2024年10月23日
今日は教習7日目。
第二段階の2限目、シミュレーター講習でした!
◆ 今日のテーマは「危険予測」
シミュレーターのテーマはズバリ、
「危険予測」
たとえば、
右直事故(右折車と直進バイクの衝突)
死角からの自転車飛び出し
歩行者の急な横断
など、実際の公道で「あるある」なヒヤリ・ハット場面を体験。
◆ 車と違って、バイクは圧倒的弱者
正直、車に乗ってたら“なんとなく”避けられる場面も、
バイクだと一瞬の判断ミスで命に関わる。
ドアの開けられ事故
巻き込み
見落とし
「バイクって本当に守られてない乗り物なんだな」って改めて痛感した。
◆ でも、必要以上にビビる必要はない
今日の教習で感じたのは、
「危険はあるけど、防げることも多い」
ということ。
相手に非があったとしても、
自分の意識と行動次第で回避できる事故ってめちゃくちゃ多い。
バイクに乗るなら、
こういう「予測力」も楽しさと同じくらい大事にしていきたいなと思いました。
◆ そして、ついにゴールが見えてきた!
教習後、教官に何気なく聞いてみた。
「あとどのくらいで終わりそうですか?」
すると…
教官「11月1週目には終わるよ~」
ん?と思って、家に帰ってスケジュールを確認してみると――
本当に10月31日で全教習が終了予定!!
つまり…
検定は11月頭の火曜日か!?
マジでゴールが見えてきた!!
ここまで来たら、あとは全力で駆け抜けるだけ!
◆ 一発で受かりたい…!
正直、緊張もある。
けど、ここまでやってきた自分を信じて、しっかり準備して挑みたい。
一発合格、目指して頑張るぞ!!!
【今日のまとめ】
危険予測は「命を守る意識づくり」
バイクは圧倒的弱者。だからこそ慎重さが大事
検定日が現実味を帯びてきた…いよいよ終盤戦!
次回は実車での実践がメインになってくるだろうから、
今日のシミュレーターで学んだことを意識して、より丁寧に走りたいと思います!
Posted at 2025/09/26 11:56:13 | |
トラックバック(0) |
バイク教習 | 日記
2024年10月22日
今日は朝から大雨。しかも土砂降り。
そんな日に限って、第一段階の最終チェック、“見極め”の日でした。
◆ カッパ装備で、いざ出陣!
上下カッパを着込んで教習スタート!
……が、これがめちゃくちゃ動きにくい!!
特に足が上がらないし、シートにまたがるのも一苦労。
「これ、普段通りに走れるんか…?」
って思ったけど、気持ちを切り替えて集中集中。
◆ 無事、見極め通過!!!
普段通りの走りができて、無事に見極め合格!
正直、めちゃくちゃホッとした…。
天気が最悪でも、走れる自信がついたのは大きい。
この経験はきっと、実際の雨の日運転でも活きるはず!
◆ 二段階1限目までは少し時間が空いたので…
そのあと、第二段階1限目までは少し時間が空いたから、いったん帰宅。
ついでにバイク購入のための住民票も取りに行ってきた!
もう、完全にバイク生活へ一直線。
この「やるぞ感」がたまらん。
◆ 第二段階1限目:シミュレーター
午後からは、第二段階の1限目がスタート!
この日は3人でのシミュレーター講習。
内容的には“交通ルールの再確認”って感じで、
車の運転経験がある人には有利だったかも。
でも、未経験者でもやれば全然ついていける内容。
◆ さあ、第二段階も駆け抜けていくぞ!
ようやく折り返し。ここからが本番!
実際の交通の流れに沿った教習がメインになってくるから、さらに集中力が試されるはず。
でも、不安よりもワクワクのほうが大きい。
もうここまで来たら、全力で駆け抜けるのみ!!🔥
【今日のまとめ】
土砂降りの中でも、ちゃんと練習の成果は出せた!
カッパは動きにくい。マジで足が上がらない。
第二段階はテンポ早そうだけど、今のところ大丈夫!
バイクの書類も進めつつ、教習も完走目指すぞ!
Posted at 2025/09/26 11:55:44 | |
トラックバック(0) |
バイク教習 | 日記
2024年10月18日
今日は教習5日目。
ついに8限目まで来ました!
◆ 今日の内容
第一段階でやったことの復習
自由練習
卒検1コースの走行
もうここまで来ると、ただ乗るだけじゃなく
「どのコースをどう走るか」っていう頭の整理も必要になってきた。
◆ 見極め、ついに来週!
教官から
「次回はいよいよ“見極め”だね~」
と言われ、
「あ、マジでここまで来たんだな」と実感。
来週の火曜日が見極めで、
クリアできれば第二段階へ進む!
◆ とはいえ不安もある
卒検コース…正直まだ完璧に覚えきれてない。
道順、ウィンカーのタイミング、目視、左右確認…
一個でも抜けるとアウトだから、なかなかプレッシャーある。
◆ でも、俺はあきらめない!
まあ、仮に見極めで落ちてもさ?
補習はタダだし、何回でもやり直せるわけよ(卒検は有料だけどな!)
だから、最後まで全力で食らいついていくつもり!
絶対、俺はバイク乗りになる!!
◆ というわけで
次はいよいよ運命の見極め日!🔥
緊張もあるけど、それ以上に楽しみな気持ちのほうが強い。
またブログで報告するので、見守っててくれよな!
Posted at 2025/09/26 11:53:44 | |
トラックバック(0) |
バイク教習 | 日記
2024年10月17日
今日は教習4日目!
時間にして6〜7限目の2時間連続。
◆ 予定より早く始まるラッキー展開!?
本来は16時と17時からの予定だったんだけど、
いつも通り「早めに行って暇つぶししてよ~」と15時に到着。
ロビーで他の教習生の走りでも見てようかな〜と思ってたら…
教官「◯◯くん!1時間早くやって早く終わろうか!」
どうやら前の時間の教習生が来なかったらしく、
急きょ繰り上げスタートに!
ラッキー!!!
【6限目】復習&初クランク!
まずは前回の復習を軽く流してから、ついにクランクへ。
いやこれ……
めっちゃ難しいんですけど!?
細い通路をクネクネ進むの、
ちょっと油断するとすぐパイロン踏みそうになるし、
速度も遅すぎるとバランス崩れるしで大苦戦。
これは確実に要練習案件だわ…。
【7限目】AT教習(地獄)
次はAT教習。
車種はたぶんスズキのスカイウェイブだったと思う。
◆ ……なにこれムズすぎ。
クラッチないから動力が切れない
アクセルの反応がラグい
重いし曲がらない
「いや、オートマってこんな乗りにくいの!?」
って感じでめちゃくちゃ苦労した。
正直、こっちの方が公道出たとき怖いと思ったわ…。
◆ MTに戻ったら感覚バグった
時間が余ったから、後半はCB400に戻ったんだけど……
感覚バグっててめっちゃエンスト。
しかも転倒までやらかす。
もうグッチャグチャよ…。
さっきまで乗ってたATのクセが残ってて、
クラッチ操作とかスロットル操作とか全部ズレてる感覚。
◆ 今日の教習、正直悔しかった
今日はかなり凹む内容だったな…。
ただ、ミスしたからこそ気づけたことも多い。
明日はMT感覚をしっかり取り戻すことを最優先に頑張る!!
【今日のまとめ】
クランクはバランスとライン取りが肝
ATは意外と操作しづらい。なめてた…
MT→AT→MTの流れは危険。感覚リセット大事!
Posted at 2025/09/26 11:53:19 | |
トラックバック(0) |
バイク教習 | 日記
2024年10月15日
教習3日目、時間にして5時限目。
今日は前回の復習と、新しい課題がいくつか。
◆ 本日のメニュー
スラローム(復習)
一本橋(復習)
8の字(復習)
坂道発進(思った以上に車と勝手が違って難しい…)
S字(1速でゆっくり進入)
内容としてはそこまで多くなかったけど、今日は大事件が起きました…。
◆ 人生初の立ちゴケ、やらかしました
8の字を終えて、外周に出ようとした瞬間――
エンスト。
「やっべ!」と思ってすぐエンジンをかけ直して発進!
……した瞬間、またエンスト。
そこまではまだよくある話なんだけど、
なんと次、セルが回らない…!?
車線の真ん中で完全にストップ。
慌てて端に寄せようとするが、ギアは1速のまま。
そのままバランス崩して、ガッシャーンと転倒。
「うわああぁぁ…!」
って軽くパニック状態になりつつも、なんとか引き起こし成功。
幸いケガはなく、再始動もできて事なきを得ました。
ただ、その間に教習生全員が俺のとこに集結して大渋滞。
マジで恥ずかしかった…笑
◆ CB400…調子悪くないか?
実は、うちの教習所のCB400、
やたらセルが回らない車両が多い気がする。
メンテされてるんだろうけど、ちょっとクセある個体多いなと感じる今日この頃。
◆ 教官との会話に救われた
今日は1時間だけの教習だったけど、終わってから教官と少し雑談。
「今日、初めてコケちゃいました」
「軽くパニックになりながら、なんとか引き起こせました」
って話したら、教官がニヤッと笑いながら…
「ここでパニックになってたら、公道に出たらどうなるの?笑」
「でも、そういう経験しながら上手くなっていくもんだから、大丈夫だよ」
って言ってくれて、
「マジで救われたな」って思った。
ミスも経験も全部、次へのステップだよな。
◆ 今日の学びまとめ
坂道発進、もっと練習が必要
エンスト時は焦らず、まずはニュートラル確認
パニックにならず、落ち着いて対処する練習も必要
次はもっと冷静に対応できるように、頑張る!
Posted at 2025/09/26 11:52:46 | |
トラックバック(0) |
バイク教習 | 日記