• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuga-monacaのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

教習8日目:4輪と混合走行!クランク出口で大転倒…悔しすぎる!!

今日はいつもと違って、4輪コースと2輪コースの混合教習でした。
(うちの車校は2輪と4輪でコースが別々なんだけど、今回は4輪と一緒に走ったよ)

4輪コースは問題なし!…でも…

4輪コースを走るのはいつもと違って新鮮で楽勝モード。
だけど、問題は後半の2輪コースに戻ってからだった――

クランクの出口で大転倒!!

クランクの出口で、まさかの大転倒!!
幸い怪我はなかったけど、教官にめっちゃ怒られましたww
(「なんてこったい…」って感じ)

教官の指導は的確そのもの

教官からはこう言われました:

「入る前にしっかり速度落として、リアブレーキを引きずりながら半クラッチとアクセルをうまく調整しろ」

頭じゃ分かってても、なかなか体がついていかない…!

次の教習は日曜!悔しさバネにリベンジする!!

今回は悔しい思いをしたけど、次の教習は日曜。
この悔しさをバネにして、絶対クランク攻略してやる!!
Posted at 2025/09/26 11:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記
2024年10月23日 イイね!

【教習7日目】命を守るシミュレーターと、ついに検定日が見えてきた!

今日は教習7日目。
第二段階の2限目、シミュレーター講習でした!

◆ 今日のテーマは「危険予測」

シミュレーターのテーマはズバリ、

「危険予測」

たとえば、

右直事故(右折車と直進バイクの衝突)

死角からの自転車飛び出し

歩行者の急な横断

など、実際の公道で「あるある」なヒヤリ・ハット場面を体験。

◆ 車と違って、バイクは圧倒的弱者

正直、車に乗ってたら“なんとなく”避けられる場面も、
バイクだと一瞬の判断ミスで命に関わる。

ドアの開けられ事故

巻き込み

見落とし

「バイクって本当に守られてない乗り物なんだな」って改めて痛感した。

◆ でも、必要以上にビビる必要はない

今日の教習で感じたのは、

「危険はあるけど、防げることも多い」

ということ。

相手に非があったとしても、
自分の意識と行動次第で回避できる事故ってめちゃくちゃ多い。

バイクに乗るなら、
こういう「予測力」も楽しさと同じくらい大事にしていきたいなと思いました。

◆ そして、ついにゴールが見えてきた!

教習後、教官に何気なく聞いてみた。

「あとどのくらいで終わりそうですか?」

すると…

教官「11月1週目には終わるよ~」

ん?と思って、家に帰ってスケジュールを確認してみると――
本当に10月31日で全教習が終了予定!!

つまり…

検定は11月頭の火曜日か!?

マジでゴールが見えてきた!!
ここまで来たら、あとは全力で駆け抜けるだけ!

◆ 一発で受かりたい…!

正直、緊張もある。
けど、ここまでやってきた自分を信じて、しっかり準備して挑みたい。

一発合格、目指して頑張るぞ!!!

【今日のまとめ】

危険予測は「命を守る意識づくり」

バイクは圧倒的弱者。だからこそ慎重さが大事

検定日が現実味を帯びてきた…いよいよ終盤戦!

次回は実車での実践がメインになってくるだろうから、
今日のシミュレーターで学んだことを意識して、より丁寧に走りたいと思います!
Posted at 2025/09/26 11:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記
2024年10月22日 イイね!

【教習9限目】土砂降りの中で見極め…そして二段階スタート!

今日は朝から大雨。しかも土砂降り。
そんな日に限って、第一段階の最終チェック、“見極め”の日でした。

◆ カッパ装備で、いざ出陣!

上下カッパを着込んで教習スタート!

……が、これがめちゃくちゃ動きにくい!!
特に足が上がらないし、シートにまたがるのも一苦労。

「これ、普段通りに走れるんか…?」

って思ったけど、気持ちを切り替えて集中集中。

◆ 無事、見極め通過!!!

普段通りの走りができて、無事に見極め合格!
正直、めちゃくちゃホッとした…。

天気が最悪でも、走れる自信がついたのは大きい。
この経験はきっと、実際の雨の日運転でも活きるはず!

◆ 二段階1限目までは少し時間が空いたので…

そのあと、第二段階1限目までは少し時間が空いたから、いったん帰宅。

ついでにバイク購入のための住民票も取りに行ってきた!

もう、完全にバイク生活へ一直線。
この「やるぞ感」がたまらん。

◆ 第二段階1限目:シミュレーター

午後からは、第二段階の1限目がスタート!
この日は3人でのシミュレーター講習。

内容的には“交通ルールの再確認”って感じで、
車の運転経験がある人には有利だったかも。

でも、未経験者でもやれば全然ついていける内容。

◆ さあ、第二段階も駆け抜けていくぞ!

ようやく折り返し。ここからが本番!
実際の交通の流れに沿った教習がメインになってくるから、さらに集中力が試されるはず。

でも、不安よりもワクワクのほうが大きい。
もうここまで来たら、全力で駆け抜けるのみ!!🔥

【今日のまとめ】

土砂降りの中でも、ちゃんと練習の成果は出せた!

カッパは動きにくい。マジで足が上がらない。

第二段階はテンポ早そうだけど、今のところ大丈夫!

バイクの書類も進めつつ、教習も完走目指すぞ!
Posted at 2025/09/26 11:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記
2024年10月20日 イイね!

バイクガレージ組み立ててたら、水道管ぶち破った!

やっちまった!!

まだバイク本体は納車されてないけど、

先にバイクガレージを設置しちゃおう!ってことで、
ネットで見つけたこちらの商品を購入しました。

◆ いざ、フレーム組み立て開始!

天気も良かったし、ちょっとした暇つぶしがてら、
フレームを地道に組み上げていくことに。

説明書を見ながら、パイプを組んで…
地面が砂利だったので、杭を打ってガレージを固定しようとしたそのとき。
alt

◆ 「プシュー…」え?水?

地面に打ち込んだ直後、聞こえてきた謎の音――

「プシュー…」

足元を見ると、
砂利の隙間から水がちょろちょろと湧き出してきてる…!?

「あああああああああああ!!!」
やっちまった!!水道管に穴開けた!!
alt

◆ 急いで元栓を閉めて、町役場へ

焦りながらも冷静に、

元栓をすぐに閉める

町役場へ電話

指示を受けて、業者さんに取り次いでもらう

という流れで対応。

◆ 業者さん、神対応でした

十数分後、業者の方が到着。
穴の位置を確認して、すぐに補修開始。

運良く、穴が空いただけだったので、
配管に金具をつけて圧着補修して完了!

最後に砂利を軽トラダンプで入れて整地してくれて、作業完了!!

めっちゃ早い!!プロすごい!!

◆ 反省と感謝

ほんと、休みの日なのにすぐ対応してくださって感謝しかない。
業者さんにも「よくこの細い配管のど真ん中に当てましたね…」とびっくりされたw

両親からは

「いいブログネタになったな!」

と笑われる始末🤣

でもこれ、集合住宅とかだったら完全に大惨事だし、
本当に気をつけないとヤバいやつ。

◆ 今日の教訓

地面に杭を打つときは、下に何があるか想像しよう。
特に実家など水道・ガス配管が埋まってる場所では要注意!

◆ ガレージ設置は明日へ持ち越し!

今日は地面が柔らかくなったので、
硬い場所だけに杭を打って、フレームだけ仮組みして終了。

明日はしっかり乾いてから、続きをやる予定です!

◆ 最後に

正直、めちゃくちゃ焦った…。
でも、こういう“やらかし”も含めてDIYの醍醐味ってことで!笑

皆さんも杭を打つときは、くれぐれもご注意を!!
Posted at 2025/09/26 11:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク雑談 | 日記
2024年10月18日 イイね!

【教習5日目】見極め目前!卒検コース覚えられるか問題

今日は教習5日目。
ついに8限目まで来ました!

◆ 今日の内容

第一段階でやったことの復習

自由練習

卒検1コースの走行

もうここまで来ると、ただ乗るだけじゃなく
「どのコースをどう走るか」っていう頭の整理も必要になってきた。

◆ 見極め、ついに来週!

教官から

「次回はいよいよ“見極め”だね~」

と言われ、
「あ、マジでここまで来たんだな」と実感。

来週の火曜日が見極めで、
クリアできれば第二段階へ進む!

◆ とはいえ不安もある

卒検コース…正直まだ完璧に覚えきれてない。

道順、ウィンカーのタイミング、目視、左右確認…
一個でも抜けるとアウトだから、なかなかプレッシャーある。

◆ でも、俺はあきらめない!

まあ、仮に見極めで落ちてもさ?
補習はタダだし、何回でもやり直せるわけよ(卒検は有料だけどな!)

だから、最後まで全力で食らいついていくつもり!
絶対、俺はバイク乗りになる!!

◆ というわけで

次はいよいよ運命の見極め日!🔥
緊張もあるけど、それ以上に楽しみな気持ちのほうが強い。

またブログで報告するので、見守っててくれよな!
Posted at 2025/09/26 11:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記

プロフィール

「山口市萌サミットより帰還!」
何シテル?   11/01 17:37
yuga-monacaです。 なぜかYahooと連携に失敗して前回までのIDが使えなくなったので再スタートします。 よろしくお願いします。 2015年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リア側フロア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:22:22
フロント側フロア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:21:12
[トヨタ ヴォクシー] フロアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:20:34

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
初めてのバイク! 初心者にも扱いやすくて好きです。 KRTエディション改自作モンスター ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族の車です。 車高以外ならカスタムしていいとの事なので、チマチマ弄るかも?
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
父からのお下がりです。 バイク乗るまでは、コッテコテに弄っていましたが、バイクに乗ってか ...
スズキ アルト スズキ アルト
コッテコテに弄り倒していました。 ・TEINの車高調 ・ミニコンプロ ・HKS毒キノコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation