• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

懲りずにまたGRヤリス見てきたw

懲りずにまたGRヤリス見てきたwトヨタ GRヤリス 見てきました。

4月の東京駅の時は周りを見るだけでしたが今回は触れるということで行きました。

展示されてたのは RZハイパフォーマンス

色はOP色のプラチナホワイトパールマイカですね。

個人的に興味湧いたのはただいま予約期間中の1STエディションじゃない仕様なんですよね。

1STエディションはリアスポとかホイールとかグリルなどがマットブラック仕様なんですがこれはグロスブラック♪

個人的にグロスブラック信仰者なのでw

ナンバーはないので敷地内でちょっと動かしてもらいました。

「んふ~」ww

正直マフラー音は静かです。 まぁ今のご時世 空ぶかしできないようにある程度で抑制されてるらしいですね。
これなら早朝、深夜でも近所から苦情来ませんね。

逆に物足りない人はマフラー交換前提かな・・

そう思うとR205純正でこれは異常だったよなw




見てると続々と自分と同じくいっぱい人が来ましたw

そこでなんとセリカGT-FOURもw


店内も往年の名車も展示されてますね。

トヨタ800


AE86

GRガレージのマスコットキャラかな?w



予約は来月まで・・・・自分は上にも書いた通りグロスブラック厨なので1STエディション後かな?w
Posted at 2020/05/24 19:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月13日 イイね!

6年半以上マイブーブに乗って今更ステリモつけたw

6年半以上マイブーブに乗って今更ステリモつけたw整備手帳と何してるで書いてますがマイブーブにステアリングリモコン付けましたw

今の今までサイバーナビさんのブルートゥースリモコンあるのでまったく不便してなかったのとそんなに乗らないして・・なくてもいいか程度に考えてました。

そんな時ふと「そうだステリモつけてみよう」(そうだ京都いこう)的な考えw

で思い立ったが吉日
まずは諸先輩方の整備手帳をみたりして・・・とりあえず部品を集める。

アダプターはガレイラとカナック企画があるがガレイラの方がメーカーサイトにヘッドユニット&車種年式の適合表などを事細かく掲載してるのでガレイラにしました。

が旧型というのもあってステリモがアマゾンだと在庫なし(入荷未定)なのでヤフオクで落札

ちょっと傷がついてる取り付けることができるかわかんないのでとりあえずこれでOK

一応 道具もあるしナビゲーションやバックカメラとかカーオーディオも自分でやるのでそれなりに電装知識はあるつもり。

でこの車 MOPとかオーディオレスやらで2,3通りあるらしい。

そこで一旦 めんどくなって諦めることにw


がやはりこのセリフが脳裏をよぎり 再チャレンジww


オーディオレスということに的絞り・・カプラー見つけたらあとはあれよあれよと間に完了w 作業は(整備手帳)に記載


押した感触がイマイチなのはちょっと不満が残るがとりあえず作動する。

ミュートだけは押しても無反応なのはデフォとのこと。

ここで当然発生するのは色違いですわな。

動くことがわかったら・・これをサムネのティファのデルタ地帯なピアノブラックに塗装しないといけないのでここのスイッチは元に戻すことにして一担終了

そして2年前に内装パネル塗装を依頼したところにまた依頼しようかと。

でそのついでにDA※Dのリアサイドアンダースポイラーも再度塗装してもらおうと思い外しました。

↑メーカー純正のスポイラーのピアノブラック塗装

↑DA※Dのピアノブラック塗装
このぼやけてるのがものすごく不満なんですわw
エアロパーツを取り扱ってるからって信頼してた俺がバカだったわw
追加料金だしてこれじゃなぁ・・・それなりに仕上げるならその値段提示出してくれりゃいいのにさぁw

なのでこれも一緒にやってもらおうかと思います。

ま~た余計な出費だなw

先に書いたステリモ含め出来上がるのは時間かかるだろうけど・・・1か月後にステアリングを交換する作業も再び発生する予定なのでその時と一緒にできればいいかなぁ。
Posted at 2020/05/13 19:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月03日 イイね!

はじめてのカーシェア利用

はじめてのカーシェア利用前からだけど車を所有するには駐車場やら税金やらでお金が掛かるのはつきもの。

所有するとお金かかるしでもたまにはどこかに運転はしたいという人に向けて今の時代 カーシェアというのがありますね。


前から車を駐車場に置くとカーシェアスペースなるものがあって少しは興味あったんですよね。

てなわけで自分は「カレコ」に申し込んでみましたw

タイムズもあるけどカレコはジムニーとかロードスターあるから(ATだけど)

これといって自分から店に出向くわけでもなくPCの前で運転免許、クレカ、スマホあれば登録OK

自分の場合は平日だったので申し込み数時間後には完了メールがとどきました。


あとはログインして乗ってみたい車を探して予約するだけ。

とはいうものの他のユーザーももちろんいるので空いてる時間帯だけですけどね


ということで最初はジムニーを予約してみました。


もっと手軽なのにすれば自宅に近いものでもいいんだけどねw


というわけでジムニーの置いてあるステーションへ

実車の前でスマホでログイン

ここで「利用開始」をタップすれば数秒後にはロックが開錠されて乗れます。

ダッシュボード開けたら車のキーがあるのでそれを利用開始にひねれば抜けます。

これで利用中持ち歩けば車から離れる時に施錠開錠ができます。

てなわけで出発

駐車場の出入りはカーシェア会社のが登録してあるのでフリーパス

あとは自分の行きたいところへ

今回は6時間パックです。

6時間以内なら距離無制限w

で最近お決まりの場所でジムニーをチェック。

借りたのは真ん中のグレードかな。

パワーウインドウのスイッチが真ん中にあるのでどうしても無意識に開閉しようとすると手がドアにw
それと自分の運転ポジションからだと体を少し起こさないと届かないw

曲を聴こうとUSBケーブル持ってきたけど・・USBポートがないw

社外ナビのブルートゥースあるけどなんか制限されてるのか使えない?

まぁラジオでいいや。


街中ではいたって普通に乗り心地がいいですね。

走りは軽なので坂道ではちょっとパワー不足を感じます。

販売店の周りをぐるっと試乗はあるけどこんだけガッツリ乗るのは初めてなのでいろいろとシート弄ったりして遊んでましたw

その後は高速走行したりとブラブラ

6時間パックなので4時間半以上のらないと元は取れないのでw

あとは所定の場所に戻ってきて  キーはダッシュボードのキーボックスには挿して返却に捻れば「ガイダンス」が流れる 改めて窓閉め、忘れ物、ETC抜き忘れをチェックして車外へ

レンタカーでは返す時 ガソリン満タンが常ですが半分以上あればそのままでOK
(次の人の事を考えて給油してもOK)
立て替え払いはNGなのでカーシェア専用の給油カードがあるのでそれ使用して支払いしないと損します。

あとはスマホでログインして「利用終了」をタップすれば数秒後には施錠されて終了。

うっかり忘れ物しても1回は開錠、施錠できるそうです。

とまぁはじめてのカーシェアでしたが・・・・・このサイトでは車を愛するオーナーが多数なので「車は走れればいいや」って人は少数だろうけどこれはこれでありですねw

あとは自分の乗りたい車があれば最高ですね。

ジープラングラールビコンがあるんだけど前のJKモデルだろうと思ったら現行のJLモデルのには笑ったw

今度シェアしてみよう。
Posted at 2020/05/03 07:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年04月29日 イイね!

ドイツBBS 50周年記念モデル特別カラーなんて出るんだ。

ドイツBBS 50周年記念モデル特別カラーなんて出るんだ。車好きなら知らない人はいないんじゃないと思われるアルミホイールメーカー「BBS」

今回は日本のじゃなくドイツ本国の方ね。

1970年から今年で50周年ということで特別カラーが出るとのこと。




自分は一度も利用したことないけど阿部商会ってのが取り扱ってるみたいですね。

某ホイールチェーン店でもBBSドイツ製扱ってるから真ん中のCI-R スポークがリムまで伸びてるから大きく見えるからなかなかいい感じ。

なので前にその某ホイールチェーン店で実際みたけど・・鍛造なのか鋳造なのかはわからんけど意外とスポークが厚くて耐久性は良さそうなんだけど今の履いてるのと比べるとなんかモッサリ感を感じてしまったw

で左の2ピースホイールは自分の車に適合するサイズがなさそうなので省略

で右のホイールが個人的にちょっと気になる。

去年本国で発表された新デザインらしいXR

サテンブロンズ

これのサイズラインナップ見ると
グロスブラックてのがあるじゃない。

でもよく見ると・・・今回のオーダーラインナップにはおいらの車に当てはまるサイズ(といっても今より3ミリ外に出るけど)には「サテンブロンズ」しかないみたいですね。

ブロンズというと北米SUBARUのWRXSTIでの限定車「シリーズホワイト」にRE-Vをブロンズカラーにして出るらしいですね。 




個人的にブロンズってRAYSボルクレー寝具 TE37の印象があるんだよね。


取り扱い販売店の人も「50周年限定カラーなのでこれを逃すともう買えないかも?」って煽ってるから興味のある人は問い合わせてみてはどうでしょうかね?


そういえば国内のBBSもオートサロンでRE-V7てのが夏ごろに18インチから?出るらしいですけど今のコロナの関係で遅れるかもね。
 
こっちの方がリムいっぱいまで細いスポーク伸びてるからかっこいいかも?w

それとこれ基は某輸入車チューニング専門店とのコラボだったのを一般向けに市販するみたいね。
Posted at 2020/04/29 12:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年03月31日 イイね!

GRヤリス見てきましたぜよ。

GRヤリス見てきましたぜよ。トヨタ20年ぶりの自社開発4WDスポーツ GRヤリス 東京駅に展示されてたのでみてきました。

オートサロン行けなかったし前回の原宿 表参道での展示日も行けなかったので今回は自分の目で見たかったのです。

けど自分 先行予約期間中ですが未だに申し込んでありませんけどねw

東京駅でもどこに置いてあるのかちょっと探し回ってしまいましたw

八重洲口の方ですね。

お~あった!あった!

赤 カッコいいではないか。

黄色い腕章つけた監視員の目↓があるのでw触ることはできませんのでぐるぐると見て回りますw


225/40R18 ミシュランPS4S 18×8J+45 BBS製とのこと


カーボンルーフ

雨染み?こういう見た目の製品なの?w

これだと展示スペースへ向かう途中 東京駅丸の内口から八重洲口へ向かう連絡道で工事中の仮設通路の壁と同じに見えるぞw↓


このふくらみいいですねぇ


(*´Д`)ハァハァ


フロントとリアのバンパーのずれが気になるなぁw


これ量産車はどうなるんでしょうね?



サーキットするためにタイヤ4本積めますよ~ってアピール


ケースの中身は銃火器かな?w

1st EDITIONはフロントグリル、スポイラーやディフューサーとかアルミホイールは特別塗装としてマットブラック仕上げとのこと。

個人的に自分の今の車がそうだけど「ピアノブラック好き」なのでw ここがどうもネックw
先行予約外だとピアノブラックになりそうなので個人的にもし買い求めるならそっちがいいのよね。

まぁどうやら今告知されてるRZとRZハイパフォーマンスの2グレード以外にも「1,5リッターのCVT」とさらに豪華装備を省いた廉価版として「RC」があるらしいし。

とりあえずは様子見かな?w

あ・・・隣には普通のヤリスがありましたけどそっちはスルーしましたw
Posted at 2020/03/31 20:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「まっ探 視聴  ハルヒとキョんの中の人も20年近く前になるのかw そして本作で共演 どうしてこうなったw」
何シテル?   08/22 21:45
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation