 所:LANGFANG TORA YA FOODSTUFF CO., LTD.(河北省廊坊市)

5.検査結果

項目
       苦情品    苦情品と同一品(1)    苦情品と同一品(2)
トルエン    0.008ppm   0.008ppm        0.010ppm
酢酸エチル   0.16ppm    0.28ppm        0.11ppm


6.検査機関:名古屋市衛生研究所

<当該製造者からの過去1年間輸入実績>

品目   届出件数    届出重量(トン)
あん類   179       1,905
※平成19年10月1日~平成20年9月30日

Posted at 2008/10/08 22:40:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2008年10月05日 イイね!

PKBブーツ装着!

PKBブーツ装着!「ブログ 2008年09月28日 PKBレバーブーツ、到着」

ようやく装着です。

やすぅーさん、hiro/さん、ありがとうございました!


いい感じです!

必要ないのに、運転中にレバー握ってます(^^ゞ

へへへ



整備手帳はこちら「パーキングブレーキレバーブーツ装着」
Posted at 2008/10/05 21:06:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | アベンシス | クルマ

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/375097/43266212/
何シテル?   09/15 17:15
色々な情報・交流を活かすことが出来れば嬉しいです。 宜しくお願いします! 注:コメント、TBで、販売、その他の誘導など、不適切なものは、当方の判...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 23 4
567 8 9 1011
12 13 1415 16 17 18
19 202122 23 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

クルマの本屋 高原書店 
カテゴリ:SHOP
2013/03/17 16:51:05
 
BOSCH バッテリー 
カテゴリ:パーツ
2013/03/17 16:47:14
 
AC Delco 
カテゴリ:パーツ
2013/03/17 16:43:46
 

愛車一覧

トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
アベンシスワゴンXi2.0(AZT250W) 人生初のAT車。。。 アクセルワークが難 ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation