• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務ッツリーニ☆NBRのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

今期夏アニメの一言感想2024夏

今期夏アニメの一言感想2024夏どうも意外だと思われますがいつも夏休みの宿題はすぐに済ませておくタイプだった事務ッツリーニですおはこんばんにちわ


さて今回も夏アニメの感想です

書き出すと変にGIF貼ったりして凝りだしてそのまま続ければいいんだろうけどやってるうちにこれあと数作品やるのかと考え出した途端急に醒めだして消してしまうので今回はそうならないようにw視聴継続中作品を簡潔に一言、二言でまとめようと思いますw





ATRI -My Dear Moments-

幼なじみの「みなもちゃん」 主人公への想いを半ば諦めかけてるような・・・これでは負けヒロインコースになってまう!

そこにトドメを刺すかのようにアトリが過去を思い出した!!
あかん主人公が今期の某作アンドロイドに恋するコースになってまうw





恋は双子で割り切れない

第3の女性登場「雨宮シエナ cv:石原夏織」
主人公と双子の恋争いに加わるのか? でも今のところ彼女にまったくそんな素振りはないね





しかのこのこのここしたんたん

最初ほどの勢いはないけどw 安定してキャラ画は可愛いよな



この流れるようなお約束なくだりはワロタ

生徒会メンバーのこのキャラの声優「赤﨑千夏」だけどもの静かすぎて

「キルミーベイベーのやすな」とか「女子高校生の無駄づかいのバカ」


を見てきた自分としては彼女の演技力からしてこのキャラはミスキャスティングだと思うw




新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。

序盤で主人公に軽くあしらわれたポンコツ女騎士「アンジェリカ cv:下地紫野」再登場ww 
主人公とその周りとの会話がレベちすぎてそれに対してのツッコミ役が不在だったから貴重だわw






時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

実は主人公の俺すごいんだよ 
連邦軍内部抗争勢力図を一変させちゃいますなクワトロ感w

生徒会長になると将来なにかといいんだってそんな裏話あったからみんな必死なのね でもそんな事より見てる方はつまらないんだよ 
でも次週予告見る限り期待できそうだ





菜なれ花なれ

野球応援団エピソードおもろかったよ あんなチアいたらNHKが応援団席カメラ固定されちゃうよw

そしてのどかちゃんの心労がさらに加速w


ぐんまちゃん・・・・



ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで

セラスさんクンカクンカするしw

眠れない主人公に精力増強剤効果のある薬草入れた飲み物飲ませるとかもう主人公に対して好き好きオーラがにじみ出てますよw ここまでしてそれに応えない主人公マジ聖人w





モブから始まる探索英雄譚

階段から落ちそうなのを助ける

飛んできたボールをオーバーヘッドで蹴り返す主人公
因みに階段でwww


もう女の子はこの顔よ・・・主人公補正効き過ぎww

幼なじみ いつも家からいってきま~すとかいうけど今のところ彼女の親が出てくる描写がないんだよね(写真だけで)・・・これ考えてみると怖いよね?

でも帰ると電気がついてる・・・?





かつて魔法少女と悪は敵対していた。

新たな魔法少女 口癖が「F○○K!!」とかやべぇなw






2.5次元の誘惑

顧問になる先生「羽生まゆり cv:M・A・O」の女医感半端ないw
彼女はコスプレしていたという過去?現在進行形がある


胸見て先生がコスプレしてるのを当てるとか主人公すげぇなw 



女神のカフェテラス2期

お泊り先の宿で主人公のアソコで盛り上がるエピソードw



以上私が今期視聴継続中11作品の感想でした それでわ山脈 また次回 (不定期)
Posted at 2024/08/25 10:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2024年08月16日 イイね!

しまなみ海道走るのにレンタカーしました

しまなみ海道走るのにレンタカーしました乗り降りしやすいし運転しやすいし
Posted at 2024/08/16 11:13:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月16日 イイね!

ぼっちドライブしてきた その3 8月13日 快晴

ぼっちドライブしてきた その3 8月13日 快晴前回のブログの続き

BZ4Xを返却してバス停まで歩いているバス停100m手前でバスに追い抜かれる 
バス停に辿りついて時刻表見ると次来るまで20分?これなら駅まで歩いたほうがいいなと

さすがに新幹線の久留米駅まで歩いてられないので手前にある「西鉄天神大牟田線」の「西鉄久留米駅」から終点「福岡天神駅」まで乗ります

ちょうど特急が来たので迷いなく乗ります

こっちの山手線とかの乗り心地に慣れてると一昔前の車両の懐かしさを感じさせる激しさな乗り心地w 

そして福岡天神駅に到着

ここから博多駅まで歩きます


近いと思ってたら意外と距離ありましたw

さてここで博多周辺で一夜を明かすか?それとも東方面へと行くか

前回広島スルーしてるし広島行くことにするかということでチケット購入

チケット買ったら5分後に出発するので慌てて乗車

あれ?乗ったグリーン車の車両誰もおらへんぞ? これから客が来るのかと思ったら誰もこないまま出発

アナウンス「のぞみ臨時便何々号ご乗車いただき~」

なるほどねw


巡回してる客室乗務員と車掌と鉢合せしないかドキドキしながら動画とる自分w

なんか前に流行った異変探しゲーム「新幹線0号」みたいだなwww

こんな事でウキウキしてほんとお子ちゃまですねw

徳山で一人お客が乗ってきたので博多から徳山まで貸し切り状態でしたw
 
広島駅で下車

これまた駅から離れたところにホテルを取ったので少しでも近づくために路面電車に乗ります

前回は広島はスルーしたのでまともに広島の街に来たのはチェイサーで来た時以来だから15年ぶりだな


時間も21時でホテルから近くの店は行列できてる
22時過ぎそうな時間から粉もんのお好み焼きを食べるのはキツイので諦めました


そして風呂入って出て就寝しました


3日目スタート

今回もビジホのモーニングバイキングを食べてから出発

信号待ちしてると昭和を感じさせる路面電車がきた

歩行者信号青になっても一つ飛ばしてみてましたw

さらに歩を進め平和記念公園にきました


噴水によって出来た虹





(ー人ー)


この日から79年と1週間前なのよね

 
今回こそは宮島でもいって鹿と戯れようと思ったけどここから西にちょい戻るのねw


てなわけで今回も諦めて広島駅へ


天気がいいし今回もしまなみ海道いくかぁ!!と新幹線で新尾道へ


ろんぐらいだぁす! 懐かしいな


荷物はロッカールームに入れてからカーシェア施設へ

3日目はプリウスをカーシェアしました

去年か横浜で短時間カーシェアした以来ですね


先日のBZ4Xに比べたらディスプレイちっちゃw


航続可能距離が700キロとか普段ガソリン車乗ってる身からすると驚愕の数字www

しまなみ海道を走行

先日のBZ4Xに比べるとロードノイズも当然ありますね
ハイブリッドだからエンジン音も聞こえますし・・・てか普段ハイエースバンに乗ってれば気にもしませんけどねw 

来島海峡大橋SAに入ります

来島海峡大橋SAの展望室から

SAから今治北出口に出てサンライズ糸山へ

今回で4回目のしまなみ海道  (1回目は尾道から 2,3回目はここから)



ここではなく隣の建物でレンタサイクルを申し込む

前回までは紙記入だったけど今回はスマホによるQRコードによる記入になったのね
進化したなぁw

ここでの写真を撮り忘れたけど配車されたのは青い電動サイクル
ヘルメットは自分で選べるので青いのをチョイスw(どんだけ青好きなんだよ)

そしていざ出発!!!
今度は「人力」と「電動アシスト」のハイブリッドじゃ~~~wwww

自転車の色がどことなくWRブルーに見えるなw

前回はR5年1月4日クソ寒すぎて橋を渡ったら戻ってきましたけど今回は隣のさらに橋「伯方、大島大橋」まで目指そうと漕ぎます




絶景かな絶景かな  東京ゲートブリッジでもやらないかなぁ


だが激しく照り付ける日差しにどんどん体力が奪われていくのが・・・

なので島の3分の1あたりで引き返しましたw

意外とサイクリストがちょくちょく走ってくるので・・・誰もいないことを周囲を見回して・・・対向車線の自転車ゾーンへw

そのかわり亀老山展望台に電動サイクルでチャレンジwww

お~お ロードサイクルではもう登り始めて100mしないうちに自転車降りて押しながら歩いて登って行ったけど 電動サイクルは登る昇るwww

が連続して漕ぎ続けると途端アシストが放棄するのかクソ重くなるw

少し停まると復活

そして見晴らしのいいところに到着


青い空 青い海 青いチャリ 青いメット

WRブルーの車体にWRブルーのヘルメット・・・ということは
マイ盆栽カーとの比較画像w

これ見て気が付いた「路面の警告文字」なかったな

そして展望台駐車場前での駐車場待ち渋滞の脇を電動アシスト自転車で追い抜いていくの気持ちいいなぁw 

汗でシャツがビショビショになりながら到達

藻塩ソフトクリームを食べます

藻塩のしょっぱさが甘さをさらに引き立たせる~旨さです♪

電動アシストとはいえ一生懸命登って漕いで来たんだから帰りは下ります
対向車が来るのをミラーで確認しながら・・・
「この長い~長い♪下り坂を~君を自転車の後ろにの~せて~ブレーキいっぱい握りしめて~ゆっくり~ゆっくり~下ってく~♪」 曲「夏色」 唄 ゆず 
脳内音楽再生w 

道の駅「よしうみいきいき館」に到着
ここでお昼を~とおもったが激混み忍者伝

なのでサンライズ糸山に戻りましょう

来島海峡大橋に渡る入り口を少し過ぎたところでちょっとした浜辺があるのでここで海を見て黄昏る

脇では家族連れがキャッキャ海水浴を楽しんでますので写り込まないように・・

う~ん瀬戸内海だからか波も穏やかそのものです


そしてプリウスに戻り 
途中しまなみ海道の瀬戸田PAで疲労と眠気で少しだけ眠る

18時ごろまで借りる予約をしてましたが新尾道駅へ返却しに帰ります

スコア 走行距離120キロ  航続可能距離708キロ → 611キロ
航続可能距離97キロ消費だから単純に燃費12.37キロ エアコンフル使用というのもあるかな 

あ~一つの枠の区切りである6時間を22分オーバーw 
これで走った距離分も料金加算されるw(1キロ16円だから1920円) 

そして駅構内へ

返してから思ったけど次の便まで時間開いちゃったから尾道当たりでなんか食べに行ってから来ればよかったかなと「新尾道駅」周辺なんもないしw

ここから新神戸、大阪、京都、名古屋とありますが・・・・

新神戸、京都は2年前行ってるしなぁ 大阪で阪神の2軍の試合はすでに終わってるし・・・宮島行けなかったから奈良の鹿でもと思ったけど・・・名古屋はパッと行きたい場所思い浮かばないし・・・浜名湖、静岡は「のぞみ」停まらんしw 

そうしてるうちに新幹線の搭乗時間が迫ってきたので「品川」行きを購入して帰る事にしました


何気にのぞみとか止まらない駅に立つの初めてだから駅構内で通過する新幹線を初めて見るわw


福山駅で「のぞみ号」に乗り換え・・・3時間

品川駅に到着

これといって混雑な状況もなく無事帰路につきました

めでたしめでたし
Posted at 2024/08/16 07:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記
2024年08月15日 イイね!

九州北部ドライブするのにカーシェアで乗りました

九州北部ドライブするのにカーシェアで乗りました
カーシェアで乗ったかぎりだけだけど
なんら問題ないと思う
Posted at 2024/08/15 07:17:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月15日 イイね!

ぼっちトラベルしてきた その2 8月12日 曇りのち晴れ

ぼっちトラベルしてきた その2 8月12日 曇りのち晴れ前回ブログの続きです


昨晩はアニメ1本見て風呂入って出てきたらそのまま寝てしまいましたw もう年だから0時過ぎると翌日気分的にひっぱっちゃうんですよね


てなわけで
テーレレレテッテッテ~♪ ←ドラクエの宿屋で寝たBGM



さて2日目スタートです

カーテンを開けると・・・う~ん予報では快晴のはずなんだが・・・

ビジホのモーニングバイキング食べてからチェックアウトしました

つーか熊本駅に来ても22時過ぎに来て7時前には出るとか熊本周辺の観光もすることもなく離れることになりますw 

お金節約するなら「ネットカフェ」でもいいんだけど椅子だと自分寝れないんでね

充電86%からスタートです


向かうは阿蘇パノラマライン

にしても昨日から運転中なんかハンドル熱いんだよなぁ
日差しが当たってるから熱いんだろうなぁとおもってたら・・ステアリングヒーターONのままでしたw
昨日の借りた時の画像 

どうりで熱いわけだよw 助手席のシートヒーターも点いてるし


前回来た時は冬の時期でまだ真っ暗だったのもあり一つ下の藤島JCTで曲がってしまい結果南から遠回りで阿蘇へ向かってました

それはそれでいい思い出になったからいいんだけど


阿蘇パノラマライン走行
前回との比較



予報では晴れなんだけど曇ってて残念だなぁ

そして前回では噴煙警戒レベル高くて通行止めで行けなかったけど今回は行けました

阿蘇山の噴煙をバックに1枚 
この時9時03分の時は同じ列には1台も止まってないし噴煙バックに写せるのでここに停めました

火口見学


さすがにここに来ると咳込むレベルです



雲が徐々に取れてきてるような気がするけど・・・先もあるしでここいらで引き上げることにします

BZ4X停めてる方にもなんか白い煙が立ち昇ってるのが見える?

この時の風向きのせいで煙がBZ4Xに被ってるのが見えていて おいおいシャレになんねぇぞ!!
とかいいながら写してる自分はアホの極み

この時点で9時18分なので まだ自分が停めた時に誰もいなかった15分の間で発生したんですね


自分含め周りの観光客は成すすべなく立ち尽くし車が燃えるのを見てるだけでした

RAYSのTE37履いてたぐらいで外観はノーマルだったなぁドアミラーがシルバーだからゴルフRかな

消防車が来て降りれなくなるとまずいので頂上手前の駐車場へ降りることにします
下へ行くのにどうしても燃えてる車両の後ろを通らないといけないのですが・・・暑いんじゃなく熱い!!

当然頂上への有料道路は閉鎖してるので状況がわからず観光しに来た人たちの車が大渋滞

場所が場所なだけに消防車が到着したのも9時49分でした

地元ニュース


さて次は道の駅阿蘇へ向けて下ります

草千里が浜駐車場へは前回来たのでスルー・・・・・
した後に草原地帯の入り口を見ると馬の体験乗馬営業開始を待ってる人だかりがありその目先に馬が10頭近く整列してたのでこれは撮りたかったなぁw

写すのみ引き返したいけど対向車はさっきの頂上閉鎖による渋滞と重なってるのと駐車場待ち渋滞とのダブルパンチでこれにハマったらシャレにならないのでここはおとなしく阿蘇駅方面へ

前回はここを左折して熊本方面行ったけど今回は直進


そして阿蘇パノラマラインの道中 

自分の車で~と言いたいけど路肩と道路の段差があって自分の車じゃホイールやっちゃうなw




牛とウマさん 米って所有者の名前らしいですね

厳密言うとここ阿蘇パノラマラインではなくさっきの分岐から直進したこの通りは「阿蘇吉田線」という名称みたいなんですよねw


これいいなぁ↑ ジムニー?パジェロミニ? どうやって行くのか調べたけどここ関係者車両しか入れないところでした

そして道の駅 阿蘇に到着

ここで充電したかったけど先客のアウトランダーが充電してました
充電終わってましたが懸念されていた運転手がいつ戻ってくるか不明問題

駅前に某人気海賊アニメのオブジェ飾られてまして子供連れの家族で記念撮影して賑わってました

そしてここでの充電は諦めて「くじゅう連山」のやまなみハイウェイ向けて発進

のどかな山々に囲まれた田園を走ります

やまなみハイウェイ途中の瀬の本レストハウスで昼飯&充電休憩




30分の制限で80%まで充電


長者原で「くじゅう連山」をバックに1枚


近くには「くじゅう自然動物園」


お耳ピコピコ尻尾ブンブンで「くぎゅぅぅぅ」な狼少女がいるかなぁと想像w


そしてやまなみハイウェイも終わり水分峠まで来ました
ここから東へ行って別府温泉行くか・・・西へ向かって久留米に戻って車両返却するか

天気予報的だと翌日午前までは天気がいい
でも別府温泉の宿の予約してないスマホで調べる限りでだけど3.4つある宿は全部当日枠はない・・・(1泊10万越えはあったけどさすがに無理w)会員登録してるビジホも宿泊枠無し

事前に予定立てられれば別府温泉で露天風呂につかり優雅に別府の町の温泉巡り~なんて事を・・・・・って自分その場に長く居すわり続けたい性分じゃないのでやっぱ却下w

今回走れなかった「久住高原ロード」は未だに地震の影響で通行止めなのでしょうがないとして「ミルクロード」「ぐるっとくじゅう周遊道路」を走りたかったがこれは次回のお楽しみとして久留米に戻る事にしました

久留米に向かう途中で走る川沿いの土手 いい景色過ぎるwww


そして返却場所に到着

レンタカーと違い満タンにしなくてもいいのでこのまま返却

設置場所に充電ポートあるので挿し込んで返却手続きすればいいんですけどね

つーわけで最終的なスコア
12452㌔ この2日間走った走行距離618㌔ 

消費電力が171kWh 

1キロあたり3.614kWhということか?

こんな計算でいいのかな?

他のBEV車がどんだけ走るのか知らんけど・・

そういやぁ借りてからマジマジとBZ4Xみてなかったなぁと思い

こんだけホイールデカくても乗り心地良かったなぁ


個人的にはオートハイビームはなんか有難迷惑な装備ですねw


この二日間でBZ4Xに特攻して散っていった勇猛な虫たち


撮り忘れたけどサンルーフ付いてました
ルーフの内張仕切り戸はスイッチ押せば開くけど硝子は開閉しなかったはず

この日差し照り付けるクソ暑い時期に開けて空を見上げることは一度もなかったけどw

てなわけで車両返還しました

その3へ続く

Posted at 2024/08/15 05:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっち旅 | 日記

プロフィール

「この人のエプロン見ると「カフェモカ トールサイズ」って言いたくなるんだよねw  自分ス○バ上級者じゃないから長い呪文詠唱のような注文はできないw」
何シテル?   08/18 20:50
はじめまして事務ッツリーニ☆NBRです。 ブログは車の事よりアニメネタばかりです。 皆様、こんな奴ですが、生暖か~い目で見守ってやってください。 アニメ関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内歴代Sシリーズ中300台限定ともっとも台数が少ないS206ですがその300台の中から ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事専用車 DX 5ドア 3人乗り 3型です。 ボンゴブローニィーバンとの入れ替えでや ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
逆輸入されてすぐに購入しました。 今では街中でよく見かけるけど・・当時はあまりにも珍し ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年1月末日に「R205」の購入契約しました。 当初普通の「WRX STI」にし ...
© LY Corporation