• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月4日、5日 晴れ

モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月4日、5日 晴れこんばんわ

本日の朝方 無事ぼっち・ざ・とらべるはトラブルもなく帰宅できました。


さて前回の

「モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月2日,3日ともに快晴」

続きです。

大和ミュージアムを後にした自分は東広島で宿泊

で翌日
alt
凍ってる凍ってるw

そして一路 尾道へ
半年前も行ってるけどしまなみ海道へ

途中の多々羅大橋
alt
サイクリストには有名なモニュメント



前回はハイエースだったのでサンライズ糸山の「SHIMANAMI」のモニュメント前でマイブーブを撮りかったのが目的

ただ来島海峡大橋を走ってる動画



その道中「S207NBR」じゃん♪
alt
昨日山陽道でのSAでは自分よりはるか北のナンバーのR205が停まってるの見たなぁ。

alt
ちょっと着くのが遅かったけど無事撮ることができました
alt
自販機の缶コーヒーを前日の大和ミュージアムで購入したマグカップに入れなおして朝コーヒーw

他の人はなかなか上げないであろう裏から見たモニュメントw
alt

ここでレンタサイクルして走ろうかどうしようか悩む
(絶対橋の上は寒いと思ってたから)

せっかく来たんだからと今度は電動アシスト自転車を借りて来島海峡大橋へ走りに行きました。
alt
楽やなぁ。 前回もこれ借りればよかったw

だが橋の上を走行 強い風を受け時間が経つにつれどんどん体が寒くなってきたので向かいの島に着いたらこれはヤバイと思い引き返しましたw

で再びマイブーブで亀老山展望台へ
alt
来島海峡大橋をバックに撮影
ここも前回ロードバイクで死にそうな思いしながら自転車を引いて歩いた時に
次回来るとき撮影したい場所だったので回収できてよかったです。


ここでまた今治方面へ行って新居浜を回りながら香川を行こうか
尾道でラーメン食べて香川行くか考えた末尾道ラーメン食べに本州へ

食べログ見ると尾道駅より福山駅の方がいいという書き込みを見たので尾道に少し戻るより少しでも東へ向かう福山駅へ向かいました。

で尾道ラーメン
alt
これまた某サイト評価でそれなりの評価があるお店らしい

普段は自分並んでまで食べたいとは思わないけどさすがに今回はここまで来たんだからと並ぶ。
う~ん・・・・・背脂系だったかぁ。 ちょっと胃がモヤモヤするw

で香川へ


途中の瀬戸大橋にある与島パーキングによる。
alt

で今度は香川と言えば「うどん」と連想する自分なので未だに胃がモヤモヤするけどうどん屋へ


ここもまた某サイトで評価がいいらしいのでここも並ぶw
alt
エビ天が揚げたてなのか上手い!
alt

そして高松にある宿泊施設へ
立駐Pが空いてるので入れる
毎回これ鏡をみて入れるんだけどバックで入れるより緊張するんだよねw
alt
あっぶねw


そして翌日
もうこの日は11時前後にはフェリー乗り場に行かないといけないのでかなり時間が制限されるのでまずは朝うどんw

「うどんバカ一代」という店 ここもまた某サイトの評価ではいいらしい 
alt
朝早くから営業しててお客さんもかなりの数が来店してました。

alt
店内はタレントとかのサイン色紙がずらーっと張り出されてたなぁ。 
マジマジ見なかったのであれだけど自分が付いた席の目の前にパッと見て認識できたのは「吉岡美穂」でしたw

でその後は鳴門スカイラインへ
alt
地図で見てわかってはいたけど鳴門のような渦巻いてるコースではありませんでしたw
この後も近くに渦潮関連施設とか行きたかったけど営業開始してから行くと間に合わないので断念

そしてフェリー乗り場へ
alt


マイブーブ乗船完了
alt

徳島港から東京有明港へ 約18時間の船旅です。
alt

行きとは違いレストランはなく自販機で購入します。
alt

展望デッキはこっちの方が広い!
alt
日が落ちたら星を見にまた来ようと思ったら夜は出入り禁止でした。

alt
夜が明ける前に船を降りるのでこれが最後のお日様です。

そして夜 行きと同じくカプセルホテルのような寝室で横になるけど やっぱりあかんなぁ 耳栓してても常に振動があるので寝付けないw
もう寝たのか寝てないのかわからないぐらい結局ずーっと起きてたけど正直つらいw

ぼっち旅を行く前から帰りのフェリー予約してたからね。

そして待ちに待った東京有明に5時35分ごろにフェリーから降りる

まず向かったのがまだ夜明け前台場にあるユニコーン等身大像 
alt

今週月曜日 ニューガンダム等身大も夜明け前に撮ってたなw
alt

でもうマジで目がシバシバしちゃって東京観光はいつでも出来るのでこの後は家に速攻帰り寝ましたとさw


てなわけで今回は自分の車で遠方へ行きたいけど距離を走りたくないという考えでフェリーを使いましたがそれでも2046キロ走りました。

にしても事前に調べたとはいえずーっと天気が良くてほんと今回の「ぼっち・ざ・とらべる」マイブーブで行けてよかったです。
Posted at 2023/01/06 18:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2023年01月03日 イイね!

モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月2日、3日ともに快晴

モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月2日、3日ともに快晴こんばんわ

前回の

「モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月1日 快晴」

続きです。

てなわけで佐多岬から一気に北上して熊本まで戻ろうと思ってましたがビジホの場所が熊本から降りてから熊本市街なので降りてから30分さらに走らないといけない

ならもう一つ手前の八代だと降りて5分とすぐなのでこちらにIN

で八代に着いたけど新幹線の降り口とは言うがまぁあたり真っ暗w

降りた途中にコンビニがあったのでそこで食べ物を調達してから再度IN

で翌日 

目指すは阿蘇パノラマライン

動画だとかなりバイク乗りには好評みたいで今回のぼっち旅で「マイブーブで走る」ことが一番の目的でした。

ところどころクリスマス辺りで降った雪が解けずに残ってました。

途中で停められそうな場所があってはちょこちょこマイブーブと景色を写しながら来たのでめちゃ時間かかったw
alt
alt
alt

alt
噴煙があがってるのが見えてきた。

火口への手前駐車場にやってきましたが風の向きが変わってしまい火山ガスが見学エリアの方に吹いてくるので入山禁止
alt

てなわけで別のルートで下山しました。
alt

途中でお昼飯
alt

高速へ向かう途中のガソリンスタンドでなんだかんだスタートから洗車してないので洗車
alt

ドライブイン鳥は1月2日休みだし

佐世保までは戻りたくないしなぁということで博多へ

目当てはニューガンダムの等身大

博多にあるもんだと思いビジホの立駐Pに入れて さぁとキャナルシティ行くとそれらしいのがない?

スマホで調べるとここではなく離れたところにあるアウトレットモールという事が判明w

初めて来る街なのでスマホで調べてもなんかよく勝手がわからない

タクシーに乗るほどでもないしなぁ

こうなったら歩いて行こうということで歩くことに約5キロ歩きました。

alt 
目当あてのガンダムも見れたし戻るか・・・・とさすがにまた歩いて帰るのもあれだからちょうどバスが走り出そうとする手前だったので乗って博多に戻ってきました。

どうやら乗り口が博多駅口が逆の方だったみたいだね。

でどこかで食べ物たべて宿泊先に戻ろうとグルグル回るもどこも混んでるし。

ここにきて松屋とかいうのもなぁw・・・・・結果ファミマのコンビニ弁当でしたw


そして今日

またまたビジホの朝食開始時間前にチェックアウト

昨夜ライトアップされたガンダムですが朝は最低限のしか点いてませんね。
alt

次に向かったのは軍艦防波堤のあるところ
alt

ずっと海風に晒されているせいで案内板はボロボロ
alt

太平洋戦争末期 戦艦大和の沖縄特攻への出撃にも共にした涼月と冬月 最後まで沈まずに残っていた柳、冬月、涼月の駆逐艦3隻が防波堤として埋められてる場所です。

とはいうものの画像の柳の甲板は残ってるものの冬月と涼月の姿はどこにもありません。 調べるとすでに足元に埋まっているとのこと。
alt

で自分以外に人はいるんだけどみんな釣りしてる人ばかりですね。

でここから門司港に到着

門司港レトロと言われてる場所。
alt

まだ開店前だから人は少ないw

時間になると橋が跳ね上がるけどどうなんだろう?
alt
alt
見届ける前に離れてしまいました・

メルカリじゃなく「めかりPA」で関門海峡大橋
alt

向こう岸の下関に来ました。
alt

下関と言えば「ふぐ料理」
alt
ちゃんと事前に調べときましたよw

でもどこも団体客とか要予約とか3日はまだ店休日だとかばかりが多くてやっぱダメかぁ。

と諦める寸前 食べログで料亭名「喜多川」w

そう喜多川といえば去年2022年個人的アニメヒロイン年間ランキング1位だった「喜多川海夢 cv:直田姫奈」だww (もちろん店とは全く関係ない)
alt
3日から営業開始 ランチがあるってことは予約なしでもOKなのか? 電話するにも正月休み中だから繋がらんし・・・・ここはダメもとで行ってみるか

ということで行ってみました。
alt
快く店内へ案内してもらい

ふぐの生簀を横目に
alt

席に座る

開店すぐ入店したというのもあるけど店の客は自分一人だけだから不安だったけどそのあとすぐに次々と入ってきてたので安心した。

これも事前に調べてたメニュー
alt
ふく料理のいろんな種類「ふぐ刺し」「唐揚げ」「雑炊」「茶碗蒸し」「シウマイ」「吸い物」など全部盛りしたやつ 

これならあれこれと迷うことはないかなとw

そして腹が膨れて満腹満腹w それに反して旅を始めてから徐々に懐の方は減ってきてるけどw

で次に向かうは呉にある大和ミュージアム

半年前のぼっち旅ではなくなく行くのを断念した経緯があったので今回は何としても行きたかった

その途中の「宮島」「広島」も寄れたらと思ったけどこれ寄ってたら大和ミュージアムが閉館しちゃうので今回はスルーします。

特に「宮島」なんて初詣客が凄いだろうし。
まぁもし本当に行きたいなら次回は新幹線とかでくればいいし。


で大和ミュージアム
alt

これが80年前に実在してたんだからなぁ。

夕日を背にする大和カッケェ!!
alt


1時間以上はいましたね。 いやぁ満足満足

そして大和ミュージアムから宿泊先の距離を見るとなんとちょうど46999キロになる計算w

今度は撮り逃さないように宿泊先ホテルの周りでぐるぐるまわって到達w
alt
これで今日はぐっすり眠れそうだw

でブログを書いて明日の準備をします。では 

続く
Posted at 2023/01/03 21:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2023年01月02日 イイね!

モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月1日 快晴

モテないし新年早々ひとりぼっち旅してる2023 1月1日 快晴あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


さて年跨ぎでひとりぼっち旅してるぼくちゃんです。

大晦日の夜に辿り着いた場所は「鹿児島中央」


で宿泊先で翌日の行動プランを立てたりしてます。

そしてPCと向き合ってるうちに新年を迎えました。

で朝

近くの城山公園展望台があるので柄にもなくそこで初日の出でも拝もうとしますが絶対車でいったら混むのがわかってたので宿泊先から歩いていきました。

寒いからダウンジャケット着こんでフル装備したんだけど・・・登り坂歩いてるうちに暑くて暑くて・・・でも脱ぐと濡れたシャツが外気によって冷たくなるので我慢

汗をダラダラ流しながら到着

すでにお日様が出た後だってので見学客がぞろぞろ帰り出してました。

そして撮影


帰りは初日の出の見学者が乗ってきてる車が渋滞してる列の脇を颯爽と歩いて追い抜いていくおいらw

宿泊先の駐車場から出してさぁ次は南下

目指すは知覧特攻平和会館へ


その道中の「指宿スカイライン」もちろん初走行なんだけどなんとなく「箱根ターンパイクに似てる箇所がありましたw


いいねぇとちらっとオドメーター見たら・・・・

ああああああああ!!! キリ番撮り逃したぁ!!!

昨日のうちに宿泊先に着くときに「45990キロ」だったのはわかってたんだよw
やっぱ昨日うちにの済ましとくべきだったOrz

まぁもうしょうがないのでさらに走り進めていくと途中に展望台あるので桜島をバックに


そして知覧特攻平和会館

年末年始も開館してるのを調べていたので来ました。

撮影OKの戦闘機



ここ以外の館内は撮影禁止

太平洋戦争末期 若くして神風特別攻撃隊として散っていった隊員の顔写真が並んでて家族への遺書などが展示されていました。

家族へ宛てた遺書を見てるとやるせない気持ちになりますね。

最初はざっとみて次行こうかと思ってましたがなんだかんだで1時間以上は滞在してました。

でもやはり次に行かないといけないので会場を後にして次へ

開聞岳へ向かいます

すでに知覧特攻平和会館に向かう途中から遠くにひょこっ!と見えてたのが開聞岳

途中の駐車場で開聞岳をバックに


で開聞岳行きましたが上に上るには徒歩で登らないといけないので(もちろん登山装備何もないので)下山

近くにあるJRの国内最南端の駅「西大山駅」に来ました。


いやぁ結構人来るのね。 
なかなか途切れなくて↓これ撮るのに時間かかった


で向かいの大隈半島に行くには陸地で迂回なんてしてたら日が暮れてしまうのでまたまたフェリーの出番

山川港に来ました。

13時発で到着は12時過ぎてすぐだったので・・・もう少しゆっくり来ればよかったなとその前の便は10時だから鹿児島中央からまっすぐこないと到底間に合わないw

小さな漁港って感じでしかも年始早々だから漁港も休みですわ。

のどかな時間が過ぎてようやくフェリー乗船

そして出航! ヨーソロー!w


50分で向かいの根占港に到着

ここから目指すは佐多岬

途中 最南端の(道の駅)にも立ち寄るw


ソフトクリームを食べる

ゆず味だというのでエロゲーの老舗メーカー「ゆずソフト」が頭に思い浮かんだので頼むw

向かいには千葉フォルニアみたいな感じのがあったので撮影

千葉フォルニアはヤシの木に貼り紙されちゃったからもう無理そうだね。


冬だから陽が沈むの早いからさっさと佐多岬に向かわないと

でとうちゃく

展望台駐車場の手前にある31度のモニュメント


ですぐ上には展望台駐車場に入り ガジュマルの木

暖かいところでしか根付かない木なんだっけ?

ここから先にも徒歩で行ける展望台があるとのこと

もうここの時点で当初次に行く場所には日があるうちには間に合わないので徒歩で行くことに

歩くこと数分 展望台に到着

朝の事もあってダウンジャケット着ないで行ったら風が強すぎて寒すぎて死にそうだったwwww

すぐ下に屋内展望台に避難

で駐車場へ戻り あとは翌日の為になるべく北上することに努める

当初はこの後「犬飼の滝」ってところに行こうとおもってたんですけどね。

結果根占港についた時点で佐多岬を諦めて来ない限り無理だったねw

そして宿泊先へ向かうのでした  


続く
Posted at 2023/01/02 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2022年12月31日 イイね!

モテないし年跨ぎひとりぼっちドライブしてる2022

モテないし年跨ぎひとりぼっちドライブしてる2022こんばんわ

今日で2022年終わりですね。

私はというと29日から年跨ぎドライブしてますw

当初は寝正月で家でダラダラがいつもなんですがふとここまで休みがあるので行ってみようと思い立ったが吉日

まずは年始の3~6日まで沖縄どうかなとハイシーズンなので割高ですが半年前同様決めた段階でまた天気が悪くなる予報になったので断念

北の方は雪なので却下

ということは今回も西方面

半年前にハイエースで四国行ってますが今回はマイブーブで行ってみようと

しかし距離を走りたくないというなんとも矛盾な思いがあったところでフェリーが思い浮かびました。

ググると横須賀から九州の新門司までを21時間で結んでいる
しかし車両を乗せると(運転手1人分含んで)48000円する。
これで行こうか行かないか悩んでるうちに28日のルームチャージが不要の席が埋まってしまった。
さすがにさらに3万だしてスイートルームはなぁw ということで29日を予約

ユーチューブでもフェリー乗船レポなんかも上がってるので見てみる。
なかなかええやん!

で当日 19時ごろ出発 いくらゆっくりいっても21時前にはついてしまう。
大黒でも寄るかと思うもツイッター見てもそんなに盛り上がってないようなのでとりあえず横須賀行ってみることにしました。

たまゆらの主人公の「汐入」を横目に乗船場へ

本当は近くに停めてから様子みようと思ったがもうその近くで係員がいて誘導されてあれよあれよと受付センターに到着w


もう身動きできねぇw

22時40分から車両乗船開始

自分は車高低い組に分類されたのでけっこう最後の方でした。

で乗船

フェリーで遠出するの初めてだから不安半分期待半分

船内に入ると上に書いたユーチューブで見たのと船内違うぞ?w

28日で乗船すればそうだけど29日は折り返しの船だから違うことをその時に気が付くw

まぁここで降りる~!!とかいうのは無理だから諦める

で出航

自分の寝床 ギリギリ予約で向かいのベッドに誰もいないところチョイスしたけど結果埋まらなかったのでよかったです。

もう深夜なので寝るんだけど
う~ん常に震度2か3の状態で寝付けないw

でもなんだかんだで3時間ぐらい寝たようで・・・・もう電波は届かないのでスマホでは何もできない

そうここで時間つぶすものを用意しなかったのが失敗だったw

オフラインのゲームとか本とかなどなど

寝たいけどやっぱ上に書いた通り寝れないw

そうしてるうちに朝になり外見るとかなりの速さで航行中


で朝食


とりあえず船内散策

カラオケやら映画鑑賞やらペダルマシンとか

なんか入院生活みたいやw

他の客さんも繋がらないから寝てたり本読んだり。

で昼飯

あかん 動いてないのにガッツリ食べてる!

これはいけない

ということでスポーツルームにあるペダルマシンで運動


空いているときに定期的にやってました♪


岬沖とか電波が届きそうなときにちょくちょく投稿してました。
画像がうまく添付されない時もありましたけどね」。


夕日がきれいですね


で夕飯ww

シーフード美味しいよね♪

でなんだかんだでようやく新門司に接岸

で下船


マイブーブ九州初上陸

でもここから翌日の都合で高速を走らないといけないのでまだ快眠安眠スヤリスとはお預けですw

道中PAに入り 下書き保存してた年間ヒロインのブログを投稿するw

そのすぐあと高速道路走行中の途中

あっぶねぇ!! あやうくたぬき?か何か跳ねるところだったわ!


で佐賀駅近くのビジホにIN

24時前になんとかチェックインできた。

まだ夜明け前だけど「グッド・モーニングSAGA」

ゾンビランド・サガの舞台になった聖地ですわ

てか3年半ぐらい前にハイエースで来てるんだよね。

ほんとは夜が明けた朝に撮影したかったけど次の予約してる軍艦クルーズに間に合わなくなるので出発!!

で軍艦クルーズに参加

自分以外もボッチ居たよ♪

風が強くて波が高いと上陸できないという条件で出航 

途中の島で軍艦島の模型でガイドさんの説明


そして再び出航!! いざ軍艦島へ

いやぁ波が高いなぁ こりゃぁ無理そうだなぁ

一応軍艦島を目の前にしてから最新データを考慮して船長さんから「長崎県の定められた波の基準値を超えているので上陸はできないことのアナウンスされて周遊クルーズに変更

目の前なのに上陸できないのは悔しいね。


いやぁ船の揺れが半端ないわw

船酔いはしないけどおいら泳げないんやけどw

で長崎港へ戻りました。

う~んまたいつかリベンジ?  一応ここ以外にもガイドツアーあるみたいだけど・・・まぁ上陸できても建物の崩落の危険があるので安全な場所に限られる触り程度みたいだし。

で長崎に来たから 長崎ちゃんぽんリンガーハットwww

うん!味は東京と一緒だw

で雲仙岳に向けてGO

でも積雪のためチェーン規制らしいので・・・もちろん自分はサマータイヤなので諦めてフェリーに乗って熊本へ

迂回すると100キロ以上さらに走るからフェリーで

てっきり先客が並んでたし最後かと思ったら一番最初に搬入w

ずるも何もちゃんと現地の係員の誘導に従ったまでだしねぇ。

今度は40分程度のフェリー21時間に比べたら屁でもないw

そして公認で売ってるかもめに上げるパンをお客さんが飛んできてるかもめに餌を上げてるのでパシャリ

すげぇwwww

そして下船

↑途中で音が途切れてるのは「事務ッツリーニ S206 いきまーす!!」って聞き苦しい声が入ってるのでミュートしてますw

あこがれてたんだよねぇこういうガンダムのカタパルト射出されるみたいな感じw




そして今年最後のお日様が暮れていきます。

そして明日 新年早々次の地へ向かうのでしたw
Posted at 2022/12/31 22:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2022年07月08日 イイね!

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~最終話~

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~最終話~こんばんわ

前回 その3 の続き

朝起きた時点でもう外は雨が降っていました。

予定では琵琶湖近くの宿で宿泊して琵琶湖1周決め込もうかと思いましたがこの天気じゃ景色もへったくれもないのでとりあえず京都へ


なんだかんだで一度も行ったことない金閣寺、銀閣寺でも見に行くかぁと行ってみるも参拝は金は9時 銀は8時半でした。 (事前に調べないからこうなるw

この時点で6時半なので開門までここで待っててもしょうがないので名古屋方面へ行くことにするんだけど清水寺はどうかなぁとググると6時に開門してるじゃん!! さすが俺たちの清水寺!w


で7時過ぎには清水寺の奥の院からおはようございます。

なんとかこの時点で雨は降ってなかった

前回3年前に来たときは改修工事してたよね。
それと普段なら右のテラスには人だかりだけど朝早いから人がいない♪

これで心おきなく京都から離れられる。

途中の宇治とか寄ろうかと思ったけどこの時間じゃ店もやってないのと天気悪いしスルー

これまた名古屋へ向かう道中にある甲賀の忍者の里も寄りたいけど雨脚が激しくなりこれまたスルー

鈴鹿サービスエリア手前でものすごい睡魔に襲われて仮眠

すっきりしたところで名古屋近郊に到着

なにか屋内施設の観光スポットないかなぁとググると「リニア、鉄道館」があるので行ってみる。





このアングル なんか向こうから銀河鉄道999の車掌が歩いてきそう。


黒ひげ危機一髪みたいなインディアンの羽根はなんの意味あるんだろう?



新幹線「ドクターイエロー」だっけか。


昨日のカワサキワールドで見た時とよりも規模がデカい鉄道模型


ほどなくまわって会場を離脱しました。
 
すぐ近くにレゴランドなるものもあるけど時間がないので名古屋中心街へ

その途中お腹が減ったので・・・・スガキヤという名古屋名物?のラーメンを食べてみる。

やさしい味だったw

そして矢場町近くの駐車場に車を入れて電車行動

電車で向かった先はバンテリンドームナゴヤ

昨日は2軍だったけど今日は1軍の試合ですわ。

自分が着いた時には大山さんはすでに通算100号打ち終わってました。
そこから試合終了まで観戦して

見事に3-0で阪神の勝利!!!

トミー・ジョン手術からの復活勝利!!大山の・・・・おっと書き出すと止まらないのでやめましょうw

車へ戻る途中 名古屋に来たので味噌カツでも食べるかとスマホで調べて良さげな店で食べました。  


ここから岡崎方面へと思うも雨が降っているのでこのまま名古屋市内でチェックインしました。


そして翌日ももちろん雨


新東名では車両火災で通行止めだったので東名高速ルートを走る。

浜名湖につきました。

人もまばら

浜名湖といえばうなぎ なので「うなぎパイファクトリー」に行ってみる。


開館したてだったのかこの時点で自分一人w


うなぎパイジェラートを食す。

誰もいない長椅子でアイスを食べてるおっさんの図はシュールだなw

お土産コーナーに来ると・・・お!ゆるキャン△の主人公じゃん。

てっきりこういうのって富士山寄りかと思った。

帰る頃には人もそれなりにきてましたね
そしてうなぎパイファクトリーを離脱

次はスズキ歴史館かと思ったが月曜日は休館なのでダメでした。

静岡に向けて走り3つ目の観覧車のあるサービスエリア 富士川SAに到着


天気が良ければ奥大井湖上駅でも行こうかと思ったけどハイエースの登坂能力の無さにこの天気じゃなぁということでそのまま東名高速ルートで帰路につきました。

後半は雨で残念だったけど今回の広く浅いひとりぼっちツアー 楽しかったです。

そして今回の総走行距離は2164.4キロでした。 


最期に皆様ここまで4つのブログにおよぶクソ長い駄文を読んでくれてありがとうございました。
Posted at 2022/07/08 19:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBR  ぐらんぶるに出てる夫w 夫婦そろってw」
何シテル?   08/31 15:54
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation