旅は後半戦に入ります。
改めて、ダブルストレーラーを見に、宇部市まで走ります。
宇部興産専用道路は、一般道とは基本的に立体交差なんですが
一部、平面交差があるらしい。
あたりをつけて探してみましたが…どうも工場の構内になるようで、勝手に入る訳にはいかない。
しばしウロウロしましたが、どうにもポイントが見つからず断念…。
気を取り直して、次に向かいます。
再び美祢市に戻り、秋吉台です。
なんじゃこりゃー!
今回、一番衝撃を受けた景色でした。
鮮やかな緑に覆われた丘から
石灰石がぼこぼこ生えてる…。
私のヘタクソな写真では、全く迫力ないですが…いやほんとスゴイですよ。
山口に行ったなら、絶対見た方がいいです。
次は島根県。

やっぱりこちらにお参りしないと。
出雲大社です。
縁結びの神様だそうなので、素晴らしい出会いの数々を頂いた事に感謝して、二礼四拍手一礼でお参りしました。
そして交通安全の御守りを購入。
今、地元の神社の御守りをつけてますが、全国の神様が年に一度お出掛けになるところですし、よりご利益があるだろう、ということで。
海沿いを気持ちよく走って、鳥取県です。
鳥取といえば、やっぱりコレでしょう。

鳥取砂丘
キレイですが…なぜかツボには入らず。
ラクダがいなかったから?人が多かったから?
ちょっと自分でもおかしな感じです。
気持ちよく走ってたら、兵庫県はあっさり通過して(ごめんなさい!)、京都に戻ってきました。
天橋立に行きましょう。
その前に、たまたま通りがかった加悦SL広場

じっくり見たかったんですが開園前…。
次のお楽しみ、としました。
で、天橋立です。

ここは…展望台に行くべきなのね。現地に来ちゃうと…ねぇ。
でも、海はとてもキレイでした。
ひとっ風呂浴びに、道の駅スプリングスひよしに寄りました。

日吉ダムの脇にあり、温水プールまである立派な施設なんですが、山の中にあるので景色が素晴らしい。
露天風呂から見える新緑の山が最高でした。
ふやけるまで温泉に浸かり、次は…

このお方とお会いしました。
はい、ぁるさんです。全国のファンの皆様、ぬけがけしてすみません笑
ちょうど晩ごはんの時間だったので、以前z1fさんに教えて頂いたものの、定休日で食べられなかったラーメン屋さんに行こうとしたんですが…
営業時間内に到着できない、というオチが…。
岡山でも食べられなかったし、どうも今回はいけませんね。
でもお腹はラーメンモード全開だったので、京都発祥のラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。

注:)真っ赤になってるのは、食べてる途中で私が唐辛子をぶち込んだせいです。
豚骨醤油ですが、わりとあっさりで美味しかったです。
チャーシューもたくさん入って、ネギも入れ放題!

完食(*^^*)
その後、遅い時間まで話しこんでしまいました。
ぁるさん、ありがとうございました。
琵琶湖をぐるりと回って、岐阜県を通って長野に帰ってきました。
旅のシメは、行ってみたかったこの秘境駅です。

JR飯田線、金野駅。
舗装されているとはいえ、クルマ一台分の幅しかない、落石天国の悪路を走らないといけませんが、クルマで駅前に行ける数少ない秘境駅です。
川の音と鳥のさえずりだけが聞こえる、素晴らしい駅でした。
しばし、ぼーっとこの雰囲気を満喫しました。
そして…

ただいまー(^○^)ノ
オイル交換してもらって、東京に戻りました。
走行距離およそ3000km、たっぷりと楽しんできました。
これですっかりリフレッシュできたので、
夏休みまで頑張れそうです。
Posted at 2015/05/13 22:19:33 | |
トラックバック(0) | 日記