• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuga-monacaのブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

【教習4日目】クランクに大苦戦!さらにATで感覚ぶっ壊れる回

今日は教習4日目!
時間にして6〜7限目の2時間連続。

◆ 予定より早く始まるラッキー展開!?

本来は16時と17時からの予定だったんだけど、
いつも通り「早めに行って暇つぶししてよ~」と15時に到着。

ロビーで他の教習生の走りでも見てようかな〜と思ってたら…

教官「◯◯くん!1時間早くやって早く終わろうか!」

どうやら前の時間の教習生が来なかったらしく、
急きょ繰り上げスタートに!
ラッキー!!!

【6限目】復習&初クランク!

まずは前回の復習を軽く流してから、ついにクランクへ。

いやこれ……

めっちゃ難しいんですけど!?

細い通路をクネクネ進むの、
ちょっと油断するとすぐパイロン踏みそうになるし、
速度も遅すぎるとバランス崩れるしで大苦戦。

これは確実に要練習案件だわ…。




【7限目】AT教習(地獄)

次はAT教習。
車種はたぶんスズキのスカイウェイブだったと思う。

◆ ……なにこれムズすぎ。

クラッチないから動力が切れない

アクセルの反応がラグい

重いし曲がらない

「いや、オートマってこんな乗りにくいの!?」

って感じでめちゃくちゃ苦労した。

正直、こっちの方が公道出たとき怖いと思ったわ…。

◆ MTに戻ったら感覚バグった

時間が余ったから、後半はCB400に戻ったんだけど……

感覚バグっててめっちゃエンスト。
しかも転倒までやらかす。

もうグッチャグチャよ…。
さっきまで乗ってたATのクセが残ってて、
クラッチ操作とかスロットル操作とか全部ズレてる感覚。

◆ 今日の教習、正直悔しかった

今日はかなり凹む内容だったな…。

ただ、ミスしたからこそ気づけたことも多い。
明日はMT感覚をしっかり取り戻すことを最優先に頑張る!!

【今日のまとめ】

クランクはバランスとライン取りが肝

ATは意外と操作しづらい。なめてた…

MT→AT→MTの流れは危険。感覚リセット大事!
Posted at 2025/09/26 11:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記
2024年10月15日 イイね!

【教習3日目】ついに初立ちゴケ…でも成長を感じた日

教習3日目、時間にして5時限目。
今日は前回の復習と、新しい課題がいくつか。




◆ 本日のメニュー

スラローム(復習)

一本橋(復習)

8の字(復習)

坂道発進(思った以上に車と勝手が違って難しい…)

S字(1速でゆっくり進入)

内容としてはそこまで多くなかったけど、今日は大事件が起きました…。




◆ 人生初の立ちゴケ、やらかしました

8の字を終えて、外周に出ようとした瞬間――

エンスト。

「やっべ!」と思ってすぐエンジンをかけ直して発進!
……した瞬間、またエンスト。

そこまではまだよくある話なんだけど、
なんと次、セルが回らない…!?

車線の真ん中で完全にストップ。
慌てて端に寄せようとするが、ギアは1速のまま。
そのままバランス崩して、ガッシャーンと転倒。

「うわああぁぁ…!」

って軽くパニック状態になりつつも、なんとか引き起こし成功。
幸いケガはなく、再始動もできて事なきを得ました。

ただ、その間に教習生全員が俺のとこに集結して大渋滞。
マジで恥ずかしかった…笑




◆ CB400…調子悪くないか?

実は、うちの教習所のCB400、
やたらセルが回らない車両が多い気がする。

メンテされてるんだろうけど、ちょっとクセある個体多いなと感じる今日この頃。




◆ 教官との会話に救われた

今日は1時間だけの教習だったけど、終わってから教官と少し雑談。

「今日、初めてコケちゃいました」
「軽くパニックになりながら、なんとか引き起こせました」

って話したら、教官がニヤッと笑いながら…

「ここでパニックになってたら、公道に出たらどうなるの?笑」
「でも、そういう経験しながら上手くなっていくもんだから、大丈夫だよ」

って言ってくれて、
「マジで救われたな」って思った。

ミスも経験も全部、次へのステップだよな。




◆ 今日の学びまとめ

坂道発進、もっと練習が必要

エンスト時は焦らず、まずはニュートラル確認

パニックにならず、落ち着いて対処する練習も必要

次はもっと冷静に対応できるように、頑張る!
Posted at 2025/09/26 11:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記
2024年10月12日 イイね!

【バイク選び】教習中の俺がめっちゃ悩んだバイク購入記録!

教習が二段階に突入して、
いよいよ「そろそろバイク買わないと…!」ってなってきた俺。

ただ、バイクってさ、ほんといろんな種類があるじゃん。

◆ ネイキッドといえばコレ!CB400SF
めちゃくちゃ王道のネイキッドバイク、CB400。
正直、昔はこういうクラシカルなスタイルに全然興味なかったんだけど、
最近見ると「渋いな…かっこいいな…」って思えるようになってきたw
alt

CB400ホンダ公式サイトから引用(https://www.honda.co.jp/CB400SF/)

◆ 初めて惚れたのは…Rebel 250
見た目は超かっこいいし、足つきも抜群。
俺は身長165cmだから、足がベタッとつくのってやっぱ安心感ある。

最初に「これだ!」って思ったのは正直コレだった。

でも色々なレビュー動画を見ていくうちに、
・高速道路での安定性
・加速の伸び
・カスタム前提の人が多い

ってあたりがちょっと引っかかって、少し冷静に。
alt

レブル250ホンダ公式サイトから引用(https://www.honda.co.jp/Rebel250/)

◆ 今めっちゃ悩んでる2台
✅ Ninja250

パラツインエンジンで低速トルクもしっかり。
見た目もフルカウルでカッコいいし、値段もお手頃。

よく「初心者向き」って言われてるバイクだけど、個人的には十分カッコいいし、長く乗れそうな気がする。
alt

Ninja250カワサキ公式サイトから引用(https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/ninja/sport/ninja-250)

カワサキのNinjaシリーズのようなフルカウルスポーツなどなど・・・

✅ ZX-25R
やばい。音が最高。
初めて動画で4気筒サウンド聞いたときは鳥肌立った。

「高回転まで回る」ってこういうことか!って思ったし、
走ってる人のレビュー見てるとみんなめっちゃ楽しそう。

でもな……
中古でも40万円以上高い。
しかもネットで調べてたら不具合の報告もチラホラ…。

急にエンジンがストール

警告灯がつく

再始動できないケースも?

「趣味性高すぎるかも…」という不安と、
「でもこのエンジンフィール…たまらん!」という葛藤。
alt

ZX-25Rカワサキ公式サイトから引用(https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/ninja/supersport/ninjazx-25r)

◆ で、結論!

いろいろ悩んだ結果、
**今回はNinja250に決定しました!!**🎉

価格・維持費・性能バランス全部含めて考えると、
今の自分にピッタリなのはこっちだと思った。

ZX-25Rも憧れはあるけど、
まずはNinja250で経験積んで、それでも「4発乗りてぇ!」ってなったら、その時はもう1台買えばいいじゃん!って思えるようになったw

◆ 最後にひとこと

バイク選びって楽しいけど、マジで迷う。
でも「悩んだ時間=愛着」になるってのは間違いない。

俺はNinja250を選んだけど、
これからバイク選ぶ人の参考になれば嬉しいです!
Posted at 2025/09/26 11:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

【普通自動二輪】教習2日目

教習2日目:40km/hって怖くね?&シミュレーター初体験

今日は前回の続きから、実車教習を1時間みっちりやってきた!

◆ 外周40km/hチャレンジ

まずは外周コースで加速練習。
けどさ……40キロ出すの怖すぎじゃね?

なんか30km/hあたりが限界な気がするんだがw
(これ慣れなんだろうか…なにかコツある人、教えてほしい)

◆ 技術系はだいぶマシに!

一本橋:ほぼ落ちなくなってきた!(ドヤ)

スラローム:まだ低速だけど、コケずにクリアできてる
次回はもう少しスピード上げたい

8の字:最後にはちゃんと走れるようになった!

少しずつだけど確実に慣れてきてる感ある。嬉しいぞ。

◆ 後半はシミュレーター!

次の1時間は初のシミュレーター教習。

テーマは前後ブレーキの配分バランス。
最初は…

Fブレーキ10%:Rブレーキ90%

っていうド初心者配分をやらかして、教官に

「それじゃ公道で止まれないよ〜」

って指摘されて焦るw

何度か練習して、最終的には

F:70%、R:30%前後

で安定して止まれるように!

これ、次(3日目)で実車で試すらしい。
難しそうだけど、頑張るしかねぇな!

◆ 教習所で見た“高校生”に思うこと

今日のシミュレーターは、地元の高校生と一緒だった。
でも教官の質問に全く答えないのよ…。

緊張してたのか、やる気ないのか不明だけど、見ててソワソワしたわ。
なんかこっちが代わりに頑張って答えちゃったしw

ふと「高校生って16〜18歳か…」って考えて、自分の年齢にハッとした。

俺、もうあの子らの“人生の倍”生きてんのか…

嬉しいような、悲しいような、ちょっと不思議な気持ちだったなぁ。

明日もまた教習。
今度こそ“40キロの壁”を越えたい!🔥
Posted at 2025/09/26 11:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記
2024年10月10日 イイね!

【普通自動二輪】初教習日でした!

初教習、行ってきたぞー!

今日は待ちに待った 初教習の日!
ワクワクと不安がごちゃ混ぜで、朝から心がざわついてた。

なのでまずは気持ちを整えるために…
愛車を洗車! ピカピカにして、いざ出陣!!
alt


本当は15時スタートだったんだけど、不安すぎて13時50分には二輪校舎に到着してたw
受付で色々聞きながら準備を済ませる。

◆ いざ教習スタート!

ありがたいことに、同じ時間の教習生の方が話しかけてくれて少し緊張が和らいだ。
(まじで助かった、ありがとう…!)

プロテクター装着。教官と挨拶を交わして、教習スタート!

【1限目】バイクの基本操作!

バイクの押し引き(まっすぐ立てて動かす)

サイドスタンドの立て方・払い方

各部名称の説明
↳ 直前の雑談でMT経験あるって伝えてたので、説明はサラッと!

バイクの引き起こし

センタースタンドにかけて半クラ&シフトチェンジ練習
↳(センスタかけたまま跨がっていいって初めて知った!)

教官の後ろにタンデムして実演(正直ちょっと怖かったw)

外周道路を時計回りにグルグル周回
↳ 半クラ → 加速して2速 → コーナー手前で減速 → 惰性でコーナー → 加速 → 3速へ…の繰り返し

そしてあっという間に1限目終了!

最後に教官から

「運転上手いよ!」

って言われてめちゃくちゃ嬉しかったwww

【2限目】実技たっぷり!

今度は反時計回りで周回

教官を追走しながらウィンカー練習

スラローム:コケはしなかったけどバランスむずい

一本橋:3回脱輪したけど、後半はちょっとコツつかめてきた

8の字:2速で走行、これも思ったより難しい…

そのあとはスラロームと一本橋をひたすら練習。

今日のやらかし

エンスト数回

チェンジペダルの操作ミス多数

シフトアップ=上に上げる
1速&ダウン=下に下げる

↑これ、完全に脳に刻まねば!




事前にYouTubeで見てた
「徳島中央自動車教習所」さんの動画
がめちゃくちゃ役に立った!

正直もっとグダグダになるかと思ってたけど、意外とできた自分にビックリ。
みんなこんなもんなのかな?それとも俺、意外といけるのか??




2時間連続で乗れるらしいので、今日の反省を生かして頑張ってきます!
それではまた〜!✌️
Posted at 2025/09/26 11:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク教習 | 日記

プロフィール

「山口市萌サミットより帰還!」
何シテル?   11/01 17:37
yuga-monacaです。 なぜかYahooと連携に失敗して前回までのIDが使えなくなったので再スタートします。 よろしくお願いします。 2015年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リア側フロア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:22:22
フロント側フロア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:21:12
[トヨタ ヴォクシー] フロアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:20:34

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
初めてのバイク! 初心者にも扱いやすくて好きです。 KRTエディション改自作モンスター ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族の車です。 車高以外ならカスタムしていいとの事なので、チマチマ弄るかも?
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
父からのお下がりです。 バイク乗るまでは、コッテコテに弄っていましたが、バイクに乗ってか ...
スズキ アルト スズキ アルト
コッテコテに弄り倒していました。 ・TEINの車高調 ・ミニコンプロ ・HKS毒キノコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation