• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~その3~

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~その3~こんばんわ

前回の「その2」続き

鳥取砂丘をあとにして次に向かうは神戸

行く途中にあった六甲展望台に寄ってみる。

まぁハイエースで峠走っても面白くねぇww

えっちらおっちら走って到着

某プロ野球球団の応援歌が・・・w


そして神戸港へ

とりあえずよくわかんないのでショッピングモールの駐車場へIN

そこからしばらく歩くと神戸ポートタワー

あれ?どうやら改装中らしく見えないw


何かないかなぁと見渡すとフェリーで神戸港をぐるっとまわるクルージングがあるので乗船券を買う

次に出航するのが戦国っぽい船です。


乗船すると


鎧兜があります


そして船尾甲板デッキへ


神戸~♪ 唄 前川清


船首は立ち入れませんね。

タイタニックできないなw 例え出来たとしても相手がおらへんwww



そして湾内ぐるっと航行して帰ってきました。

下船して次は隣にある海洋博物館へ


あの有名な豪華客船タイタニック


旧日本海軍戦艦大和

カッコいいなぁ

戦艦 陸っ奥リーニw じゃなく 戦艦陸奥です






併設されてるカワサキワールドにも寄ってみます。

これ見たらかつて↓秋葉原にあった交通博物館思い出したよ。

小学生の頃よく行ったなぁ。 2006年に閉館してるので16年経つのか
 
で操縦席


客席


カワサキなのでバイクも展示されてました。

ばくおん!のライム先輩

最初期から現代までのモデルが展示されてる感じでしたね。


鉄道模型が展示されてました。 

自分で一部操作できるそうですがいいおっさんが独り占めするのもアレなので見るだけw



正直サーっと見てサーっと出てこようかと思ってたけど予想以上に楽しめましたので入館してよかったですw


て時間も昼なので昼食べに行こうと街中へ

横浜中華街みたいなかんじやな。  てか自分横浜中華街2,3回ぐらいしか行ったことないけどw

てなわけで中華ではなくここは神戸来たから神戸牛だろってことでそれらしい看板掲げてる店が目に入る「黒澤・・ともよ?w」何でもかんでも声優関連にこじつけるw

うまい!けど量がいかんせん物足りないw

てなわけで店を出て別の店舗で神戸牛ハンバーガーを頼むwww

そんな大食いじゃないんだけどねw 

腹が満たしたところで駐車場へ行って次の目的地へ

西のA PIT東雲と言われてるかどうかわからないけどw 
スーパーオートバックスサンシャイン神戸に来ました。


店内入って思ったのは・・・A PITみたいにコーヒーショップと本屋がある意識高めな店舗じゃなくかつての「スーパーオートバックス東雲」だな。
「柏沼南」とも似てる

BBSのマグ鍛が展示されてるじゃん。


カスタム車のディーラーみたいなのも併設されてますね。

で店から離れて次の目的地へ

そう阪神甲子園球場にきましたよ。
東京生まれ東京育ちなのに阪神ファンの自分w

この日は2軍の試合が甲子園で行われるというので来ましたよ。

期待の若手が切磋琢磨してるのを見て気分がいいね~♪
タイガースのことを書き出したらずーっと書いていられるのでここで辞めますw

で残すは9回って時に同点に追いつかれてしまい延長戦の末2-2の引き分けでした。

車に戻る途中 高架下のあまりの低さに1枚w

ハイエースで通ったらルーフごっそり持っていかれてオープンカーになっちまうww


宿に向けて走るんだけど阪神高速とか走り慣れてないから感覚的にまだ首都高速を走り慣れてない時の昔の自分(つぎこっち?・・え!今度こっち!?)を思い出すよw

そしてこの日も宿にチェックインしたのは23時前

とりあえず次の日の行動チェックをするんだけど・・・

予定では曇りだったんだけど雨雲さんの足が速くて雨なんだよなぁ・・Orz

その4へ続く
Posted at 2022/07/06 20:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2022年07月04日 イイね!

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~その2~

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~その2~こんばんわ

前回「~その1~」からの続き

来島海峡大橋を車で尾道へ向かう

次の目的地はうさぎの島といわれてる大久野島

しまなみ海道の島の一つにある「盛港」 または 本州からの「忠海港」 の2ルートからフェリーで行ける

青い〇から北上してきます そこで時刻表見ると盛港だと50分ぐらいフェリーが来るのを待つので尾道からぐるっと回っても15分前には忠海港に着きそうなので本州から行くことにする

時間に余裕があれば尾道で尾道ラーメン食べようと思ったんだけどねw


チケット売り場

ほとんどの人の目当ては毒ガスよりもウサギ目当てで親子連れや女性客が多かったです。

まぁ自分は半々かな。

そして自転車込みの舟券を購入

そしてフェリーに搭乗






15分程度で大久野島に到着


さて来島海峡大橋では使用しなかったマイチャリを稼働!!

某自転車量販店の安いやつだけどw

さてうさぎはどこかな?

いねぇなぁ・・・・・としばらく自転車でゆっくり徘徊してると・・・

木陰やテーブルの下であまりの暑さにみんな日陰でぐで~っとしてますねw


この大久野島 旧日本軍が秘密裏に毒ガスを製造していたとされる場所




毒ガス資料館 館内撮影禁止

当時の防護服や防護マスクに製造に使われたとする陶器類などありました。

島をチャリンコで巡るとかつての毒ガス施設の跡地があります。




日陰にはもちろんウサギもいます

毒ガスと恐ろしい単語があるところにかわいいウサギとのミスマッチ感




天空の城ラピュタ感があるなw







撮影して自転車に戻ってくるとウサギがw


どこからともなくウサギが寄ってくるw

あ~心がぴょんぴょんするんじゃぁ~!!!

ぶっちゃけ餌くれるとおもって駆け寄って来るんだけどねw

てなわけで帰りのフェリー時間が近づいてきたので最初の場所に戻ってきました。

気温も少しだけ下がったのかウサギたちも来た時より人目に付く場所に出てきてますね。

そしてフェリー搭乗して本州へ


ここから20分ほど離れた竹原へ
アニメ「たまゆら」の舞台となった場所ですね。


さらにここから広島方面行って大和ミュージアムとか行きたいけど時間的にきびしいので折り返すことにしました。

で次の目的地へ鳥取へ

この日も鳥取に着いたのは23時近く

ホテルにチェックインして・・・・寝る



そして3日目

5時前にチェックアウトして鳥取砂丘へ




足長!w



動画では普通の砂浜に見えるけど実際は高くてめちゃくちゃ傾斜ありますからねw



なんかいるw

波風に揺れてはいるけど誰かが放置していったただの置物かなぁとしばらく見てると・・・動いた!! 中に人いたのねww


いやぁ砂浜 歩きにくい




誰かの靴のあとがナスカの地上絵にあるようなの見つけたw


で駐車場へ向かう途中もう一度全周撮ろうとすると・・・・

さっきの恐竜の着ぐるみが降りてきてるのがシュールwww

駐車場に戻って靴の中は砂だらけ

クルマにブロワー積んでたのでこれで吹き飛ばす!!


そして次の目的地へ向かうのでした。

その3へ続く
Posted at 2022/07/04 21:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2022年07月03日 イイね!

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~その1~

モテないしひとりぼっち旅してきた2022~その1~こんばんわ

今日は旅先で時間が出来たので出先のホテルからブログ書きますw

さて・・・・ちと仕事も1段落ついて時間が出来たのでひさしぶりにぼっち旅を計画するも時期的に梅雨(当時)

天気予報とにらめっこしつつ2ルートを計画

1つ目は沖縄2泊3日

2つ目は「しまなみ海道リベンジ」

リベンジというほどのサイクリストレベルは皆無なのであしからずw

で次第に日が近づくにつれ沖縄の方の天気が悪くなってしまいには今じゃ警報級の悪天候になってしまったので結果的に沖縄の計画は諦めてよかったですね。

でもいつかは行ってみたいんですよね。


てなわけけで次は何で行くか。


1 新幹線で三原まで行ってトヨタレンタカーを借りて大阪あたりで乗り捨てる
オプション

2 ハイエースでマイ自転車を乗せて緊急時には後ろの荷台で寝ることも可能

3 マイブーブで行く



1だと移動的に楽だけど細かい融通が効かないよなぁ

3はマイブーブ距離のばしたくねぇしwwww

というわけで3年前同様 ハイエースで行くことに決定


そして当日 新宿で私用を済ませ 9時 いざ出発!!!

アイフォンナビでは東京から松山までぶっ続けで運転すれば9時間ぐらいで着くそうなw

気が長くなるなぁ

てなわけで初台から乗って東名経由でひたすら走る。

マイブーブみたいに簡単に追い越しできないからハイエースは一苦労w


いやぁほんと静岡なげぇなぁww

で刈谷サービスエリア  14時前かな ここで5時間経過してるしw


大阪はそのままスルー。

神戸あたりかな。

ここで16時30分ごろ


淡路サービスエリアに到着

17時半ごろかな。


香川県に入るので
高松辺りでさぬきうどんでも食べるかぁとちと高松方面へ

事前に店とか調べてないのでスマホで咄嗟に調べてもなかなかでてこない いや出てこないじゃない逆にありすぎるw 

これだと決めても15時あたりで終わってたりしてるし

そんなことしてるとどんどん時間が過ぎていくので
こうなったら丸亀市で「まるかめ製麺」でも食べようかと思ったけど
さらに松山に着くのが遅くなるのでもうここは断念

新居浜で初日はチェックインしようかとおもったけど次の日が厳しくなりそうなので松山まで行くことにする!

日も落ちて暗い中ひたすら目的地へ走る


もうライトに吸い寄せられて来る虫がパッチンパッチンハイエースの前面に張り付いて行くのがわかるんだよね。

そして22時過ぎに松山に到着





そして2日目

5時前にチェックアウト  朝食出るの待ってたら遅くなっちまうんでね。

路面電車があるのね。


松山城とかも気にはなるが・・・・・・西へ向かう

で下灘駅に到着

これはネットでこっち方面でなんかスポットないかなぁとググってたら目にとまったのでw

周りには自分以外誰もいない









チッ!(舌打ちw


時刻表見ると30分ほどすると電車が来るみたいだけど・・・次に向かいたいので離脱

途中の堤防で1枚

忘れてたんだけど階段下りる時のフナ虫が蜘蛛の子散らす感じで避けてるのをみてちとびっくりしたわw


でしまなみ海道到着

「しまなみよ!私は還ってきた!!(核弾頭は撃たないよw)」


↓3年前の前回は事前に調べてなかったのもあって尾道からチャリ借りて走って一つ目の橋が車道の下で柵で景色があんま見えなかったw

借りたチャリもギアが勝手に抜けるわで大変でした。

その後は車で走るも先があったので来島海峡大橋SAに寄って今治へ抜けていったんですよね。

で今回は同じ轍は踏まないようにマイチャリを荷台へに乗せて
来島海峡大橋側から行くこと


だけどマイチャリではなく現地でクロスバイク借りましたw



さぁ行くぞ! 平日だから人も少ない


登りは大変だけど下る時の爽快感はたまんねぇなぁ!!!


天気がいい!!

しらべるとよく来島海峡大橋の紹介写真であるスポット亀老山展望台へ

何を血迷ったかチャリで

もうのぼって数百mであとは押して歩きました。

マイブーブでドライブしてる時に峠でチャリしてる人ほんとすげぇなぁと改めて感心しました。


日差しも厳しく暑い!!  水を買っといてよかった。

そして展望台手前の展望スポットに到着


でさらに押して歩いて展望台到着




ソフトクリームを買う 藻塩アイスクリームだったかな。


後からサイクリストがやってきました。

で自転車置き場見ると・・・後ろの自転車が自分が借りたやつなんだけどひっかけ方わからなかったので。 どうやら前の人のが正しいんでしょうねw


であんだけ登りは大変だったけど下りは風を切る感じで超気持ちいい!!


定食屋があったので昼飯

海鮮ドゥン!!某キャリア回線ドンしたようで。

とうぜん自分はこれから自転車で尾道に向かうなんて無謀なことはせず戻る事に

帰りの途中の造船所



借りたチャリを返して次の目的地へ向かう事になりました。

その2へ続く
Posted at 2022/07/03 22:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2021年11月08日 イイね!

11月5日~7日の出来事 快晴

11月5日~7日の出来事 快晴ちょっと自分の車でドライブしたくなったのでドライブしてきました。

久々にエンジンスタート 問題なく掛かりました。

そして5日の夕方に駐車場を出ました。

おおざっぱだけど目的地は千里浜なぎさドライブウェイ

2年前ハイエースで行き当たりばったりでたまたま行ったのですが次は自分の車で来ようと決めてたんですすがコロナで県外自粛で通行止めだったり時間あっても天気が悪かったりしてなかなかタイミングが合わなかった。

そしてちょうど先日仕事も一段落して週末天気がいいので思い立ったが吉日!

ホテルに予約入れてGO

久々のロングドライブ

開始は41534キロ 


関越→上信越→北陸道

陽が落ちるのも早いので17時ごろには真っ暗

途中 休憩&晩飯



再び富山へ向けて高速道路を走る!!

上信越道から北陸道になるトンネル当たりで車内の音楽が雑音が!!

え?アイフォン壊れた?

曲のファイルかなぁと思い 別の曲に変えるも直らない。

走行してるうちに雑音が収まり それ以降はトンネル走行してもまったくない

なんだったんだ? 心霊現象?ww
これ原因わかる人いますかねぇ?

そんな不思議な事もあったが22時過ぎに到着してビジホにIN

おぉ!最上階ではないかw 眼下には富山駅

そして風呂入って就寝

朝5時前にはチェックアウトw  

向かう途中で42000キロ到達!


途中休憩

寒いからトイレが近いw

千里浜なぎさドライブウェイに到着!!!


予報通り天気はいい!

ここでしばらくマイカー撮影w




波とEJエンジンの共演w

 
名残惜しいが次へ

次に向かったのは能登大橋がある能登島

路駐はできないので手前の公園駐車場に停めて徒歩で一番高いところから1枚


さて南下しようかと思ったけどスマホで観光スポット検索すると近くに水族館があるらしい。

ググってみると評判のいい水族館とのこと。

今期アニメ「白い砂のアクアトープ」を見てるという事もあって行くことにしたw


で到着


水族館行くの小学生の遠足以来じゃないか?w

そして入場料を払い館内へ

でけぇ!!


エイだぁ!


なんか知らないけど口開けて固まってるだけの魚w


最初この魚 見た目からしてひっくり返ってるのかと思ったw


ウツボ


チンアナゴ


イワシの大群


ゴマアザラシ


ペンギンのお散歩する前の準備タイム


お散歩チームがやってきた。


お留守番チーム


新宿のホ○トクラブみたいに各ペンギンの自己紹介が掲示されてるが見分けがわからんw


風花ちゃん大変だなぁw


因みに飼育員はみんな男性でしたw

そして最後はイルカ&アシカショーも観覧


やべぇ・・・なんだかんだ ガッツリ楽しんでしまったw

時間はお昼なのでこれで本州なんかへ

途中昼飯くって富山にアルミホイールのBBS工場あったなぁと思い行ってみる。

これといってBBSの会社に一般公開見学みたいなのはないのでとりあえず外側だけw  

会社関係者の駐車場見ると履いてるのは純正またはBBSでしたねw

飛騨高山~松本経由で上田に宿の予約をしてるので向かう事に

途中 白川郷という名称が目に入った 時間的に16時なので迷ったけどなかなか来れないので行ってみる。



ひぐらしのなく頃にの雛見沢のモデルとなったといわれてる白川郷

最初 無料駐車場かと思ったら帰る時に1000円徴収するのねw

飛騨高山だからここは奮発して飛騨ステーキでも食べちゃうかぁと思ったけど・・・・・さすがにまだ3時間はかかるのでコンビニのおにぎりで済ますw

ただひたすら走り上田には21時前に到着

で富山と同じチェーンのビジホにチェックイン

なにか食べようかと駅前に行くも飲み屋ぐらいしかないのでコンビニのサンドイッチにしました。

で就寝

3時30分にチェックアウトw (もう車中泊でいいんじゃね?w)

ただひたすら真っ暗の山道を渋峠に向けて走る!!

絶景パノラマのはずの志賀草津道路もなんも見えねぇww
硫黄の匂いくせぇ!!! 
それと白根山噴火しないでねぇと祈りながら登っていく!


で渋峠に到着

数日後には冬季閉鎖されるのでギリギリセーフw

日本国道最高地点

最初はびっしり車が止まってたので諦めかけたんですが・・・ちょうど帰ろうかと思った時に対向車線から先ほどいた人達の車が日の出を見終わった為か車数台すれ違ったのでもしかしたらと再度行ってみたら空いてたので車を止められました♪

気が済んだので下山

その途中の展望スペースでマイブーブ撮影


振り返るとなんか岩があるので行ってみる。


その岩に立ってる不審者w 


その岩にミニカーを置いて撮影してみるw

理由はわからないけどなんか強そうw


このアングルから自分の車を停めてる方にカメラを向けて撮影
実物大が1/64スケールと同じぐらいだなw

しばらくして次は草津温泉街へ

この何ともいえない独特な匂いがなぁ・・・。

これといって旅館に予約いれてるわけないので戻ろうかと思ったら足湯があったので浸かることにする。

ここで今後の天気を考慮しての行動計画を練る

上田に戻って霧降高原とか八ヶ岳→そのまま南へ静岡の浜名湖でうなぎ→箱根 と決め込もうかと思ったが・・・天気が悪いので予定変更
帰ることに決めましたw

軽井沢に向かう途中 白糸の滝があったので寄ってみることに。

まったくの事前情報調べてないからあれだけど すげぇ高低差の滝かと思って向かったら壁一面に糸状の滝なのねw だから白糸っていうのかw


紅葉狩りらしいことしてないので申し訳ない程度に一枚w


で軽井沢を経由して碓氷峠へ

対向車は駐車場渋滞で動かないのが可哀そうなくらいなのを横目に松井田妙義IC

そこから乗って帰路につきました。

そして最後は洗車。



で駐車場で走行距離を1枚

この3日で1137キロ走ったのかな。 

この短期間で1000キロ以上乗ったの初めてだと思う。

さて次回はこのような機会があるかどうかですかね。
Posted at 2021/11/08 20:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2019年08月16日 イイね!

気ままなひとりぼっちロングドライブしてきたw ~後編~

気ままなひとりぼっちロングドライブしてきたw ~後編~前回のブログの続きです。

車中泊だと慣れてないせいかあんまり寝付くことができなかったので新大阪駅近くのホテルを借りました。

他のビジホだと駅前だけどおいらが借りたのはちと離れてる。

よって周辺に飲み食いする店がないw

車も駐車場入れちゃったし・・歩いて駅前の松屋で夜食。

といっても枕が変わればこちらも同じだけどw まっすぐ寝ることができるし。

そして朝食付きだけど提供開始が6時半だけどその時間まで待てないので5時半にはチェックアウト


大阪来たら個人的にあそこか?と思うが・・・・数回行ってるし今の時間じゃ店ももちろん開いてないので却下。

奈良へ向かう

目的は鹿を見たかったw

駅前駐車場から奈良公園へ

五重塔だっけか?



わかってはいたが・・いたるところに鹿さんの排泄物が・・・掃除してる人もいるけどね。



ぼっちが「鹿せんべい」買って鹿と戯れる図はグロすぎるのでやめましたw


朝早いということもあって空いてます。





自分が帰ると同時に外国人をたくさん乗せた観光バスがバンバンやってくるw

てなわけで次は京都だな。

北上して京都・・・その手前の「JR宇治駅」前の駐車場で車停めました。

「PASMO」使えるんかなぁと思ったけど普通に使えますねw

JRで京都駅へ


いろいろ観光地あるけど・・・ここでも下調べしてないので過去に行ったことのある清水寺へw

一つ手前 お墓の通り道を上がってきたので画像のように人がごった返してる中を歩かないで済みました。


どこいっても外人さんおおいなぁ。 



いつ完成するんだろうね。

そして宇治にもどることに・・・てか奈良線で京都駅から来るんじゃなくて京阪線の清水五条駅の方が近かったのねw

そして宇治に戻る途中・・・・あの場所へ向かいました。

自分は京阪本線の六地蔵駅から降りて歩くと花を持って歩く若い人たちがちらほら

現場が近くなるとさらに人は多くなりその人たちが向かった場所は京都アニメーションの放火現場です。

窓には板が貼りつけ周りには工事現場で見る囲いがされて警備員さんも立ってます。

写真なんかは撮る気にはなれなかったので・・・しばらく見つめ手を合わせて現場を離れました。

宇治線沿線のところには献花台があり訪れる人の多さに京都アニメーションの凄さが改めてわかりました。

宇治線の六地蔵駅から木幡駅へ


宇治線の木幡駅で下車

宇治線と奈良線の間にある京都アニメーションの本社とグッズショップはお休み

奈良線の木幡駅から電車に乗って宇治駅に戻ってきました。


「響け!ユーフォニアム」の巡礼をしたかったけど時間ないので宇治から離脱

宇治から新名神乗る時に宿泊時にETC外してたの忘れてETCじゃなく一般ゲートから本線へ・・・

そして一路「けいおん!」の舞台となった豊郷小学校へ向かいます。

その途中の高速走行中に虹が出た!


豊郷小学校の最寄りに新たにできたETC専用出入り口があったんだけど一般ゲートから高速に乗った自分はここで降りることができず次の彦根ICまで走ることに・・・そしてプチ渋滞にハマる これが後に響くことに


到着したのは18時 構内に行こうかとしたら施設の係員が門を閉めますので敷地から出てくださいとのことで・・・構内に入ることかなわず・・。


そして高速に乗って・・・・・東へ

このまま名古屋行こうかなぁと思ったけど・・・・一度も行ったことないのでここは北上して福井方面へ

4日目は途中の女形谷サービスエリアで車中泊しました。


翌朝は 東尋坊へ


太平洋側は台風の影響が出始めてたけどこっちは穏やかそのもの

絶壁が名所と言われてるらしい・・・ビビりなのでぎりぎりまで行けない自分w


絶壁と言われるアイマスの如月千早さん なにが絶壁なのかは・・・・w

高速に戻る途中にひまわり畑を発見!!!


ひまわりというと・・・4月~6月まで放送されたアニメ「八月のシンデレラナイン」ですね。


天体のメソッドのノエルちゃんとか


あ~こんな時 2次彼女がいればなぁ・・・・



そして次は石川県へ

小松基地とかあるけど入れるわけないのでとおりすぎます。

徳光SAで休憩

サービスエリアに面してる展望台からの眺め。

さてこれ以外になんか観光名所なるものをスマホで調べると・・・・・車で波打ち際まで乗りいれる事ができる浜辺があるということで向かうことに・・・・

今浜ICで降りると・・・・

ウェミダ――!!!!!


あ~こんな時2次彼女がいればなぁ・・・



周りが空いてたりして4WDなら多少の水辺走行もできるらしいw

この日は盆休みで人がいっぱいでそんな事できませんし・・それ以前にハイエース2WDだしなw スタックしたら地獄やで・・なんかツイッターで時を同じくしてどこかの海辺でハイエース水没したというのがあったらしいし。


そして次の目的地へ

金沢駅の駅舎がすごいというので行くことに・・・・


駅前で30分100円ていいよね。

真ん中の時刻を刻んでるのは水を吹きだして時間を表してるんですね。

後ろのガラス張りは東京国際フォーラムで見たことあるような。

これより中入ってもどこになにがあるのかよくわかんないので次の目的地へ

次に自分が興味を示したのは「黒部峡谷トロッコ鉄道」

宇奈月駅前で車置けるかわからないのでこの新黒部駅に車を置いてローカル電車に揺られ宇奈月温泉駅へ


当日券を購入してトロッコ鉄道に乗車



走行中「世界の車窓から」のあのBGMが脳内再生されるwww



眼下にはガクブルな高さの谷とかに自分含めまわりも最初はテンション高かったけど・・・1時間以上は飽きるなw


1時間20分ほどかけて欅平駅へ到着


40分ほどで帰りのトロッコ乗車券買ってあるので時間まで周りを散策




あ~こんな時2次彼女がいればなぁ~・・・・



そして再びトロッコ鉄道に乗る(帰りは屋根付き車両)

途中 ヘリが救助活動の訓練?してましたね。 
遠目だけど隊員が誰かを抱えながらロープで引き上げてた。

宇奈月温泉駅からローカル線特有のディーゼルチックな音に揺られ新黒部駅に到着


次の目的地はどこへ行こうかと調べてる間に日はすでに落ちてきてしまいました。

ここからさらに日本海沿いを北上して新潟だと15日の天気は恵まれてる
なので新潟観光スポットを調べたはいいが・・・・個人的に興味が湧くような場所がないので長野経由で帰路へ

途中上信越自動車道の小諸では「あの夏で待ってる」 軽井沢駅で「スロウスタート」とかがあったけど天気が悪かったのでスルー。

そこからちまちま睡魔との闘いでSAに入っては休憩しつつ帰路につきます。

そして自宅近辺に到着

最後にこの5日間トラブルもなく走ってくれたハイエースを洗車

手洗い洗車する体力ないので機械式洗車を2回回しw(他に誰もいないからできることw)

そして駐車場に到着

今回の総走行距離3066.3キロでしたw

ひとりぼっちだからできる?短期間に強引に詰め込んだ無計画ドライブw・・・疲れましたが結構楽しめました。

あとは1か月後に来る請求書が楽しみですねw(白目)
Posted at 2019/08/16 22:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記

プロフィール

「今の車は余計なお世話レベルの装備大杉蓮なんだよw  昔でいう抱き合わせ商法だよなw」
何シテル?   09/03 21:24
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation