もう先月の話になりますが、遅いGW休みを取り、我が家に来ることになったヴィヴィオを引取りに、
元オーナーのなお吉クンの住む広島へ遠征してきました。
今回、嫁のカプたんも一緒だったのですが、パワースポット巡りが目的との事です。(笑)
行きは横浜駅から広島駅まで、夜行の高速バスで行きました。
画像は乗ってきたバスです。
慣れないせいか、なかなか眠る事が出来ませんでした(汗)
バスは朝9時半過ぎに広島に到着。
なお吉クンが広島駅まで迎えに来てくれました。
なお吉クンの実家に到着後、ヴィヴィオで神奈川まで帰るために必要な物を取り付ける
作業をしました。(ETC、カーステレオ、なぜか追加スピードメーターも(笑))
画像は、愛車と別れる前に最後の洗車をするなお吉クンの図。
作業が済んだ後には、なお吉クン一家とお昼をご一緒させてもらいました♪
うまいと評判の広島風お好み焼きを食べに連れて行ってもらいました。
お昼の後に、なお吉クン一家と別れて、今回の裏メインイベントであるパワースポット巡り(笑)の為、厳島神社のある宮島まで行って来ました。
島に渡るフェリーも、大鳥居に接近するJRに乗りました。
厳島神社の大鳥居です。
4月3日の低気圧のせいで破損し修復されて居たようですが、予定より早く終わり、
工事の足場を片付けている最中でした。
ちなみに恥ずかしながら、干潮の時は鳥居まで近づける事を今回初めて知りました(汗)
厳島神社でお参りをし、フェリー乗り場に帰る途中、お土産屋さんの前を見ると
鹿ちゃん達がお店の前で、何かを貰えると察知し出待ちをしていました(笑)
そのままフェリーに乗って宮島を後にし、今晩の泊まる宿がある岡山まで移動です。
今回泊まった宿の遥照山ホテルです。
遥照山のプレートの前で。
ここはぺエスけが高校生の時に、初めて寝袋持って一人旅ツーリングをした時に立ち寄った
思い出の場所でした。
18年ぶりにやってきました♪
ホテルを後にし、観光名所である倉敷の美観地区にやってきました。
新婚旅行の時も立ち寄りましたが、やはり何度来ても風情のある場所です。
次に立ち寄ったのは、裏メインイベント2箇所目、吉備津神社です。
文化財に指定されている長い回廊や、鳴釜神事で有名です。
時間があったので、鷲羽山展望台にやってきました。
ここから瀬戸大橋と瀬戸内海を一望出来ます。
この後岡山を後にし、ぺエスけの実家がある大阪に向かいます。
大阪に行った後、嫁のカプたんは単独行動でパワースポット巡りです(笑)
カプたん単独で行ってきました、神戸の北野異人館にあるパワースポット。
まず始めに、山手八番館にある「サターンの椅子」です。
男性用、女性用と2つあり、椅子に座って願い事を念じると、願いがかなうと言われています。
二つ目はうろこの家にある、「イノシシの銅像」です。
この銅像の鼻をなでると願いがかなうとか?
触られまくってるようで、鼻だけがツルツルになってたようです(笑)
三つ目は中国領事館の入り口にある「狛犬」です。
ここを思いを念じながら通り抜けると、願いがかなうとの事です。
最後は旧パナマ領事館にある「シーホース」像。
この像の頭をなでると、願いがかなうらしいです。
やはり、頭がツルツルに(笑)
カプたんもスポット攻めのミッションクリアをしましたので、コレで心置きなく神奈川に帰れる・・・・
と思いきや。
神奈川に帰った後のGW休暇最終日にもスポット攻めをする事に(笑)
ところ変わって、場所は静岡県の清水町にあります、柿田川公園。
ここには富士山に降った雨水が地層に浸み込み、地下水が湧き出ています。
この公園もパワースポットとして有名らしいです。
水はとても綺麗で、地下から湧き出る様子はずっと眺めていても全然飽きません。
今回、もう一つの目的がありました。
実は過去に一度ここに来ているのですが、そのときに食べられなかったものがあります。
湧き出る地下水を使って作った豆腐がここの名物なのですが、それを使って作った
豆腐アイスクリームです。
今回、やっと食べることが出来ました♪
カプたんはわさび味、僕はごま味をチョイス。
お味は、さっぱりしていて大人向けの味付けでした。
さて、今回休暇を使ってさまざまなパワースポットを巡って参りましたが、果たしてカプたんは
その効果があったのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
リサイクルショップで、欲しかった家電が
立て続けに2つ見つかりました(爆)
でも、肝心の1番願っていた事は未だ叶っていません(笑)
Posted at 2012/07/03 04:21:02 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域