• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジゴマニアのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

久々の買い物

今日の現場が御茶ノ水だったので、
かなり久しぶりにレコード屋(…とは今は言わないか)に寄ってみました。

実はバンドやってたメタル野郎なのです。


中古ですが状態の良いモノを3枚お買い上げ。


RIOT
Immortal Soul



EXODUS
The Atrocity Exhibition Exhibit A

Exhibit B:The Human Condition


RIOTは美しくもの悲しいメロディーと破壊力のある疾走感が共存しているメタルの王道。

EXODUSは「ベイエリア・クランチ」と呼ばれる鋭いギターの刻みが素晴らしいスラッシュメタル。


まあどちらも
普通の人はあまり好まない音でしょうが(^_^;)



クルマの中で爆音で聴きたいところですが…
聴き入ってしまい、危険なので(笑)ある程度飽きるまで、家で楽しみます。
Posted at 2013/05/16 02:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

5月4日

悪天候にやられて疲れも出て、
結構休んでから東北道に乗ったのは21時位でした。

燃費が気になるので、ゆっくり目、
また2時間も運転すると右足の付け根が痺れた感じで辛くなるようになってしまったので、休憩も入れつつ走ります。

国見SAで給油したのが2時半過ぎ、その後睡魔に襲われて安積PAで仮眠を取りました。

5時位に出発して、まぶしい朝日に照らされながら岩舟JCTから北関東道に乗り、高崎JCTから関越道へ。
ここまでスムーズにきていましたが、藤岡JCTで上信越道に入ったところで事故渋滞に巻き込まれました。

渋滞を抜け、横川SAで給油したのが10時過ぎ。
「あると祭」は15時まで、さすがに焦りも出ます。

だらだら休むこともなく、辛くなったら少し身体を動かす程度の休憩にして、先を急ぎます。

更埴JCTから長野道に入り、岡谷JCTで中央道に入ったときには13時近くになっていました。

飯田山本ICで高速を下りて、治部坂スキー場に到着したのが14時位…。
主催者に「遅い~!」と怒られましたが(笑)なんとか間に合いました。

私がアルト/ワークスの100台目の参加者になりました。
着いてすぐに抽選会にじゃんけん大会と、あわただしくイベントが進み、他の皆さんのクルマを見る時間もなくお開きになってしまいました(泣)
賞品はゲットしましたが(笑)


スタッフの皆さんの記念撮影にちゃっかり入りこみ…
帰路につきます。

高速代をケチり、153号を走っていきましたが、疲れてきたので伊那ICから中央道に乗りました。
クルマの台数も増えて、東京に近づいている感じがしてきます。

昼食を飛ばしてしまったので腹も減り、ごはんにしようと諏訪湖SAに入りましたが混雑…。
仕方ないか、と食事は諦め、お土産とお茶を仕入れて出発します。

順調に行けば日付が変わる前には帰宅できるだろう、とクルマを走らせますが…。
電光掲示板に小仏トンネル付近渋滞20km、の表示が出て、一気に萎えました。

渋滞にハマるのはキツイので、帰宅は遅くなりますが境川PAに入りました。
晩ごはんにありついて、渋滞が減るまで少しウトウトしよう、と横になります。

目が覚めたらすっかり朝。
まさかのマジ寝!
まあ特に予定もないのでいいんですが…
やっぱり疲れていたんだなあ、と。

結局帰宅したのは11時近くでした。


走行距離は2300km位、出発前にオイル交換しましたが、ほんの数日でまた交換距離近くに(汗)


アホなオーナーの思いつきに付き合わされ、これだけの長距離をこき使われたにもかかわらず…
トラブルなく走ってくれたワークスに感謝です。


大変充実したドライブでしたが
今回、やり残したこともあるので…
また青森に挑戦します。
Posted at 2013/05/09 21:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

5月3日

ほどほどにぐっすり寝て、
7時半頃ホテルを出ました。

国道7号線から津軽道に入り
五所川原市へ。
国道339号で龍飛崎を目指します。

雨が降ったり止んだりで、注意報が出るほどの強風…
天気には恵まれません。

道の駅こどまり

海は大荒れ。

竜泊ラインに入ると、急勾配の急カーブの連続です。
こりゃスゲェ、と面白がって登って行くと、突然視界が数メートルしかないような濃い霧の中に…


なんか展望台らしい施設がありましたが…

なんにも見えませーん(>_<)

そこから下っていくと、霧は晴れました。

そして到着。


ここがとんでもない強風で、クルマが飛んでいきそうな位です。
しかも寒い!


天気が良ければ、北海道が見えるらしいですが…

そして、行きたかったのがここ。




この階段を下りてみたかったのですが、
あまりの強風と寒さにすっかりやられ…
なんとか写真だけ撮って、早々に引き返しました。

再び濃霧の山を通り、十三湖に到着です。


ここはしじみが名物らしく、美味しいしじみ料理が頂けるというこちらのお店

にて昼食です。

頂いたのはコレ

しじみづくし

手前左から
しじみ汁、しじみらーめん、しじみチャウダー、しじみ釜飯、しじみ味噌を乗せたきゅうりに佃煮、しじみ南蛮漬けがかかった冷奴、しじみバター、りんごのコンポート

色々なしじみ料理を少しずつ頂けるメニューです。

これが大変美味しい!
個人的にはチャウダーとりんごのコンポートが気に入りました。

満腹になったら眠気に襲われ、仮眠して五所川原に戻ったのが18時くらい。
そこから弘前に向かいます。
途中、給油して大鰐弘前ICから東北道に乗り、長野県飯田を目指します。
Posted at 2013/05/07 23:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月06日 イイね!

5月2日

前のブログに載せた写真でお分かりの方もいらっしゃると思いますが…

青森に行って来ました。

4日、長野県治部坂で開催の「あると祭」に行くのは決まっていましたが
それまで家でゴロゴロして終わるのはもったいない。

で、全日本道路地図を眺めていたところ…
巻末の国道一覧で、4号線の特徴欄に「国道最長742.9km」の記述を発見しました。

4号は福島へ行くのに何度も通った道ですが、その先は未知の世界。
携帯で検索してみると、終点の標識があるらしい。

よし、4号線を制覇して、
その標識をこの目で見てやろう、ということで
綿密な計画を立てる事もなく、勢いだけで1日の23時、給油して出発です。


福島までは何度も行っているので、予想通り2日5時に福島市内に到着。
朝食を食べて6時に出発。


栃木県内では雨も降りましたが
朝はいい天気で、気持ちよく宮城県に突入。
仙台市

基本的にバイパスなので、のどかな風景に癒されます。

岩手県に入ると雲行きが怪しくなり…
時々雨も降り出しました。




そして、青森までの距離がなかなか縮まらない。
ようやく青森県に入り、

ここまで来たのが17時を過ぎてました。
漠然と、夕方には着くだろうと思ってましたが、甘すぎでした。

途中、海沿いを走るのですが、その頃はすっかり日も暮れて、真っ暗になってしまい。


終点に着いたのは20時でした。

ほぼ走りっぱなしで
21時間…
やっぱり遠かった。


その後、7号に変わった国道を進み、新青森駅近くの「あおもり健康ランド」に行きます。
24時間営業の温泉施設ですが、宿泊もできるというので行ったのですが、宿泊は満員ですと…。

とりあえず温泉に浸かって、青森駅近くまで戻り、ビジネスホテルに入ったのが22時過ぎ。
食事もそこそこに、ベッドにもぐり込みました。


明日は龍飛崎を目指します。
Posted at 2013/05/06 23:52:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

おはよーゴザイマス

前回のブログにコメント頂いた皆様
ありがとうございます。




この写真を撮りに
やって来ました。


詳しくは
後日…(^皿^;)
Posted at 2013/05/03 06:28:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

C系アルトワークスに乗ってます。 スポーティーなパーツを色々と付けてますが スポーツ走行はしませんf(^^; 末長く乗っていければと思っておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
小さくて元気に走るクルマが好きなので…

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation