
楽しい夏休みの後はクソ忙しくなりまして、
すっかり放置で済みません(((^^;)
人間もヨレヨレですが、
クルマもお疲れのようで…
あちこち壊れております(ToT)
まずはタービンとEVCをつなぐホースが劣化してすっぽ抜けて、
際限なくブーストが上がるという出来事が。
これはホースを新調して、つなぎ直して完了。
次は
現場に向かう最中、またしてもクラッチが切れなくなる症状が。
ワイヤーは交換したばかりなのに、と泣きそうになりながら、JAFに連絡して助けてもらいました。
提携工場に運んでもらい、修理してもらいました。
原因はレリーズアームの折損。
弱っているところに強化クラッチの負担がかかって、折れてしまったのでしょうか(*_*)
ピカピカの新品に交換してもらいました。
そして昨日。
現場に向かう最中、ブレーキの警告灯が点灯しているのに気付きました。
サイドブレーキは完全に解除してあるので、フルードの減少?
制動力、タッチとも大きな変化は感じなかったので、現場まで行ってから、液量を見てみたら…かなり減ってる。
仕事を終え、ブレーキペダルを思い切り踏んでみると
じわじわと下がっていきます。
下を見てみると、左前のホースから漏れているようです。
タイヤを外し、ホースの汚れを落として観察すると、じわじわとフルードがにじみ出ているところを見つけました。
気休めに自己融着テープでぐるぐる巻きにして、なるべく急制動しないようにして、なんとか帰宅。
今日の朝、ディーラーに持って行きました。
ホース全部を交換してもらうようにお願いしましたが、
部品が入るのが遅くなる可能性もあるらしく
最悪は完成が水曜日になると言われました(ToT)
月曜日に使いたい旨を伝えたところ、対応してくれたメカの方いわく
(クラッチワイヤーの交換をしてくれた方みたいで、あぁワークスの…と言われました(笑))
まあ大丈夫ですよ、と言ってくれましたが、最悪、京都行きはダメになるかもです(ToT)
果たして無事に京都に行けるのか?
それは次回の講釈で…
Posted at 2013/10/11 02:16:02 | |
トラックバック(0) | クルマ