• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2021年11月04日 イイね!

今日の出来事 11月4日 晴れ時々曇り

今日の出来事 11月4日 晴れ時々曇り久々の日常系ブログ

今日はレヴォーグを借りて房総半島をドライブしてきました。

「1か月以上乗ってないんだから自分の車で行けよ」はナシでw

豊洲市場の近くにあるカレコに配備されてるレヴォーグが空いてたので借りました。

ハイエースで行ってそのまま駐車場で乗り換えw

グーグルマップで見ると24時間上限1800円だったのが1500円になってました♪

で利用開始

利用するレヴォーグは中間グレードのアイサイトX搭載車ですね。

シートポジションをしてエンジンスタート

うっわ。ハンドルふにゃふにゃ!

で駐車場から出てすぐ目の前が首都高豊洲入り口なので入線

ウインカーが押しても固定しないタイプなので車線変更終了時に戻す時が不便だったなぁ 戻そうとすると逆の方のウインカー点灯しちゃうw

早速渋滞してたのでアイサイトX起動

へぇ~ ほぉ~ はぁ~ いいながらオールドタイプの自分は運転してましたw

ゆるいカーブなら自動で曲がってくれますが急なカーブになるとすぐに仕事放棄しますねw

トンネルでて強力な逆光だとカメラが運転手の状態が見えなくなるのか「居眠り警告」とか出たw

慣れれば楽なんだろうけど・・いつアイサイトが仕事放棄するかわからないから妙に右足と肩に力が入っちゃって変に疲れるw


で海ほたる

今自分の中で旬なアニソン流しながら運転w


鋸山




いいアングル 次回は自分の車で来ようと思った。

ここで初めてメーター見て気が付いたのがまだこのレヴォーグ600キロぐらいしか走ってなかったのかw


鋸山でも行こうかと思ったけど行かないですぐ引き返しました。

ちょうどどこかの学校の観光バスが4台来てましたし
学生だらけのところおっさんが一人混じってるのもあれだしw 引率の教師?w

で館山  前回は自分の車で来て シグルリ~♪ と行きたいがスルー

房総半島をぐるっと 途中の道の駅で昼飯

その後は鴨川もスルーw 勝浦もスルーw ただひたすら走りましたw

いすみでようやく休憩。

慣れてないせいか腰がいてぇw  途中上着を脱いでシートと腰の間に挿し込んでたわw

このままさらに北上して九十九里浜まで行こうかと思ったけど・・・西へ進路

いすみ鉄道と途中まで並走しながらアクアライン方面へ

途中のTHE田舎の駅って感じがあったのでちょっと車を止めて駅へ

う~ん 風情があっていいですなぁ




2年前 ↓佐賀行った時のやつは駅舎があったけど・・・


今回のはほんとう何もねぇww

いすみ鉄道自販機あったので1枚



帰路途中 777キロゲットw

一度きりしかない777をいただいちゃってすいませんね。(ぐへへ


後はそのまま高速に乗って車が置いてある豊洲へ

19時半まで借りれましたが16時半には返還しました。


正直行って自分のS206より乗り心地いい(当たり前かw)
ほんと普通に乗る分なら十分だわw 

出だしの加速が欲しいとB型から追加されるであろう2.4リッターとか欲しくなるかもね。
Posted at 2021/11/04 20:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年09月20日 イイね!

マイブーブ8年目を迎えましたぜよ!

マイブーブ8年目を迎えましたぜよ!本日9月20日でめでたく8年目を迎えました。


普段は仕事でハイエースに乗ってるのでマイブーブはこの1年間で約3000キロ程度しか走ってませんので駐車場の肥やしになってる感がありますがw 

それしか走ってないなら持ってる意味ないんじゃない?と思われますが
個人的にマイブーブは8年経過した今でも眺めるだけでご飯が3杯いける程気に入ってるのですわw





ではこの1年でマイブーブに関する起こったことを簡単に・・・



スピーカーを替えましたw

カロッツェリアのそれなりに高価な部類のやつです。 


久々に小諸に行きました。
 
小諸に行ったのはアニメの聖地巡りではなくw
今なら近所でも借りれますけど・・・当時は出たばかりでしたからわざわざこれ乗りに行ったんですねw

この時に39000キロ到達したんですが碓氷峠走ってたのですっかり撮り忘れましたw



車検受けました。

リアテールをヴァレンティに戻しました。
これといって車に関しては問題なしです。 

  
でそのリアテールですがシーケンシャルウインカーが新たに出たので早速それを買い求め替えました。

ミーハーですねw 


タイヤを替えました

欧州専売のポテンザスポーツです。 性能はぶっちゃけわかりませんw 他人がそんなに履いてなさそうという理由だけですw 


同時に純正に戻しました。

倉庫の肥やしになってたものを数年前に業者に再塗装したやつです。

で履いていたRI-Dは売らずに倉庫保管(カラーチェンジしてるから値打ち下がってるだろうしw)

さすがに素人の自分でもRI-Dの軽さによる出だしの良さは体感できますよ。



S206のダイキャストモデルをプチ加工してNBR仕様にしました。
(NBR仕様がないので)

でサムネ同様 4サイズで記念撮影をしてみた。




シーケンシャルウインカー内蔵ミラーに替えました。 

意外と目障りではないので良かったです。



とまぁこんなところでしょうかね。

さて次は9年目を目指すぜ!!
Posted at 2021/09/20 18:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年08月16日 イイね!

今日の出来事 8月16日 曇りのち雨

今日の出来事 8月16日 曇りのち雨個人的の連休最終日 あいにく休み中は雨続きで家に引きこもり
で1週間前の天気予報だと16日は天気がよかったので・・・去年ラングラーを借りて以来使用してないカレコカーシェアで何かないかなぁと車種を探すとジャガーのコンバーチブルが空いてるじゃん!

てなわけで予約

が日が経つごとに16日の天気が怪しくなり・・・ついに雨w


まぁどんなもんか一度体感してみようとキャンセルしないで当日を迎える。

場所は新宿サブナードの地下駐車場

電車とか乗っていくのは今のご時世どこでもらうかわからんのでハイエースで地下駐車場に乗りつけ・・・その場で乗り換えw 


スマホで使用する車種の前で利用開始をタップすると数秒後に開錠

もちろん使い方がわからんのでとりあえず説明書などを読んでから出発

2リッター300馬力 これ以外に2グレードあって今回のは一番下のグレードみたいですね。

それでも公式サイトで該当車種を見ると1103万円もするのか!

それとこれ去年マイナーチェンジで顔つきが変わってますね。 

で地下駐車場から出るといちおうまだ曇りですわな。

いつもアナログだったけど・・・今回フル液晶メーター初体験♪ 

なんかいろんなボタンあるけどそれをしてると日が暮れるので一番ベーシックなモード?にしてみる。

乗り心地は非常にマイルド 踏んだら踏んだだけ効く感じのブレーキ

で某所へ



後ろのフラップ上げてみるw



まだ雨は降ってきてないのでオープンにしてみる。

かぁ~これで晴天だったらなぁ♪

でメガネみたいなロゴのボタンがマフラーのアンチラグボタンっていうの?

それとダイナミックモードを押すとメーターが赤くなってその気にさせますね。 

トンネル走行すると2速ぐらいで40キロでアホみたいにパン!パン!パパン!!

笑っちゃったよw

で高速走行しようと新木場から乗って海ほたるへ

アイフォンのケーブルなかったのでここで購入 ベアリングすればいいんだけどやりかたわからなったのでw

ここからようやくアニソン掛けてドライブできるぜ!!

けどオーディオはなんか音がこもっててイマイチだなぁ。


で某所でボンネット開けてみる。



昔のアメ車みたいでカッケェ!!

これグレードの名前かな?


代々木で事故が起きて三宅坂から首都高が通行止めだったので手前の霞が関で降りたら返却時間ギリギリだったよw

今度は天気がいい日で1日開けっ放しで走ってみたいなぁ♪と思いました。
Posted at 2021/08/16 19:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年07月18日 イイね!

マイブーブを運転してみた。

マイブーブを運転してみた。梅雨明けましたね。

で今日はいい天気でしたが先日 改造したミニカーと購入したシーケンシャルミラーを交換したかったので遠出はせず。


とりあえずミラー交換




作動状況はこんな感じ。 思いのほか目障りに感じなかったのはよかったです。


でミニカー 撮影


後ろ 前回きたときは何も停まってなかったコンテナ待機場所にコンテナ置くようになりましたね。 




カルガモw


やっぱ自分の乗ってる車のミニカーは最高やね♪  1/64、1/18、1/43 



Posted at 2021/07/18 18:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年06月29日 イイね!

S206のミニカーをS206NBRに加工してみた。

S206のミニカーをS206NBRに加工してみた。先日 OTTOの1/18モデル S206のダイキャストモデルを購入しました。

前にも書いたけどNBR仕様じゃないので購入はしてませんでした。

でこれまた先日 都内某所で3スケールで撮影してて・・・もう1スケールあるんだけどNBR仕様じゃないんだよなぁ。と考え


ないなら自分で加工してみようと思い立ち早速アマゾンでS206のミニカーを購入。

見た目的に違うのはアルミホイールの色とルーフの色 一番はリアウイングがついてない


そこで同じスケールサイズで出てるS207NBRのミニカーを購入しようと決意w


なんでS208NBRじゃなくS207NBRなのかというとS208NBRだとリアウイングの翼端板の形状が違う

それでもS206NBRのよりかは大きさは違うけどS207NBRのミニカーにしました。

イエロー&白&青とかあったけど・・・・人気がないのか知らんが黒が一番安かったのでアマゾンで購入。

どうせ部品取りだから色にこだわりはない。

そういやぁ日曜日 走行中偶然にポチったものの実物大のS207NBRがいました。


で昨日 届きました。






こっち開閉機構あるのかよ!  S206の方はボンネットもドアも開かねぇぞw




部品をはぎ取るので まともな姿はこれで最後になるので記念撮影w


さて・・・・・買って早々だけど・・・・

目当てのものをぶんどる。

さぁ君をNBR化にするんじゃい!


がS206のアルミホイールがうまくとれない!


取るのを諦め・・・しかたないここはマッキーで塗るwwww

新品マッキーなら楽に塗れる。

で結局 必要だったのはリアウイングだけでしたね・・・orz



S207NBRのリアウイングの取付位置を測り


S206のトランクに穴あけ。


失敗は許されない。

手持ちにダークグレーみたいな粘着付きシートがあったのでそれをルーフに貼る。

黒よりも遠目で見ればカーボンぽく見えるかなと。


爪で下地の跡を浮かせてそこを手カッターで切る



そしてリアウイングをゼリー状瞬間接着で接合!!!


予想以上にうまくいった!!!


翼端板はデカいけどここは妥協w




よ~し 1/18モデルのこれを加えて 今度は4スケールで撮影だぁ!!!!♪
Posted at 2021/06/29 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「盾の勇者 視聴 このシーンのラフタリアの表情 良すぎ良太郎」
何シテル?   08/19 22:42
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation