もう1月終わりますが‥
皆様、明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
皆様はどのような正月を過ごされましたか?
私はと言うと‥
毎年やらなければならない事があるんです。
「年越し蕎麦」の手打ち(;´Д`)
かれこれ10年ほどでしょうか‥
家族とご近所と来客用で‥ざっと40人分ほど作ります。
最初は個人的に趣味で打ってたんです。
どうせ食うなら旨い蕎麦が食いたい!だったら自分で作っちゃえ!
そんな理由で。
元々自分は蕎麦好きでして、祖母も同じとあって美味い店探しから始まったのですがなかなか婆ちゃん好みの蕎麦に出会わない。そんならって事で大晦日と年に数回手打ちっておりました。
それが噂で広まってしまい今では期間限定の蕎麦屋となっております。
しかも配達&出張サービス付です。
地獄です(´Д`lll)
まずは材料の仕入れから。
そば粉と地粉を求め秘境秩父の奥地へ。

途中、二本木峠山頂で休憩。
この時期高速や国道は帰省ラッシュで激混みですが峠越えはガラガラ。
自分以外1台も走ってません。

道の駅「みなの」にて新秩父名物「わらじカツ丼」。
丼からはみ出すカツが2枚乗ってます。香の物と豚汁付。
いわゆるソースカツ丼ですがタレが激甘。うな重味。

そば粉が農家手作りで粗引きなので繋ぎに大和芋。
こいつは家庭菜園で自分で育てたもの。
おろし用大根と長ネギも収穫。
ちなみに我が菜園はこんな感じ。
夏になるとこんな感じ。

はい‥
完全に悪い性格が出てしまってます。
どうせ食うなら美味い野菜が食いたい!だったら自分で作っちゃえ!
スーパーに並んでる大体の物は作ってます(;^ω^)
今はほとんど両親に乗っ取られてますが‥
私が好きなのはそば粉と小麦粉の割合が8:2の二八蕎麦。風味と食感のバランスがいい。
リクエストがあるので十割も打ちます。

こんな感じで捏ねまして‥
水は山芋から出る水分だけです。

延ばして切るとこんな感じ。
年越しなんで細く長く。

はい。出来上がり。
手打ち中の画像がほとんどありません(-_-;)
手が粉だらけだし‥蕎麦は「三たて」といって「挽きたて・打ちたて・茹でたて」が美味さの基本なんです。
寝かし時間は別として急がないと劣化が早い。スピード勝負なんですよ。
こんな事を三が日までほぼ一日中やっておりました。
おかげで全身筋肉痛で仕事初めとなりましたとさ。めでたしめでたし。
※車ネタ一切無しですがご了承下さいませ (゚∀゚)
Posted at 2015/01/25 08:08:13 | |
トラックバック(0) | 日記