• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッツァートのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

JASMA認定のマフラーが車検非対応だと言われた件 その後

さて、本日午前中に西○のディーラーにマフラーの音量再測定お願いしてきました。


結果、やはり基準値ぎりぎり超えますね~と言われてしまいました。

どうも納得がいかないので、その測定に立ち会うことにしました。


メジャーを自分で持ち込んで(w)マフラーとマイクロフォンの位置を自分で計測。

2~3cm距離が短かったので指摘して、再測定。

96db…

ぎりぎり。


神戸で測ったときより音は確かに大きい。

恐らく、きれいな工場内(改装したばかり)で測ってるのと密閉されている工場なので響いてるんだろうと思ってたけど、なんか変。


車の回転計見てたら6000回転まで回ってる!


最大出力発生時の回転数の75%の回転数で測るのでエッセなら5400回転。

診断コネクターにさして回転数を見る機械の処理がタイムラグがあって、機械が5400回転に達した瞬間ではエンジンは6000回転すでに回っている状態で計測してました(汗)

さらに、5400回転で数秒間キープして測定するんですがキープしてなかったのでこれらを指摘して計測すると94db。基準値内…



診断コネクターにさしてる機械の処理速度が追いついてなくてって書いてるのを勘がいい人が読めばわかるんですけど、検査員はアクセルを急激に踏み込んで5400回転に達したらすぐにオフにする測り方をしてます。

マイクロフォンの動きを見ていると、アクセルを踏み込んだときに音量最大値を記録してます。

やから、検査員はハーフスロットルでアクセル踏んだら静かなんですが…っていいながら測定して

91db。



どれも基準値内ですやん!とか突っ込んでたら渋々オッケー出ました。w




で、測定中には気がつかなかったんですが、今思うと、近接排気音ってアクセル踏んだときの音量ではないんですよ!


以下、JASMAからの引用です
------------------------------------------------------
エンジンを十分に暖気し、最高出力回転数の75%までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒程度)保った後、急激にアクセルを戻した時の最大音量値を計測します。
------------------------------------------------------


急激にアクセルを戻したときの最大音量値…

つまりアクセルを踏み込んだときはどうでもいいんですよ。




俺が推測する結論はこうです。


西○のディーラーの工場内は神戸の工場より立地的に音が反響しやすい。

その環境化において、検査員がマイクロフォンのスイッチを入れてから運転席に乗り込み、

急激にアクセルを踏み込み、診断コネクターの回転を読み取る機械の処理が遅いせいで6000回転までまわし、6000回転でキープすることなく6000回転に達した瞬間にアクセルオフ。

マフラーの特性上、加速時に最大音量が出てしまうN1ストリートでは、アクセルオン時の最大音量がマイクロフォンに記録される。

よって、102dbの測定値が出た。


だと思われます。



だから検査員がハーフスロットルで測定した値が正解に近いので一番低い91dbの音量が出た。ということだと思います。

神戸で測ったときよりそれでも4dbほど大きいですが、これは環境の違いでの誤差ではないかなと思ってます。






やっとこれでマフラー問題解決しました。

検査員が測定しているときにアクセルオフだけの音量やでって突っ込めたら一番よかったんですが気づくのが遅すぎました…orz

まぁ、今回の件で近接排気音の測定方法はマスターしたので、JASMA認定のマフラーがダメって言われても実測したときにいろいろ検査員に突っ込めますw


これからユーザー車検に持っていくんですが、おそらく車検場ではJASMAの認定証を見せれば実測されなくてもパスするでしょう!




N1ストリートのユーザーさん、N1ストリートは音量的には車検対応です!
音量突っ込まれたら、きちんとサイレンサーなんかいれずに言い返してやりましょう!!


あ~、サイレンサーの無駄な出費、しなくてよかった~w
Posted at 2009/11/28 14:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESSE ECO XX AVANZATO | 日記
2009年11月27日 イイね!

JASMA認定のマフラーが車検非対応だと言われた件

さて、車検が12月なので、ユーザー車検で車検を通そうと思っていまして、

先に点検整備だけディーラーでお願いすることにしました。

知り合いの営業の人が移動していたので移動先に合わせて、西○のディーラーでお願いすることにしました。


点検終わって検査員に見せますね~って報告があってからしばらくして、

マフラーが基準値を上回っているのでダメです。と言われ…

整備簿、点検済みステッカーもらえませんでした。

あとポジション球(LED)と前面ステッカー(学校の駐車場証明)を一緒に指摘され、

不正改造車なので修復の誓約書を書かされました~(泣)


で、一番問題なのはマフラー!


オートジュエルのN1ストリートでJASMA認定を受けているので余裕で車検クリアできるはずです。

メーカー申請値88db、車検基準値97db、俺の車の実測値102db…orz


どういうこと?w


JASMA認定受けてるからと言っても、実測がこれなんで無理ですと一点張り。

焼けてるからこんなもんでしょ~なんて言われたけど焼けて14dbも音量が上がるとは思えない~





で、納得がいかないので、神戸の兵庫ダイハツ本社(w)の整備工場で測ってもらいました。近接排気音だけw


結果。



87db!


メーカー申請値どおりやし、車検基準値より10dbも低いやん!余裕やん!





ということで、西○のディーラーに日を改めて再測定を電話でお願いし、行くと



「今日は検査員がいないので測定できません」



は?


そーいうことは電話で予約したときに言えww



学生と弄ってる車をもてあそぶのもいい加減にしてほしいものです。


もう西○のディーラーには行きたくない~けど、行かないと整備簿もらえないんだな…orz
Posted at 2009/11/27 11:55:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESSE ECO XX AVANZATO | クルマ
2009年06月30日 イイね!

倒木~(汗)

倒木~(汗)今日、学校の帰り道にラーメン屋寄って、そこから抜け道で山をぬけようとしてました。

いつものカーブを曲がった瞬間、急に右コーナーが。


え?こんなとこに右カーブなんかあったっけ?!って思ってよく見たら道の左に倒木と土砂が転がってました(汗)


一瞬、頭の中真っ白。(←通れないなら大迂回になるため)


まぁ、偶然右端にぎりぎりとおれるスペースがあったのでなんとか通れましたが。







こういうの、遭遇したらどう対処すべきなのかな~って今日思いました。

役場に電話??それとも警察に電話??それとも放置なのか?

教習所ではこんなケース習わなかったしなぁ…


あと、倒木箇所を通り過ぎた後に対向車が来たのでパッシングと手を振って対向車止めて、この先倒木してるよって教えてあげました~。

これもしてあげて良かったですよね~?

こういうのって教えずにスルーするのが普通なんですかね~、よくわからないです。
Posted at 2009/06/30 23:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESSE ECO XX AVANZATO | 日記
2009年06月26日 イイね!

就活終了報告!

就活終了報告!みなさまこんにちわ、お久しぶりのエッツァートです!

就活でみんカラお休みしてましたが、就活が終わりましたので今日からみんカラ復帰したいと思います。


就活の結果の報告ですが会社名を述べちゃうとマズいですが、日本全国でロードサービスやってて儲けてはいけない会社といえば伝わりますかね。


そんな会社の現場職採用で内定を頂きました!


自分は鉄道が好きで鉄道の運転士ばかりを考えていて、就活してました。


自分の憧れや夢を今かなえるべきだ!と思って頑張ってました。


けど、最近まで鉄道運転士は高校卒業で採用していた職業で、大学卒業でいくような職ではない(←行ってる方、スミマセン)と親に言われ自分も迷いが生じてきました。


特に、現場職採用で採用されてしまうと、一生鉄道の運転士であり、自分の将来性や給料面で不安も出てきて、夢は夢、憧れは憧れでおいておくべきではないのかな?と思うようになりました。


そんなときにたまたま練習で受けていたロードサービスの会社がトントンと面接がすすみ気づけば内定いただいてました。


鉄道の運転士とロードサービスで迷ったんですが、ロードサービスの会社は面接時に大卒での現場職採用は2~5年経験してもらったら内勤へ移動してもらいますって言われ、採用のHPにも現場職採用は一時的に現場を体験していただくことで将来的に総合職として働いてもらいますと記載があったので、現場を経験できてなおかつ自分の将来性が開けているという点でロードサービスの会社が魅力に感じました。


やっぱり仕事をする上でやりがいという点を重要視していたので、ロードサービスの会社はお客様が必ず困っている方なので救助することで必ず喜ばれて貢献できることも重要なポイントでした。


で、よくいろいろ考えた上で最終的にロードサービスの会社に就職することに決めました。




いま考えてみると結構偶然が重なっていて面白いです。


車は好きだけど、車業界を受けていたのは、そこのロードサービスの会社だけ。

というより車が好きになったのは、大学生に入ってから。

さらに車が好きになったのは今のエッセに出会えたから。

さらにエッセで車が好きになれたのはみんカラがあったから。



という具合に偶然に偶然が重なっているなぁと思います。人生ってこんなもんなのかな??



エッセとの出会いは自分の中でのターニングポイントだったと思います。

もしこれが完成された車…たとえばミラカスタムとかムーブとか、AT車だとかだったら絶対に車にははまってません。

MT車でしかもエッセエコっていう楽しくて不便な車だったからこそ、快適になるように弄って、MT車で運転の楽しさ覚えてと。

さらにそこに弄り方がわからないからみんカラで弄り方、車の知識勉強したり。


ほんとにエッセを作ってくれたダイハツさんありがとうだし、エッセにもありがとうだし、みんカラで出会えた人たちにも感謝。みんカラというサイト自体にも感謝。


就活していてホントいろいろと考えさせられて、いろんな人に感謝しなければならないなと思いました。

みなさん、ありがとうございました!!

これから、更新回数は少ないかもしれないですがちょくちょく更新していくつもりです!よろしくお願いします☆




あ、そういえば、エッセ欲しいって言ったわけじゃないのに、エッセのMT車を持ってきたディーラーさんにも感謝!

あと、最初は現場で働きますのでひょっとするとお電話いただけたらレッカー車ですっとんでいくかもしれません(笑)


最後に、この不況の中すんなり内定までたどり着けたことも感謝です。
まだ決まっていない人ホントにたくさんいます。そんな方たちと一緒に社会人になれるよう、まだ決まってない人の就活がうまくいくように祈ってます。
頑張ってください!
Posted at 2009/06/26 15:00:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESSE ECO XX AVANZATO | 日記
2009年05月05日 イイね!

オフ会 帰還報告

おはようございます!

200台ありがとうオフより無事帰還いたしました!!

オフ会終わってから飯食べて、1時間仮眠しようと車の中で寝てて起きたら周りが真っ暗…

時計を見ると深夜1時。

7時間寝てました(笑)

さらに道中眠気を催し、3時間仮眠。

で、今帰りました~!

200キロの道のりを15時間かけましたとさ(笑)




幹事のみなさま、素敵なオフ会ありがとうございました!!

オフ会の規模が大きくて、本当に大変だったと思います。

本当に本当に、大変お疲れ様でした!

ビンゴ大会本当に楽しかったです~!




Posted at 2009/05/05 08:56:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ESSE ECO XX AVANZATO | 日記

プロフィール

はじめまして、とあるレッカー業者の営業マンをしているエッツァートと申します。 L502S TR-XX アバンツァート(後期)が欲しかったのですが中古の割にはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
車にあまり興味なかったときに知り合いのディーラーにMT車で安い車持ってきてって言ったらこ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation