
みなさまこんにちわ、お久しぶりのエッツァートです!
就活でみんカラお休みしてましたが、就活が終わりましたので今日からみんカラ復帰したいと思います。
就活の結果の報告ですが会社名を述べちゃうとマズいですが、日本全国でロードサービスやってて儲けてはいけない会社といえば伝わりますかね。
そんな会社の現場職採用で内定を頂きました!
自分は鉄道が好きで鉄道の運転士ばかりを考えていて、就活してました。
自分の憧れや夢を今かなえるべきだ!と思って頑張ってました。
けど、最近まで鉄道運転士は高校卒業で採用していた職業で、大学卒業でいくような職ではない(←行ってる方、スミマセン)と親に言われ自分も迷いが生じてきました。
特に、現場職採用で採用されてしまうと、一生鉄道の運転士であり、自分の将来性や給料面で不安も出てきて、夢は夢、憧れは憧れでおいておくべきではないのかな?と思うようになりました。
そんなときにたまたま練習で受けていたロードサービスの会社がトントンと面接がすすみ気づけば内定いただいてました。
鉄道の運転士とロードサービスで迷ったんですが、ロードサービスの会社は面接時に大卒での現場職採用は2~5年経験してもらったら内勤へ移動してもらいますって言われ、採用のHPにも現場職採用は一時的に現場を体験していただくことで将来的に総合職として働いてもらいますと記載があったので、現場を経験できてなおかつ自分の将来性が開けているという点でロードサービスの会社が魅力に感じました。
やっぱり仕事をする上でやりがいという点を重要視していたので、ロードサービスの会社はお客様が必ず困っている方なので救助することで必ず喜ばれて貢献できることも重要なポイントでした。
で、よくいろいろ考えた上で最終的にロードサービスの会社に就職することに決めました。
いま考えてみると結構偶然が重なっていて面白いです。
車は好きだけど、車業界を受けていたのは、そこのロードサービスの会社だけ。
というより車が好きになったのは、大学生に入ってから。
さらに車が好きになったのは今のエッセに出会えたから。
さらにエッセで車が好きになれたのはみんカラがあったから。
という具合に偶然に偶然が重なっているなぁと思います。人生ってこんなもんなのかな??
エッセとの出会いは自分の中でのターニングポイントだったと思います。
もしこれが完成された車…たとえばミラカスタムとかムーブとか、AT車だとかだったら絶対に車にははまってません。
MT車でしかもエッセエコっていう楽しくて不便な車だったからこそ、快適になるように弄って、MT車で運転の楽しさ覚えてと。
さらにそこに弄り方がわからないからみんカラで弄り方、車の知識勉強したり。
ほんとにエッセを作ってくれたダイハツさんありがとうだし、エッセにもありがとうだし、みんカラで出会えた人たちにも感謝。みんカラというサイト自体にも感謝。
就活していてホントいろいろと考えさせられて、いろんな人に感謝しなければならないなと思いました。
みなさん、ありがとうございました!!
これから、更新回数は少ないかもしれないですがちょくちょく更新していくつもりです!よろしくお願いします☆
あ、そういえば、エッセ欲しいって言ったわけじゃないのに、エッセのMT車を持ってきたディーラーさんにも感謝!
あと、最初は現場で働きますのでひょっとするとお電話いただけたらレッカー車ですっとんでいくかもしれません(笑)
最後に、この不況の中すんなり内定までたどり着けたことも感謝です。
まだ決まっていない人ホントにたくさんいます。そんな方たちと一緒に社会人になれるよう、まだ決まってない人の就活がうまくいくように祈ってます。
頑張ってください!