• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月25日

難しい…。

LEDアイラインを先日取り付けたんですが、

エンジンルームのETCより電源を取るとヒューズが飛んだ場合

有料修理になるという情報を教えていただいたので

バッテリー奥の所から配線を車内に引きこみ車内のACC配線から取ろうと思いましたが

どうやっても配線通しが中に入っていかない…。

30分くらい格闘しましたがムリでした…。

今度は、次の休みに再挑戦をしてみようと思います。


どこらへんが通りやすいのかなぁ…?
ブログ一覧 | こっそり | 日記
Posted at 2009/04/25 06:24:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年4月25日 7:20
まず、電気を暗くして~、よ~く愛…以下自粛(*/ω\*)イヤーン
コメントへの返答
2009年4月25日 12:52
そうそう!!愛…をしないとダメですね~(爆)
2009年4月25日 7:35
なかなか通らないみたいですね、そこ・・・。
諦めてブーツ部分に穴開けて通してる人も多いみたいですけど。
コメントへの返答
2009年4月25日 12:54
穴を開けて通している方、多いですよね~!!

もう少し頑張ってみてムリなら考えてみます!!
2009年4月25日 7:48
反対側もいけますよ。^^場所は、エンジンフード、オープンするワイヤーの所。^^
コメントへの返答
2009年4月25日 12:58
ワイヤーのところですよね!

とりあえず、バッテリー裏を再挑戦してがダメなら、そちらも検討してみます☆
2009年4月25日 7:58
バッテリー奥の 丸いゴムの隙間から、すぐ下方向に 押し込んでくと、通りますよ。

出て来る位置は、グローブボックスを外した奥、下から覗き込んだ所です。
コメントへの返答
2009年4月25日 13:03
下方向なんですね!!

ずっと、横方向に差し込んでました…。

下方向で挑戦してみます!!
2009年4月25日 8:28
プスンさんもおっしゃってますが、真っ直ぐ横に通すんじゃなくて下に線を通すイメージだといいかもです。

少し入れば、配線はエアコンフィルターの裏側辺りに出て来ていますので助手席側からエアコンフィルター裏に手を突っ込んで引っ張り込む感じですかね~

配線通し使うより、配線そのままの方がやりやすかったと思います。

頑張ってください( ̄Λ ̄)ゞ
コメントへの返答
2009年4月25日 13:04
下だったんですよね~。

横に横にってやってました…。

配線通し無しでもいけるんですか!?

買っちゃったんで使って頑張ってみます!!
2009年4月25日 8:37
グロメットは袋状になってるのは確認済ですよね!?
グロメットの径は大きくても車体に開いてる穴は小さいので注意して

通したい配線の先っぽに柔らかめの針金もどきを取り付けて

上から下に落とすように入れ込みます!

アタチはグロメットの形状を把握しないまま通そうとしていたので3時間掛けても
通りませんでした(爆)

ちなみにETCからイクラの電源を取っていますよ(更に爆)
コメントへの返答
2009年4月25日 13:12
袋状になっていますよね。

グリグリしてたら確認できました(笑)

上から下で!

先っぽをビニテで保護してがんばってみます!!

滅多なことが無いと切れることが無いと思うので
いいと思うんですがね~!!

もしもが…。整備値段も分からないので自分変えます(笑)
2009年4月25日 9:01
私も同じ情報をみんカラ徘徊でゲットしてたので、ETCは使いませんでしたよ。

頑張ってバッテリー裏から引き込みましたww

つい最近?やったのでお近くならば手伝いましたのに~^^
コメントへの返答
2009年4月25日 13:14
自分からそちらに気付いたら行ってるかも(笑)

コーラ片手に(爆)

バッテリー裏から頑張ってみます!!
2009年4月25日 10:01
バッテリー側の黒いゴムのブーツに穴を開けて配線を引き込んでます。

車室側の穴は小さいので、配線通しを使ってこの穴をピンポイントで狙う感じで通したような…

エアコンのブロアーユニットが結構邪魔かも
コメントへの返答
2009年4月25日 13:17
穴あけバージョンですね!!

エアコンのユニット邪魔ですよね…。

昨日、外して改めてみたら外したくなりました(笑)
2009年4月25日 10:26
お疲れさまです♪

自分は電圧計用に太いケーブルも通したのでバッテリー奥の黒いゴムに穴あけて引き込みましたよ♪
(* ̄▽ ̄)/

コメントへの返答
2009年4月25日 13:35
穴あけです~!

再度、脇からやってダメなら考えます!
2009年4月25日 10:50
うちも、バッテリー奥のゴムの部分から3本入れて有りますが、早いのは3分、遅いのは2時間掛けても入りませんでした(爆)

頑張ってね~(^^)/
コメントへの返答
2009年4月25日 13:18
早くて3分ですか!?

カップめん食べれますね(笑)

頑張ります!!
2009年4月25日 11:08
アタシもバッテリー裏だよ~♪

CRC556吹くとか、他の配線を傷つけないようにね(><♪

通し方は↑の皆さんと一緒~(^^

頑張って~♪
コメントへの返答
2009年4月25日 13:20
昨日、グリグリしてるときに思いました!!

先端にビニテを巻いて、やさしくやってみます!!
2009年4月25日 11:42
GW中にバッ直の配線をしようかと思ってたので、凄く参考になります(笑)

と言う事で、是非上手くいったらコツ&ポイントを整備手帳でお願いしますm(^_^)m
コメントへの返答
2009年4月25日 13:23
ポイントとコツですか!?(笑)

整備手帳書けるように頑張ります!!
2009年4月25日 19:19
ボンネットワイヤーの方の穴だと、コネクターごと通りそうな穴ですよwww
10本は楽に通りそうです(笑)
コメントへの返答
2009年4月26日 5:31
そうなんですか!?(驚)

そっち側にしようかなぁ…(笑)
2009年4月25日 22:32
 (^▽^笑) ↑そうそう。1分かかりませんよ!

 でも,LED程度で,ヒューズ切れちゃいますかね? 室内からとっても,トラブルでヒューズが飛んじゃった場合,同じのような気がしますが・・・。
コメントへの返答
2009年4月26日 5:34
そうですよね!
LED程度で切れるっていう事は無いかと自分も思います。

とりあえず、室内へ配線を持っていけば、今後のゑ露化に拍車がかかりそうな気がするんですよ(笑)

ヒューズが切れるときは、切れるのでどこでも同じですよね!

プロフィール

「@月野ワグオ さん
情報ありがとうございます!
量販店で見積もりもらったら販売店でリセットしてもらってって言われて…。
自分で出来そうなので安く済ませられそうです!」
何シテル?   12/03 14:25
コーラ好きのCokeです。 マイペースで弄っていますので、進化は遅いですが よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
cx5 初納車から3年。 2021モデルに車検のタイミングで乗り換えました。 BOSEシ ...
マツダ MPV マツダ MPV
こっそり弄ってます!(笑) 【主な弄り】 BR-ROM(ハイオク仕様) インディゴ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation