• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

マイブーブ 4回目を車検を受けるんだけど・・・

マイブーブ 4回目を車検を受けるんだけど・・・こんばんわ

マイブーブ 4回目の車検の時期がそろそろ近づいてきました。

もちろん手放す事なんて頭の毛ほどもありませんので車検通しますよ~♪

でもさすがに9年目ともなると細かい箇所がいろいろと不具合も出てきたのでそれも兼ねてまだ早いですがそのまま車を預けてきました。


GVBの持病と言われてる「バンパー下がり」
みん友さんが実施してたのを「自分が車検やる時にもやろう」と思ってたので。


運転席の窓の不具合  
前から遅いから去年バッテリーと思って交換したんだけどそれでも変わらなく先日ついに引っかかって上がらなくなったw
スピーカー交換の際の内張かなぁと思っても見たが外しても同じなのでね。

途中から他の窓と同じ速さになるからゴムかなぁ?

しばらくしてからスイッチ引くと閉まるので窓が開けっ放していう事にはならなくて済んだからよかった。

こういう時はハンドパワー最強だなw 
(涼しい顔しながら速く閉めるというのが一時期流行った時代もあったとかなかったとかw)


そして自分でつい駐車場でうっかりやってしまったエクボ(デントリペア)


リアドアパネルタイヤハウス前の飛び石防止フィルムの貼り替えも頼もうかなぁと思ったけど青色というのもあってそんなに目立たないのでパス。



バックギアに入れた時にバックはするけど後退音が鳴ったり鳴らなかったりでナビの方にもカメラ映像が出ないのもあったけど・・・・ヴァレンティのリアテールにもどしたら治ったw

てことはセカイモンで買ったリアテールに付属してる抵抗を噛ませすぎたかもしえませんね。

とりあえず車検受付が今月末なので次に会えるのは2月入る頃かな?

戻ってきたらすでに1年以上も経過してるコーティングのメンテもしないといけないなぁ。
Posted at 2021/01/16 22:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年01月01日 イイね!

モテないし 年またぎでスピーカー取り付けてみたw 2020-2021

モテないし 年またぎでスピーカー取り付けてみたw 2020-2021どうも

先月購入したスピーカーを年を跨ぎながら取り付けいたしましたw

前のブログでは買ったはいいけど取り付けできるんかなぁ??で話は終わってしまったんですが今回は購入から3週間かかってようやくです。

手にしたらすぐ取り付けたい性格の自分としてはよく我慢したもんですw


てなわけでピラーに埋め込むかダッシュボードにつけるかはたまたガセットに固定するか。 の3点

まずはピラーに埋め込む エアバッグあるし展開したらスピーカーが凶器になるかもだしそれとパテ盛ったりして加工するのめんどくさいし却下w

ダッシュボードにつける 視界を遮って車検通らなくなりそうなので却下 その時外せば? てか見た目がなんかいやなので却下w

てなわけで残ったのは今ツィーターが付いてる箇所につけるんだけど・・・・なにせ今回のはそれなりに重量があるw

まぁやってみんべw ダメなら「ハイエースにつけりゃいいやw」てかんじでヤフオクでGHインプレッサのトゥィーターなしガセットを落札

さてこれをどうやって固定するかだな。

ただつければいいのではなく角度もあるし・・・
というわけでDIY  それなりに工具や材料はあるので


で完成

運転席はもちろん正面向き  助手席は運転席に向けさせる感じにしました。


ここにミッドレンジをつける

左のは落としたひょうしにウーファー部が汚れたり破損しないようにとキャップで養生してるだけです。

で仮付け

開けても閉めてもどこにも干渉しないことを確認して取り付け作業へ

で内張外すついでに・・・・


こんなの買いましたw

すでに「素人デッドニング」は数年前にしてるんだけどねw

でちょこちょこ配線金具を付けたりしてるんだけど寒くて指がかじかんでうまく動かないので苦戦ww

ミッドレンジ分のスピーカーケーブルもないので

購入

デッドニングも見様見真似で貼り付けて・・・・・

メインウーファーも交換



左がTS-V172A  右がTS-900PRS  ほとんど一緒 
素人目では後ろの部分と網の色が違うくらいかなぁ? 
けどメーカーでは細部のパーツはちゃんと違うみたいですよ。

こうしてみるとTS-V172Aをそのまま生かしてミッドレンジとトゥイーターのみの「TS-HX900PRS」だけでもよかったかもと・・素人考えですが



ネットワークも取り付けて・・・・内張つけて

素人だからアクティブだかアダプティブだかよくわかんらんがメーカー出荷時のパッシブ接続というのにしたw

これだけのスペックのスピーカーをフルに生かすにはパワーアンプが必要なんだろうけど別にいらないやw 邪魔になるしそんな大音量で聴くわけでもないし
(矛盾しまくり)

で除幕式w




最後にロゴがどうしても正面に向かないのは最後の網のやつをねじ止めをやめて両面テープで貼りました。

台所の排水溝に置いてある網みたいなやつみたいに軽いし。

これでメーカーロゴも水平にバッチグー!(死語w

  

さて次は助手席です。 

がここですでに15時w  今の時期は日が沈むのも速いからこのままやると暗くなりそうなので翌日にします。

で年明けてwww  


助手席作業にとりかかる。

とりあえず前日に運転席側で要領わかったのはすでに完了したので今回は速く終わって試聴がてらにドライブできるかも?


助手席のデッドニングをして・・・・ 昨日の運転席側は撮り忘れてたw

貼り方は素人なので参考にしないでくださいw
で助手席側も完了♪


ガセットから飛び出てるけど・・・おいらの運転席からドアミラーを見ようとしても遮らないのでオールOK!!  

見た感じ下っぽいのでもうちょい上にしたいけど・・・同じくここより上にやるとドアミラーに被りそうなのでやめました。


で早速首都高に乗って試走♪

音楽を聴きながらまったり流して走ってました。

もう両方ついたらやべぇよ。

さすが定価14万(税込)のスピーカー!!!w

もうサイコーハートだな♪

大した音量上げなくても歌手の声が鮮明に・・・これで玄人の人が調整出来たり自分と違って両耳が正常の人だったらどんだけすごいんだろうなぁ?と。

のんびり首都高走ってると跳ね馬の音とその後 駆け抜けていくバイクの音w

つい鼻で「フフッ」と笑ってしまったw

動画じゃ聴き取りにくいけどやはりバラード系はいいね。 


そして今回外した前についてた「TS-V172A」は ハイエースにつける事にします♪  

てなわけで正月休み中にハイエースのスピーカーも交換することになりますね。
Posted at 2021/01/01 19:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年12月13日 イイね!

新しいスピーカー買ったはいいが・・・w

新しいスピーカー買ったはいいが・・・wどうもこんにちわ

ここ最近なんとなくマイブーブになにかパーツを買おうと思ってはいたんだけど
チューニング関係はようわからんし・・・・ドレスアップは?というと基本的に今の純正然とした感じを崩したくないしで・・・そこでなんとなくオーディオであるスピーカーを思い立った次第 自分自身 片耳が良くないのは万も承知w

今マイブーブについてる7年前に購入したTS-V172Aのスピーカーを外してそれを5000円クラスのスピーカーが付いてるハイエースへ移植しよう! そしてマイブーブにその後継モデルのTS-V173Aを・・・と思いカロのサイトを見てたら・・・・・9月頃に新しく出たスピーカー TS-Z900PRS が新発売されたとのこと。
値段見たらV173よりも値段が倍じゃんw

はい解散解散w  

ぶっちゃけ音に関しては素人中の素人ですw
宝の持ち腐れなのは億も承知w

でもどうせおいらのブーブにはドア内部の奥行きが足りなくて取り付け不可能だろ?と適合表見たらバッフル付ければ取り付け可能ときたもんだw

それからとはいうもののじゃぁということで購入しようかなぁと思ったらなんか人気があるらしく売り切れとのこと。

そんな中 本日 2年ぶりにA PIT東雲へ
午前中は仕事だったのでハイエースで来場w

スバル車のチューニングショップが集まったイベント
シックススターミーティングも開催中。

おいらのモデル GVBは古いからそれ用のパーツ売ってないしね。

ショップさんの新型レヴォーグのデモカーもありましたね。

その中でもヴァレンティのブース

今は違う製品が付いてるけどその前はヴァレンティのテールライト付けてたのもあってヴァレンティのブースを拝見   

ハイエース200の新商品のテールランプが気にはなって 聴いてみたいけど右見ても左見ても昼休憩?なのかヴァレンティの店員さんは不在。

まぁいっかということで諦めて店内へ

スピーカーのところ行ったらショーケースにTS-Z900PRSが展示されてたので聞いてみたらこの他に1台だけ在庫あるとのことで・・・・つい買ってしまったw

でいつもDMで来てたA PIT東雲のクーポン使って6万以上の購入なら1万円引きがつくということでフル活用wwww しかもTポイントも付いて今日現在の価格comよりもちょっと高い程度で購入できましたw セコイ


買ったはいいが・・・ウーファーは問題ないんだがダッシュボードにつけるレンジのスピーカーだよ。 今までついてたよりもはるかにデカいw


ハイエースで仮置きしてみたけど・・・

デカすぎww

さてマイブーブだとどうする ピラー埋め込みしかないよな。
ピラーにエアバッグあるんだよなぁ。

とりあえず取り掛かるのは年末年始になるけどそれまでちょっと考えてみます。
Posted at 2020/12/13 16:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月16日 イイね!

箱根ターンパイク 入口での撮影ギャラリーw

箱根ターンパイク 入口での撮影ギャラリーwくどいですが個人的によく行くドライブコース 箱根ターンパイク

ちと自分のフォルダーを見ると・・・いろいろと撮ってたので並べてみましょうw




R205

トーヨータイヤが冠スポンサーだったんだね。

2010年4月25日



2011年7月10日


S206

2015年4月18日

この時はマツダだったんだね。 ホイールが黒くないw



2016年6月2日

この時もマツダ

マツダディーラーでレンタルできた時のNDロードスター


2016年10月31日

オリックスレンタカーで借りた時のS660



2017年4月16日
この時はホイールが純正に戻ってますね。



2017年9月21日

ここで一旦 命名権のあるスポンサーがない状態に


2018年1月27日

オリックスレンタカーで借りたスイフトスポーツ



2018年4月4日

この時に今でも命名権のある「アネスト岩田」になってますね。


2018年9月28日


2020年4月15日


2020年6月9日

カレコカーシェアでJLラングラールビコンを借りた時



2020年8月15日



2020年10月26日



2020年11月5日



FJクルーザーでの箱根ターンパイクは今は亡きモビリティパークの帰りに通ったことあるかなぁ程度で。料金所の撮影はした覚えがない。


チェイサーは大観山手前の展望エリア↓ ( 2008年4月15日撮影 )

ではあるけど
料金所の撮影したようなしてないような。 どっちにしてもフォルダーにはない。


圧倒的に今の車の方がターンパイク行ってる回数は多いなぁw 
前はそんなに行ってなかったみたいね。
Posted at 2020/11/16 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月05日 イイね!

モテないし・・・箱根ターンパイクに行ってきた。

モテないし・・・箱根ターンパイクに行ってきた。個人的なドライブするお決まりというか定番というかそんな場所

箱根ターンパイク

自宅からそんなに時間も掛からずに来れるのですごくいい場所ですね。


さすがに週末ともなるとそれなりの車が走るので・・・自分はなるべく平日に来ますw

もう平日の早朝なんて貸し切り状態よw ぐへへ

てなわけで天気予報は前日から快晴ときいてました。

先日 GRヤリスをカーシェアした翌日にも来たのですが・・・その時は大観山に来ると雲がすでに点在してて富士山も見えない状態だったのでさっさと引き上げてしまいました。


なので今日はリベンジ!!!

早朝6時前に家を出て・・・・途中の東名から見える富士山は雲一つ掛かってない状態だったのでテンション上がっちゃうよ~♪



そして大観山に到着

芦ノ湖が雲に覆われてここからだと雲海になっとる。

しばらく撮影タイムw


ボンネットがなんか汚れてるな?とみてみると・・

ネコの足跡w マイブーブ機械式駐車場なのになんでや?w

途中 某スポーツカーが帰っていくときのエキゾースト音w

まぁまずは制限速度内であの音は出ないよなw

その後はなんだかんだ時間が過ぎて
芦ノ湖スカイラインへ


そして河口湖へ行こうとしたけど御殿場から東名に乗って帰路につきました。
Posted at 2020/11/05 20:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ライブオワタ 出るまでに時間かかるなぁ」
何シテル?   07/27 20:58
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 1718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation