• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺエスけ&カプたんのブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

ステージアが発見されました!!

昨日、お知らせさせて頂きました私の先輩のステージア盗難の件ですが、
本日の午前中に発見されました!

車両は盗難現場から約3キロの所の駐車場に置かれていた様です。
状態はキーシリンダーはやられた様ですが、その他はまだ確認出来ておりません。

ただ今から警察で指紋の採取などいろいろ調査をするみたいで、しばらくは警察に
保管される様です。

情報拡散の為、イイネ!のボタンを押して頂いた皆さま、
今回の盗難情報を拝見して頂きました皆様、ご協力頂き本当に有難うございました!
取り急ぎご報告と御礼申し上げます。
Posted at 2015/07/17 14:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日 イイね!

先輩のクルマが盗難に遭いました・・・


本日の朝に連絡があったのですが、
先日鈴鹿ツインサーキットで一緒に走った、赤いNBロードスターの先輩が
別に所有するステージアが盗難に遭いました・・・。

このブログをご覧になられたみんカラに登録されている皆様、もし差支えが無ければ情報を
広める為イイネ!を押して頂けますと幸いです。


車両は発見されました!ご協力頂き有難うございました!

また、私の住んでいる神奈川ではなく大阪での出来事ですが、もし関西在住の方で
見かけられた方がいらっしゃいましたら、ご一報頂けますと幸甚です。



(画像はストリートビューからの加工です。)


車種:日産 ステージア RS FOUR (型式WGNC34 前期)

色:ソニックシルバー


特徴:純正DAYZエアロ装着、フロント社外フォグ装着
    以外フルノーマル
    黒革内装 フロントグリルのマスコットエンブレム外し



盗難場所:大阪府八尾市 山本球場付近

犯行日時:7月16日(木)AM2:30頃

以上となります。



警察の方曰く、昨晩の普通人が出歩かないほど酷い雨の日の晩に狙っての犯行なので、
おそらく外国人窃盗団の可能性が高いとの事でした。


皆様、小さな情報でも結構ですので何かございましたら、お知らせ頂きます様、何卒宜しく
お願い致します。


※7月17日の午前に車両は発見されました。
 情報拡散のご協力頂き有難うございました!
 車両発見に伴い、ブログ内容の一部訂正をさせて頂きました。
 予めご了承くださいませ。
Posted at 2015/07/16 16:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月14日 イイね!

大阪に帰省して


ぺエスけは1ヶ月~2ヶ月毎に、所用で実家に帰省するのですが、
今回は大阪に置いてあるミラを引き上げる為に、珍しく新幹線で帰省しました。

仕事が終わった後、最終の新大阪行きのぞみに乗り、24時前に新大阪到着。
そして終電の地下鉄御堂筋線に乗って地元まで戻りました。





少し前に地元には日本一高いビルが建ちました。

自分の知ってる町が新しくなって行くなぁと思いきや、その下には相変わらずチンチン電車が
走り、少し離れると昔ながらの下町がある混沌とした光景はどこか垢抜けない、大阪そのもの
を現しているなぁと思います(笑)





次の日、ミラとご対面。
去年の冬から大阪に置いていたのですが、相変わらず調子が良く
神奈川に乗って帰るのも全然問題なさそうでした♪

実はこの子と別に大阪に帰る度に調子を見ているクルマがもう1台あります。





BMWのE28 5シリーズ M535iA。
限定車のEDITION 5です。
ナンバーは切ってますが、父親が乗らなくなった現在、可能な限り僕が代わりに面倒を見てます。

実家に帰る度にエンジンは掛ける様にしているのですが、前回ガソリンが劣化していたので
エンジンを掛けれず、今回は入れ替えて掛けようとするも、それでも全然掛からず。

もしやと思い、インジェクター手前の燃料パイプを外してイグニッションをONにしても
ガソリンが来ていない事が判明。どうやら燃料ポンプ(もしくはリレー?)がアウトらしいです(涙)
次回来るまでに、用意せんとイカンなぁ・・・







今回もひとつ所用で、現在休部になっている所属していた部の復活の為、
学校側とお話をさせて貰う為に約8年ぶりに自分の母校の大学に行きました。
(7年半行って、卒業してないんですけどね・・・(汗))



最近の学生さんは、学校に授業を受けに来るだけで、それが終わったらすぐ帰るという人が
多いらしく、部活動はどんどん寂しくなってきているのが現状らしいです。

部活って集団活動や、OBなどの上下関係から来る繋がりで、得るモノも多いですし、その後の
人生にいろいろ広がりがあるので時間に余裕があるなら、是非入って欲しいなぁと思います♪



話し合いが済んだ後、自分の思い出の場所であるクラブ棟へ向かいました。
久々に入るクラブ棟は全然変わっておらず、匂い、空気感は昔のままでした。






部室入り口横に置いてあったショーケースも当時のままでした。

完成品は当時の僕の時代からあった物もあれば、その後に作られたであろう物もありましたが
人が居なくなった分、完成品の数も減っています。


ふと見るとその中で、僕が10数年前に作った物がボロボロになってましたが、
一つだけ残っていました。











昔、お茶の間を沸かせた例の白い皆さんの乗っていたハイエース。
略して「パ○エース」
(一応、画像処理しておきます(笑))


当時ニュースに出た瞬間に速攻ネタで作った物ですが、日本最大の模型展示会で出したところ、
某ネット掲示板に晒し者になった一品です(笑)
(ちなみに実車はスーパーロングのバンですが、グレードが違うというツッコミは無しにして下さい(笑))




今回、大学に伺いお話しをさせて頂いたおかげで、来年までに部の方も復活できそうな目途が
立ったので良かったです。

でも、その前に10月に待ち構える社会人模型サークルの展示が有るので、それに向けて
作品製作をしなければなりません。

特にテーマは無いのですが、「今年映画やってるから」「分かり易いから」という理由で知らん間に

裏テーマは「頭文字D」になっていました(笑)


豆腐屋さんの車は既に完成しているので、どの辺を作れば面白そうかなと考え中です。
メインのクルマは他のメンバーが作ってるので、少し外した物を作らねばなりません。


例えば・・・
「東京から来た二人組のS15シルビア」



「パパのベンツ」
とかでしょうか(笑)
Posted at 2015/07/14 15:12:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2015年06月25日 イイね!

2年ぶりのAHAに行ってきました!

2年ぶりですが、AHA走行会2015 筑波に参加して参りました!
今回も、ぺエスけ(クリオ)、カプたん(ヴィヴィオ)、そしてポン太監督の3匹で参加です♪





今回も例にもれず、開催当日の深夜(AM1:50)まで作業をして(アホ)
朝の5:00過ぎに自宅を出発しました。




出発前のポン太監督です。
何やらこれからの走行会に、何か意気込んでいる模様です(笑)




現場に到着すると、先にみん友のTOYOSさん、ルノー笹団子さんが到着しておりました。
そして、当日初めてお会いした Kazoo RR さんとご一緒させてもらいました♪

※TOYOSさん、今回155の写真撮るの忘れて、画像が1枚もありませんでした。スミマセン・・・(涙)
やっぱり寝不足はダメですね(汗)





エントリー受付後に、ドライバーズミーティングに参加。

主催のおひとりのオートプロ 松島さんと、レーシングドライバーの番場選手による
有難いお話しの真っ最中ですが・・・・





同席していたウチの監督、周りのドライバーさんに愛想振りまいてお邪魔したり、
挙句の果てに


「話長いねんけど~」


みたいなリアクションを取ってやがります(笑)
現場にいらっしゃった皆様、お邪魔してスミマセンでした。






会場見返すと、最後に来た2年前と比べて

「《》」印のクルマの多い事っ!
(僕もへへから《》に変わりましたが・・・(笑))

以前は、プジョー勢が大多数(特に106)でしたので、時代の移り変わりだなぁ・・・
とひしひしと感じました。






画像はKazoo RR さんのトゥインゴRSカップです。
ご本人に撮って頂いた僕らの画像が超絶カッコいいので、大変恐縮です(笑)

今回、初めてのTC1000走行だったそうですが、3本目で45秒台入り!!
運転動画拝見しましたが、とても丁寧で無駄のない運転されてました♪


うむ~、46秒切れなかった僕の運転がどれだけ雑かをホントに痛感です(笑)







画像はカプたんとヴィヴィオです。

今年1月の「紳士淑女だらけの走行会(笑)」以来の出動です。
前回よりバネ&ブレーキパッドを交換して走り易くなったらしく、タイムも自己ベストを出してました♪
(今回の事前メンテの大部分はこの人です(笑))

どんどん僕と差が無くなってきて、プレッシャーになってます(汗)






今回の男前マッシーン、三菱 フォルテ改(ダートラ仕様?)です。

事前にエントリーリスト見た時は「え、なんで?」でしたが、現物拝見したら
めちゃめちゃカッコいい!
足回り、エンジンは全く別物の手の込んだクルマでした♪






引き続いて、会場で気になったマッシーンの皆さんです。

同じクラスで走らせてもらった、シトロエン AX GTI。 (ホイルが4穴なのでそうですよね?)
ぺエスけも前に乗っていたクルマです。
106、サクソとシャーシは共通ですが、直線的なデザインがカッコいいです♪





パッと見、N15パルサーのVZ-R(青ヘッド)と思いきや・・・・

この子は兄弟車のルキノVZ-Rでした!(ア○ロちゃんのCMの方ですよ(笑))

大学の先輩が以前パルサーの方に乗っていて、当時ライバルのシビックのVTECエンジンとも
ミラージュのMIVECエンジンとも違うエンジン音と乗り味のクルマでした。




ギャラリーさんのクルマで、シトロエン GSAと 2CVチャールストンです。
ここは、非常に「へへ度」の濃い空間でした(笑)
(チャールストンのオーナーさんご一家にポン太を可愛がって頂きました!)

余談ですが、2CVは僕の仏車好きのきっかけになった1台で、小学校2年の時に
学校の建て替え工事の、現場監督さんが乗ってきていたのを見てからハマってしまい、
その後同級生の女の子のおじいちゃんがDSに乗っていた(!)事に気付き、
さらに病気を患ってしまい気がつけば・・・


「変態小学生」

になってしまいました(爆)
※普通の子は「スカイラインカッコええなぁ」とか言うのが「プジョー505シブいなぁ」とか言ってました。





AHAカップの表彰式の模様です!
恒例の炭酸水ぶっかけプレイ(笑)が繰り広げられておりました♪


普通、走行会って少しピリピリする雰囲気があるんですが、AHAに関してはこういう所が
アットホームな感じで良いところですよね!

走る人だけでなく、来場した人みんなが楽しめるイベントはそうありません!
これからも参加させて頂きたいと思います♪

スタッフの皆さん、参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!!
そして当日、監督ポン太を可愛がって頂いた皆様、有難うございました♪





(今回の戦利品の一品)


カプたんが抽選会で当てた、戦利品のうまい棒詰め合わせです。

松島さんの奥さん曰く、
「30本入り袋15種類を
     ばらしてセットするのが大変」
だったそうです(笑)
Posted at 2015/06/25 02:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年04月22日 イイね!

今ごろ初めて知ったSaxoのグローブボックスの事実。(その2)

先日ブログで書きました、Saxoのグローブボックスの件ですが、
出先では調べきれなかったので、その日晩に帰宅してから調べなおしました。
そうすると、下の画像を発見しました♪





海外のサイトで、助手席エアバッグを外したい旨の質問が上がっていて
それに対しての回答で、パーツリストを上げて説明してる方が居ました。

それを見て、ふと思い出しました。




あっ、そういえばパーツリスト持ってたわ(汗)
(「そういえば」と「総入れ歯」って何か似てませんか(笑))


Saxoが嫁いでから、現オーナーの友人のサポートをする為にパーツリストを
手に入れていた事を完全に忘れていました(笑)



というわけで、調べて出てきたのがこれです。



リストは左ハンドルの分ですが、Ph1に付いているダッシュボード上の小物入れ(05)も
ちゃんとグローブボックスと記載されています♪

注目は(02)の正面側ダッシュボードグローブボックスの欄です。
備考欄に

「助手席エアバックなし 及び エアコン未装着 除外 自動車教習車仕様」
というのと
「助手席エアバックなし 及び エアコン 除外 自動車教習車仕様」

というのが2つあります。(教習車仕様は無視します(笑))
という事は・・・

後者をチョイスすれば、左ハンドルでエアコン付いてても
エアバック外せば正面側グローブボックスが付けれるのかも?


という事が分かりました♪
(たぶんエアコンのエバポレーターがあるので、プレステ2は無理だと思います(笑))

※日本にはこの部品を使ってる仕様が無いので、ディーラーから部品を取るのは出来ないと思います。海外から取るか何かしらのワザを使わないといけませんね。
  


そして、前回画像で出した、右ハンドル仕様も調べてみました。



ちょっと見づらいですが、左ハンドルの時と同じく(02)のダッシュボードグローブボックスの欄を
みると、備考欄に「助手席エアバッグ なし」としか書いてません。

という事は、シモジマトーチカさんの仰る通り、日本に右ハンドル仕様が入ってこなかったのは
「右ハンドル仕様は
そもそもエアコンの設定すら無い!」

という事でした(笑)


今回調べてみて思ったのは、やはり向こうのクルマはまず
「左ハンドルありき」の設計なんだなぁという事と、
Saxoにグローブボックスが無いのも、インポーターさんが乗員の安全を考えての
チョイスなんだろなと思いました♪

輸入車ですから、全部が全部日本に入っては来ないですから、
輸入されてるだけでもありがたい事なのかも知れませんね♪
Posted at 2015/04/22 17:28:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | Saxo | クルマ

プロフィール

「本年も宜しくお願いいたします♪ http://cvw.jp/b/376067/42417995/
何シテル?   01/17 02:09
夫婦揃って乗り物好き。現在、我が家の車輪総数は40以上となり、 カウントするのがめんどくさくなってきました(笑) 嫁のカプたんがオーナードライバー、旦那...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
車中泊が出来たり、バイクを2台積めて長距離を快適に走れるクルマが欲しくなり、 当初国産ミ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプたんのメインマシンです。 メインマシンですが、あまり乗っていないので年に1.2回は必 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
どんな気候でも出動できるクルマをと思っていたらコレになりました(その2) カプたんの通勤 ...
スバル サンバー スバル サンバー
以前よりバイクや荷物がつめて、どんな天候でも出動できるクルマが一台欲しかったのですが、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation