2010年01月12日
昨日のつづき
ファミレスで話をしてる時に「夜の部の当日券が売ってそうなので、売り切れてなかったら夜もどうですか?」と長門さんに尋ねると、参戦OKとの事。
食事の精算を済ませ、当日券売り場窓口へ
尋ねると売ってるとの事・・そこに受付の方から「この中からお好きな席をお選びください」と座席表を渡されると・・・その中から2Fで見晴らしの良い席をチョイス。
購入した後は、しばらく開演まで時間があるので、私の車の中で待機。
時間も近づいてきたので、クソ高いドリンク代を払って入場w
買った席に行くと「昼の部」とは比べものにならないぐらい見晴らしが良く、そして出演者を上から目線で見れるwww←失礼だろ。
しばらくして「夜の部」開演です。
はじめに「昼の部」とは公演内容が変わります。
初めに野川さんが出てきてルナの歌「ルナリアン」を唄う。
次に桃井さんにバトンタッチして燦ちゃんの歌「祭りの歌」
次に政さん役の村瀬さんと長澄役の水島さんが登場!
ここでしばし「昼の部」とは内容が異なる面白トークw
桃井さんが「ドス」を持って登場w
ここで第13話、長澄を取り戻すべく江戸前組に乗り込んだ時のをドス持って「英雄の歌」を披露w
廻りが収集がつかなくてオドオドし始めた桃井さんがとった行動は・・・・
「エキセントリック ボイス 眠りの歌!!!!」
おいらここで大爆笑wwwwwwwwwww
「ラリホ~♪ラリホ~ラリラリラリホ~♪」
ここで観客席みんな眠るまではいかないにしても総立ちだったのが、着席するというアクションを起こすwwwwwww(打ち合わせしてないのにww)
次にみんなを起こすのにルナ役の野川さんが「戦いの歌」を披露w
これが終わると銭形巡役の森永理科さんが、昼とは違う服装で登場。←浜崎っぽい感じ?
(因みに、不知火明乃役の喜多村英梨さんは昼のみで夜はなしです。)
同じく銭形巡のキャラソン「GAP」を唄う
次に政さんと長澄のデュエットソング
終わると、ここで監督と構成さんが登場して4人で作品の裏話を・・・そこに突然「長澄の母親」役の並木のり子さんが登場!
しばらくトークして「個人戦士オレダム」を水島さんが唄う事になるのですが、ここは昼同様、原田健太さんが登場して再び熱唱!!!!!
終わった後に、政さんが逃げるように舞台上に登場・・それを追っかけるようにエプロン姿の並木のり子さんが出てきて・・・・
政さんと長澄のかあちゃんの「大人のいけないデュエットソング」w
後ろのVがいかにも昔のカラオケで流れるようなPVで笑えましたw
終わると、昼同様プレゼントコーナー
景品も同じだけど・・・・・・昼同様、なにしろ政さん役の村瀬さんのがものすごく凝ってます。
レイバンの特注サングラス、ミニ年賀状、マル秘プライベートDVD、そして実際自分で使ってる「グッチ」のネクタイwwwwwwwwww
こんな豪華な賞品が当たった人が・・・・・・なんと政さんのコスプレしてる人にwwwwwww
・・・・にしても、主人公水島さんのはショボ過ぎだよな・・・・昼「ニット帽」夜「ニット帽」www
桃井さんはドスにサインをしたやつでした。
そして桃井さんと野川さんとで「DAN DAN DAN」を歌い「ロマンティック サマー」
最後にみんな出てきて一言メッセージ
シリーズ構成の方が「今回で瀬戸の花嫁は卒業だと思い来ましたが、このイベントの盛り上がりを見て、また何年後かに、またあえるように頑張ります!」と力強く宣言してくれました。
そして、桃井さんも最後なのでちょっと感極まるシーンも・・・
そして最後に政さん役の村瀬さんも、初めて声優という仕事をさせて頂いた監督、そしてそれを支えてくださった共演者の方々に深く感謝すると共に「男泣き」・・・・観客席からも「政さん」コール
そして締めは桃井さんが「仁侠と書いて・・・・・・」
観客席全員「人魚と読むきん!!!!!!」
これで「夜の部」終了
ほんと私は夜の部に参戦して、昼の部だけで帰らなくて良かったと思いましたね。
観客もコスプレが多くて・・・・・燦ちゃんの親衛隊がいたり、宇宙服着た「三河 海」 妹キャラに扮した時の政さんのコスプレ、昼だけなら「瀬戸剛三朗」など・・・・・・会場内に抱き枕持って参戦する人など
・・・ほんと最高のイベントでした。
公演が終わり、会場外へ・・・・長門さんが手洗い行ってる間に昨日の「ライブ終了ブログうp」
あとは駐車場で長門さんから瀬戸の花嫁OVA 2巻借りることができ、長門さんを横浜駅へ送って、帰路につきました。
Posted at 2010/01/12 23:40:32 | |
トラックバック(0) |
LIVE&EVENT参戦レポ 10y | 日記