• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺエスけ&カプたんのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

大変遅くなりましたが・・・

2017年も間もなく1か月を過ぎようとしている今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか?

大変遅くなってしまいましたが、寒中見舞い申し上げます。

本年も何卒宜しくお願い致します!


(ポン太監督 お年賀かぶりもんVerです♪)

個人的に色々あり、ブログをサボってしまい、昨年の秋以来の
ブログエントリーになってしまいました(涙)

昨年のフレンチブルーミーティングでお会い頂いた皆さんにも
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません・・・
当日は有難うございました!



話変わりますが、サボっていた間にも色々ありました。



まずはクルマのお話しです。

うちのオプティが年末に80000キロを突破しました。
ちょうどその頃に実家の大阪に帰った時、
クラッチが切れなくなり、ワイヤーを調整しても症状が改善せず、
そのまま大阪に置いてけぼりに(汗)

その後日を改めて、カプチーノの修理でお世話になった田中オートサービスさんに入庫し
クラッチ絡みもろもろ整備してもらうことになりました。

ついでの整備で欲が出てしまい、デフ交換などもしてもらいましたが、
後ほど来る請求書の代金に戦々恐々としております(汗)

でも、オプティがどんな感じでアップデートするのかが非常に楽しみです!
今週、大阪に帰省し引き上げてまいります!


2017年、今年の春でぺエスけは40の大台に乗ります。

心はいまだに20代の学生気分なのですが(笑)、気持ちばっかりで
体も胃腸も全然言うことを聞いてくれません(汗)

先月、バイク事故で足を怪我してから、全然乗ってなかった自転車に乗って、
自宅から約10キロほどの所にある日本一小さな牧場である「飯田牧場」に
ポン太監督を専用バッグで背負って行ってまいりました。


(左がぺエスけのです。)



ここは自転車乗りの皆さんには有名なスポットで、
ジェラートやソフトクリームが美味しくて有名です♪

美味しいジェラートを堪能して、その後順調に帰宅したかと思いきや・・・・


牧場までの往復約20キロ走っただけで、その日1日何も出来なくなり、
疲れ果ててぶっ倒れてました(涙)



以前に比べ筋肉落ちたにもかかわらず、体重だけ

池〇玄太ばりですから(笑)体がついていかなくて当然です(汗)

これではイカン!と思い、もうすぐ40ですから体を何とかせねばと思い、
ダイエットと運動不足解消のために再び自転車に乗らねばと一念発起。


寒いからという言い訳(笑)でサボらないように、



中古ですが、室内トレーニング用のスピンバイクを買い(笑)



通勤用に色々謎機能付きの自転車用ヘルメットも密輸してみたりしました(笑)
(テールランプ点いたり、電話受けたり音楽聞けたりいろいろ出来ます)

これで続かなかったら、嫁さんのカプたんに

「マジでしばく!!(怒)」
※嫁さんの名誉とブログ用の為、表現をデチューンしてますが、ホントはもっと過激なこと言われてます(笑)
とのお言葉が。


ホンマに何とかせんとあきません(汗)


久々のエントリーとなりましたが、今年も3匹そろっていろいろやらかしてまいりますので(笑)
皆さまどうぞ宜しくお願いいたします!


カプチーノとクリオの車検も切れっぱなしなので、何とかせんとですねぇ・・・・( 涙)
Posted at 2017/01/31 17:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

運命の出会いとタイミングと




前の愛車だった、黒サクソPh1。

約7年弱、僕の元に居てくれましたが、うちにクリオが来て、
その後中学時代からの友人の元に嫁いで行きました。

しかし数か月後に全損・廃車という運命をたどってしまう事に・・・
(ちなみにこの友人、以前僕から彼の元に行った205GTIも全損で廃車にしております(汗))

サクソとの生活が志半ばで終わり、悔やんでいた友人が先日大阪から
関東まで出てきてクルマを買いに来ました。

そしてそのまま購入を決めて大阪に帰って行きました。

そのクルマは・・・・













前のと全く同じクルマでした(笑)


日本で1年しか販売しなかった、Ph2に比べると少ないPh1のサクソVTS。
そしてさらに少ない色の黒で(自分のヤツ以外で見た事ないです。)
所々キズ等はありますが、比較的綺麗なフルノーマル車でした。


今から少し前の夏に入る前くらいの時期に、某カー○ンサーをたまたま見たら、
この黒サクソを見つけ、これも何かの運命だと思い友人に話したら、

「現車見たい!!」

という話になり、休みとって大阪から関東に来てくれました。


そしてクルマを見に行く当日の午前に、お店にアポを取り夕方に来てくれと言われ、
その時間帯に来店することになり、そして現物を見てそのまま購入が決定しました♪

代表の方とお話しをしたところ、実はお昼過ぎに別の「買う気マンマン」(笑)の
方からの電話があったらしく、今すぐ見に行きたいと言ってたらしいですが、
先にアポ取ってた我々が優先になり、そのまま友人が購入することに。

もし、連絡が1時間遅かったらひょっとすると・・・・(恐)


二人して
「タイミングって恐ろしいなぁ・・・」
と言っておりました。



そしてサクソは無事に大阪に陸送され、廃車のため志半ばで終わった友人のサクソとの
蜜月が再スタート・・・・

と思いきや、
早速オーナーを試すがの如くちょこちょこ

反抗という名のトラブル

が出てる様です(笑)


また前の黒サクソに引き続き、大阪に帰った時は出来る限りサポートして行きたいと思います♪
Posted at 2016/09/04 02:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Saxo | クルマ
2016年07月21日 イイね!

ユーノス500 1/43スケールミニカーが発売決定です!!

関東はまだ梅雨明けせず、微妙な天候が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は久々に気になったミニカーの新製品情報です(笑)

数々の国産車を立体化してきた、横浜の模型メーカー、インターアライドさんのミニカーブランドの
「Hi-Story ハイストーリー」でマツダバブル期の名車、
「ユーノス500」がモデル化されました!!











Hi-Story 1/43 MAZDA EUNOS 500 20F (1994)

HS155BL サテライトブルーマイカ
HS155GR ディープグリーンマイカ
HS155RE アールヴァンレッドマイカ
HS155SL コーラルシルバーマイカ
HS155BK ブリリアントブラック

各¥8,200(税別)

かの有名デザイナー、ジウジアーロも非常に美しいデザインと絶賛し、
その後、世に出たアルファロメオ156のデザインにも明らかに影響を与えている
というお話がある位に非常に美しいデザインのクルマです。

僕も個人的にこのクルマの20GT-iのMTがものすごく気になった事があり、
ホイールをコスモのタイプS用の16インチに変えて・・・とか妄想したことがあります(笑)


今まで立体物としては、オーナーズクラブの特注で製作された物、
海外製レジンキットの完成品、そして最近ではオランダのミニカーブランド
「NEO」から海外仕様の内装が再現された物が出ていましたが、
特注品以外はいずれも「MAZDA XEDOS 6(クセドス6)」仕様でした。

今回はちゃんと右ハンドルの日本仕様で再現されています♪

マツダ車の立体化を得意としているインターアライドさんですので、
ミニカーの出来も折り紙付きです♪

また、ハイストーリーシリーズは、発売と同時にメーカーさん完売になる事が非常に多いので
確実にゲットしたい方は来週中ごろまでに、ぜひお店に予約を!!
Posted at 2016/07/21 15:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年06月11日 イイね!

日本復活熱望!!ソニーカーオーディオ


今からさかのぼる事約9か月ほど前の2015年の秋、北陸3県の日産で
日本での車載機事業から撤退していたソニーが、スマートフォンを接続して使える
カーオーディオ「XSP-N1BT」を限定発売しました。






どんなものか簡単に説明すると、

スマホをカーオーディオの画面として使用し、専用のアプリを入れることによって
スマホにインストールしているナビゲーションアプリを使ったり、音楽、ムービー等を
楽しんだりいろいろ出来る、

「スマホクレードル付きカーオーディオ」です。


海外ではすでに一昨年より発売されていた様ですが、みんカラ内では海外から
取り寄せ、これを使ってる方も数名いらっしゃいました。

去年コレが日本で発表された時に、何とかして手に入れようとし、早速ソニーを含む、
北陸3県の日産のカスタマーサービスさんに商品仕様等の問い合わせてみました。

まずはソニーさんから。


ソニーのカスタマーサービスさんの回答
------------------------------------------------------------------
■Q1.XSP-N1BTは国内での一般販売は今後行われないのでしょうか?

■A1.現在、一般販売の予定はなく、今後の取扱地域も未定でございます。
 ご期待に添えず申し訳ございません。
 この度いただきましたご意見に関しましては、関連部署へ申し伝えます。


■Q2.日本仕様は国内のラジオを受信できるかどうか、
 また説明書・アプリの音声認識等は日本語対応している物でしょうか?

■A2.国内ラジオの受信は可能です。
 ワイドFMの周波数帯域にも対応しております。
 取扱説明書は日本語のものがあります。
 アプリの音声認識につきましては、Googleの音声認識を利用しますので、
 ネットワーク接続されていれば日本語も認識可能です。


------------------------------------------------------------------
【以上、ご回答原文ままです。】


日産さんは3県のうち、2県のカスタマーサービスの方から回答を頂き、
機能の問い合わせに関してはソニーさんとほぼ同じ回答でした。

また販売に関しては互いに、基本軽自動車用のディーラーOPの為、
一般販売はしない事を伝えられました。

その内1つの某県の日産さんは、どうしてもというのであれば、事前に連絡と入金し、
某県の日産の店頭まで取り来ればOKですとの回答。

流石に、神奈川から北陸まで取りに行くのはかなり厳しいですので、
諦めるしかありませんでした。

でも1度興味を持つと気になって仕方がなく、
やっぱりどうしても欲しいという気持ちが抑えきれませんでした(笑)

ではその後どうしたかというと・・・・・





アメリカのamazon.comでポチっちゃいました(笑)

ポイントは、アメリカからでも日本に発送してくれる所をチョイスして購入する事です。
輸入代行業者を使うのも手ですが、何かややこしそう(笑)だったので、僕は直接購入しました。
詳しくは「Amazon.com 購入 」とかでググって見て下さい(手抜きw)



購入したXSP-N1BTは2DINサイズですので、今回はヴィヴィオに取り付けます。
しかし買ってみたものの、海外仕様のカーオーディオを日本国内で使うとなると、
問題になるのが上記してますが

「FMラジオの周波数帯の違い」です。

日本でのFMラジオ放送は76~90MHz、海外のFMラジオ放送は88~108MHzと
周波数帯が違うため海外仕様のFMラジオはそのままでは放送を聞く事が出来ません。

このオーディオはスマホのクレードルユニットですので、インストールしたアプリ
(radiko等)経由でラジオを聞く事も可能ですが、通信費もかかりますので
せっかくですから内蔵チューナーでFMラジオを聞きたくなります。

で、カーオーディオと同時に取り付けたのが、この人です♪



並行輸入された外国車等に取り付ける
「FM周波数コンバーター」です。

こいつは周波数を+14MHz多く変換して、海外での周波数帯に近づけ、
日本でのFM放送を聞く事が出来る優れものです♪


(例) J-W○VE 81.3MHz →95.3MHz

    FM8○2 80.2MHz →94.2MHz





画像の場合は90.5Mhzと表示されてますので、受信してる周波数は76.5MHz。
関東ですと「Int○rFM」、関西圏ですと「FM COC○RO」ですね。

ちなみにAMラジオに関してですが、僕が購入したXSP-N1BTはアメリカ仕様のため、
AMラジオの周波数の刻みが「10KHzステップ」のため、日本で聞けるラジオ局が
10で割り切れる周波数の局のみとなります。

※南北アメリカ以外の国ではAMラジオの周波数の刻みが「9KHz」となります。





先にラジオの表示画面をお見せしましたが、
これがメインのソース選択画面になります。

基本は画面をフリックして操作し、カーオーディオで使える様に設定した個別のアプリや、
接続した音楽ソースを選択したり、また本体ボタンでボイスコントロールのボタンを
押してから、Google音声認識で検索して操作したりも出来ます。
もちろん、ハンズフリー通話もできます♪

ですが、本体の操作方法はこれだけではないのです。






ソニーカーオーディオの伝家の宝刀であるワイヤードリモコンロータリーコマンダー

略して「ロリコン」(笑)です。

こいつが使えます!


日本で生産中止になってから久しいこのアイテム。
ステアリングコラムに取り付け、オーディオ本体に触れずして直感的に操作できるリモコンです。
今時のクルマにあるコマンダーコントロールのご先祖様ですね。

もちろん、ロリコンから音声認識を起動する事も可能です♪




画像はXPERIAに内臓されているアプリ「ミュージック」をソースにしてる様子です。

ちなみに、ナビアプリ(Googleマップ等)を起動し、同時に
スマホ本体内での音楽ソースを聞いている場合、ちゃんとナビの音声案内時は
ミュートが掛かり、案内後は元通りにの音量になるという
据え置きナビさながらの機能をしてくれます!





外部接続のソースに関しても、USB接続のオーディオプレーヤーやソニーですので
ウォークマンはもちろん、Ipodもちゃんと操作できます。

あと、動画もちゃんとクルマのスピーカーから音声が流れてスマホ上で見れますので、
家のレコーダーで録画した動画をスマホに移して、車内で休憩時の暇つぶしもばっちりできます(笑)

これだけいろいろ出来て、アメリカからの送料込みで3万円切ってました♪(2015年購入当時)
昨今、ナビはスマホで十分って方も結構居ると思うので、日本でちゃんと販売したら、結構売れると思うんですけどね♪



その後、海外仕様のソニー製カーオーディオにすっかり味を占めてしまい、メインマシンの
クリオに取り付けたいという気持ちが高まりました!


ですが、クリオは一昔前の外車ですのでオーディオスペースは1DINのみで
XSP-N1BTは取り付けれません(涙)


ではどうしたかと言いますと・・・・



1DINサイズでほぼ同じ事が出来る
MEX-XB100BT
を買ってしまい(笑)





今はロリコン付きで(笑)スマホ+カーオーディオのドライブを楽しんでおります♪



今回購入した、ソニーのカーオーディオは、ハイテク感満載(笑)の
久々にソニーらしい製品と思いました!

商品の入手方法、取り付けや操作に多少クセはありますが慣れてしまうと
非常に便利で使いやすい今時のカーオーディオです♪

ガジェット関係は昔からソニーじゃないと嫌だという信者さん(笑)には
うってつけのアイテムと思います♪

そんなに難しくはないですので、皆様も是非入手にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2016/06/11 00:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係のアイテム | クルマ
2016年04月14日 イイね!

東京モーターサイクルショーに行ってました♪




先月下旬のお話しですが、久々に東京モーターサイクルショーに行ってきました♪

元々、我が家の恒例行事でしたが、なぜかここ数年行けずじまいで

3年前はサンバーを引き取りに福岡まで行き、

2年前はジムニーの納車日と重なり行けず、

去年は何か用事があって(笑)行けなかったのですが、

今年は何とか4度目の正直で行って参りました!

内容はぺエスけの偏った好みをピックアップしております。
また、画像は僕がスマホ撮りが下手くそで、ボケて見づらいのでご了承下さい。





Honda CRF1000L Africa Twin

画像は、奥さんが跨ってますが新型アフリカツインのオプション装着車です。
今回、コレを実際に見て跨るのが目的で来ました♪

他のメーカーでもBMWの1200GSを代表とするアドベンチャー系のビッグバイクは
いろいろありますが、どれもオンロード寄りなのが実情です。
その中でも新型アフリカツインは徹底してオフ寄りに造られたらしく実際、
試乗レビュー見てる限りでは、オフロードコースでも全然イケるらしいとの事です!

僕は限定解除がまだ、教習所で取れなかった時代に何回か一発試験を受けて
諦めたクチで、「自分は中型(普通)でいいや」と思い20年位経ちましたが、
これに乗りたいが為に「教習所で大型取ろうかな・・・」と今思う位のバイクです♪




Honda Africa Twin Adventure Sports Concept

上のアフリカツインをユーザーさんが買った後に、
アフターパーツが有れば、実際にこういう風にカスタムするんだろうなという具体例。
ビッグタンクにテルミのサイレンサー、小さくなったリアフェンダーがカッコ良いです♪




Honda CRF250 RALLY プロトタイプ

ワークスマシンのCRF450 RALLYを彷彿とするデザインがカッコ良いです♪
ひと昔前で言う所の「XR250 BAJA」を実戦向けにしたみたいな感じなんでしょうか?
ベースのLもそうなんですが、もう少し軽くなってくれれば良いのですが・・・。
あと、奥さんがモデルのお兄さんカッコイイと申しておりました(笑)



そして、今回会場内のどこもかしこもコラボまみれだった、「ばくおん!!」
TVアニメも始まって日本の4メーカーや各用品メーカーも正式に協力してます。

で、この画像ではホンダが出している、スマホアプリ「Honda Moto LINC」の解説ブース
なんですが、僕はアプリの事を聞こうと説明員さんにお声掛けしたところ、


開口一番
「このアプリは画面とかに
「ばくおん!!」のキャラクターはしゃべったり
出てきたりはしないんですよ~。」



・・・・・


・・・






説明員さん、

いくら僕の見た目が

「ステレオタイプな感じ」

だからと言って、キャラ出てこない、
しゃべらないとか聞いてもない事
先にクギ刺されても(涙)

(まあ、嫌いではないんですが(笑))


内容としては、トーク機能、ツーリングのスケジューラー、燃費計算、
2輪ならではの雨雲の予測などなど、いろいろ満載のアプリです。
ちなみに似たようなアプリはホンダだけではなく、いろいろ出てるみたいですね。

昔はツーリングの時は、マップル必携で、あーでもない、こーでもない言いながら
走ってましたが、今は便利な世の中になりましたねぇ。




SUZUKI SV650 Rally CONCEPT

流石、我らのスズキです!
「カフェレーサー x オンロードラリー」をテーマとした、スズキ独自のスポーティ・ネオレトロ路線。
なかなか微妙な線(ほめ言葉)ですが、ぺエスけ的にどストライクなカスタムです!
ヘッドライトのガード・フォグランプ、そして外国人受けしそうなカタカナロゴがええ感じです!

コレ、ノーマルSVのバリエーション違いで売ってくれれば良いのに・・・。




SUZUKI GSX-S1000 ヨシムラスペシャル仕様

ヨシムラが手を入れるとさらにカッコよくなる好例。
ノーマルより精悍に、よりやる気まんまんオーラがカッコよくてたまりません。(笑)




GSX1100S KATANA 用 アルミタンク

パーツから湧き出てるオーラがたまらん!とか言うと、変人扱いされるんでしょうか?(笑)
鈍い銀色と、ヨシムラロゴのプレスが美しいです。





Norton Commando SF961 MK2



Norton Dominator SS

往年のイギリスを代表するバイクと言えば、ノートン。
現代に復活した、コマンドもドミネーターもそれと分かるデザインとオーラ!
めちゃめちゃカッコいいのですが、お値段もそれ相当にお高い・・・・
コマンドの中古相場は、僕のクリオ10台分のお値段です(涙)





一緒に行ったカプたんが興味深く見ていたブースがここ
「レディスサポートスクエア」です。

女性目線でバイクを見つめ、女性用ジャケットなどのウェアの展示や、
日焼け対策のメイク方法やコスメの展示、また各メーカーさんが
足つき、車重、取り回しの良さなどを考えてお薦めするバイクが展示されていました。

展示されているバイクの前には大きな姿見の鏡が置いてあり、バイクに跨るとどんな感じで
見えるのかという、男子目線では思いつかない展示にものすごく関心しました♪

画像はBMW R nine Tにまたがる身長153cm(自己申告)のカプたんです。
BMWといえど昔の大柄な車体と違い、このモデルはコンパクトさが画像から分かります。

カプたん曰く、

「ここだけで、
私のモーターサイクルショーが完結する」


と言っておりました(笑)


久々に行ったモーターサイクルショー、とても楽しかったです!
先日、ネットのニュースでも載ってましたがバイクユーザーが一時に比べかなり
減っており、僕が乗り始めた90年代も、全盛期の80年代より減っていた方ですが、
今はさらに拍車をかけて減っている様です。

昔に比べて様々な規制により、クルマと同じくバイクの単価が上がっているのも
要因とは思いますが、未だに残っている「3ない運動」の影響や「バイク=危険」
ネガティブなイメージとかもあるんじゃないかなと思います。

しかし、昔に比べ身を守るプロテクターやウェアが充実し、
バイク自体も様々なデバイスも付いてますから、正しい知識と装備を身につければ
安全に乗る事が出来ると思います。

また、日本は世界を代表するバイクメーカーあり、世界的に有名なGPライダーを
輩出しているにも関わらず、テレビなどのメディア露出が非常に少ないです。

今回の様なイベントを通じて、あの手、この手でアピールして、昔ほどとは行かなくても、
バイクに対しての認識が変わって、楽しさがもっといろんな方に広がれば良いのになぁ
と思います。



※番外編※

モーターサイクルショーの帰りに、トヨタのMEGA WEBに寄ったところ、
常設展示で、前から見たかった北米仕様のカローラが置いてありました。


北米仕様カローラ


日本仕様カローラ


トヨタさん、
何でこれを日本で売らないんですかっ!!
日本仕様よりアメリカ仕様の方が
めっちゃカッコイイじゃないですかっ!


内装も外装も、日本仕様より良いもの感が明らかで、ヴィッツベースの日本仕様と、
オーリスと基本同じの海外仕様とではこうも違うのかと思いました。
Posted at 2016/04/14 16:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「本年も宜しくお願いいたします♪ http://cvw.jp/b/376067/42417995/
何シテル?   01/17 02:09
夫婦揃って乗り物好き。現在、我が家の車輪総数は40以上となり、 カウントするのがめんどくさくなってきました(笑) 嫁のカプたんがオーナードライバー、旦那...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
車中泊が出来たり、バイクを2台積めて長距離を快適に走れるクルマが欲しくなり、 当初国産ミ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプたんのメインマシンです。 メインマシンですが、あまり乗っていないので年に1.2回は必 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
どんな気候でも出動できるクルマをと思っていたらコレになりました(その2) カプたんの通勤 ...
スバル サンバー スバル サンバー
以前よりバイクや荷物がつめて、どんな天候でも出動できるクルマが一台欲しかったのですが、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation