• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

S206のミニカーをS206NBRに加工してみた。

S206のミニカーをS206NBRに加工してみた。先日 OTTOの1/18モデル S206のダイキャストモデルを購入しました。

前にも書いたけどNBR仕様じゃないので購入はしてませんでした。

でこれまた先日 都内某所で3スケールで撮影してて・・・もう1スケールあるんだけどNBR仕様じゃないんだよなぁ。と考え


ないなら自分で加工してみようと思い立ち早速アマゾンでS206のミニカーを購入。

見た目的に違うのはアルミホイールの色とルーフの色 一番はリアウイングがついてない


そこで同じスケールサイズで出てるS207NBRのミニカーを購入しようと決意w


なんでS208NBRじゃなくS207NBRなのかというとS208NBRだとリアウイングの翼端板の形状が違う

それでもS206NBRのよりかは大きさは違うけどS207NBRのミニカーにしました。

イエロー&白&青とかあったけど・・・・人気がないのか知らんが黒が一番安かったのでアマゾンで購入。

どうせ部品取りだから色にこだわりはない。

そういやぁ日曜日 走行中偶然にポチったものの実物大のS207NBRがいました。


で昨日 届きました。






こっち開閉機構あるのかよ!  S206の方はボンネットもドアも開かねぇぞw




部品をはぎ取るので まともな姿はこれで最後になるので記念撮影w


さて・・・・・買って早々だけど・・・・

目当てのものをぶんどる。

さぁ君をNBR化にするんじゃい!


がS206のアルミホイールがうまくとれない!


取るのを諦め・・・しかたないここはマッキーで塗るwwww

新品マッキーなら楽に塗れる。

で結局 必要だったのはリアウイングだけでしたね・・・orz



S207NBRのリアウイングの取付位置を測り


S206のトランクに穴あけ。


失敗は許されない。

手持ちにダークグレーみたいな粘着付きシートがあったのでそれをルーフに貼る。

黒よりも遠目で見ればカーボンぽく見えるかなと。


爪で下地の跡を浮かせてそこを手カッターで切る



そしてリアウイングをゼリー状瞬間接着で接合!!!


予想以上にうまくいった!!!


翼端板はデカいけどここは妥協w




よ~し 1/18モデルのこれを加えて 今度は4スケールで撮影だぁ!!!!♪
Posted at 2021/06/29 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@ 似たようなキャラどこかで見たことあるんだよなぁって・・・・想いを巡らせてみたら食戟のソーマの「薙切えりな cv:金元寿子 (画像右下、左下)」だわw」
何シテル?   10/07 21:12
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation