• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺエスけ&カプたんのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

紳士淑女の走行会 in 茂原ツインサーキット


皆様より遅めになってしまいましたが、先日1月17日に
イタリア人さん主催の「紳士淑女の走行会」
にいって参りました!

今回はクリオでの初めての走行会でした!





今回も毎度毎度ですが、前日の深夜2時に準備が完了(汗)し、そのまま全力で寝た後に
6時過ぎに自宅を出発。
茂原ツインサーキットに着いたのは8時前でした。
前回の本庄サーキットに比べると、神奈川からはかなり行き易いサーキットですね♪


到着してから走行に向け、準備している時にClio7010さんにクリオを見て頂いたところ、
フロントの車高が低すぎると指摘を頂きました。
(タイヤがホイルハウスにかぶっている状態でした。)

当日同じクリオ2で来ていた皆さんの車高を見てみると・・・、確かにそんなに低くない!
あと、下を見ると完全にフロントのロアアームがバンザイしてます(笑)


とりあえず、最初の1本目はそのままの状態で走りましたが・・・

「全然曲がらない!」(汗)
荷重をかけても、全然姿勢が変わらない状態でした。


一本目終わった後、戻ってすぐにフロントの車高を約15mmくらい上げて、
2本目に突入したところ・・・



「うおっ!、曲がる!」
ちゃんと姿勢が変わる様になりました!



すみません、
「車高の低さはなんとやら・・・」
状態でした(笑)



さらにClio7010さんからアドバイスを頂き、リアタイヤ空気圧を調整。
お告げを実践させて貰ったところ、さらにクリオの動きは良くなり
最終的には56秒頭までタイムがあがりました!!

Clio7010さん、本当にありがとうございましたっ!!
千葉の方向に足向けて寝れません(笑)




自分の事に必死になっていた事もあってか、今回は全然写真が撮れていません(涙)

以下、数少ない一発必中渾身の画像です(笑)









kappa307さんの106です。
僕の中でようやく黄色のイメージが付いてきました♪
やっぱり専用サイズのTE37がカッコイイです!




お昼に食べたカツカレーです。
当日は寒かったので、こういう暖かいものを暖かい建物の中で食べれるのは
ホントありがたいですね♪
スキーゲレンデの食堂みたいな感じのレストランでした。






黒目さんwithポン太監督です♪
迷彩コートと迷彩犬バックが妙にマッチングしてます(笑)
修正の下は満面の笑顔でピースです♪

当日はいろんな方に監督の面倒を見て頂き、またいろんな方にたくさん可愛がって頂きました!
皆様本当に有難うございました!!





タイムアタック後のフリー時間に少しだけぺエスけがヴィヴィオで走ってみたのですが、

なぜか「両足がこむら返り」になり
皆様の移動シケインになって帰ってきた時の画像です。
車内では痛みに悶絶している僕が居ます(笑)






若き205乗り、black lion205さんの205GTIです。
クルマと同い年・・・、いやクルマの方が年上かも!

しかも初めてのクルマがこの205だなんて、何て素晴らしい!!
綺麗な205は本当に少なくなったので、大切に乗って下さいね♪





最後に、ヨーコさんのくりごろうクン、*とってぃ*さんのるー太郎クン、
そしてウチのクリオのPh1プチオフ会状態の画像です♪
(with 黒目さん ルーテシア4 RSも写ってます♪)

まずはくりごろうクンがメインのアングルで!

くりごろうクンは、この走行会の後に入庫してしまいました(涙)
早く良くなって帰ってきて欲しいですね♪





続いて、るー太郎クンがメインのアングルです♪

今回は、*とってぃ*さんが無念の休日出勤の為、メカニックさんが変わりに代走しました!

その走りっぷりは、メチャ速で、クルマの動きも別物でした!
メカニックさんのクルマのセットアップ、そして運転技術もメチャうまだった証拠ですね!!
ホントに速かったです!





最後にウチのクリオメインのアングルです♪

お二方とも愛車に名前を付けてるから、僕も何か愛称を付けた方が良いのかなぁ・・・
自転車には代々

「轟天号」

という名前が付いてるのですが(笑)
分かる人だけ分かって下さい(笑)



最後に、このイベントを企画運営されたイタリア人さんはじめとするスタッフの皆様、
私たち夫婦が走っている時に、ポン太監督を預かって頂いた846さん、黒目さん、
前職の血が騒いでしまい(笑)、MCさせて下さいというお願いを聞いて頂いた Shio-Gさん、
クリオのセットのご指導頂いたClio7010さん、
そして当日一緒に走って頂いた参加者の皆さん、ありがとうございました!!

また、いつか何処かでご一緒させて下さい♪


Posted at 2015/01/21 14:45:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | clio | クルマ
2015年01月16日 イイね!

「強敵」と書いて「とも」と読む

「強敵」と書いて「とも」と読む去年の夏に我が家にやってきたクリオですが、購入当時からパワステポンプがダメで
ステアリングを切る度に、ずっと唸り音が響いておりました。

いざ交換しようといろいろ調べた所、新品ポンプの価格がClio7010さんが仰っていた通り、
自分の想像の5倍位の価格でした(涙)

さすがに新品は手が出ないので、年末に中古ですが、
ようやくポンプを購入。(それでも2万弱でした)

キツキツなエンジンルームですが、いろいろ外して無事にポンプを交換完了。
金額も、交換行程も強敵なポンプでしたが、音も交換前に比べると、ほとんど無くなり、
ステアリングも軽くなりました♪


購入してから、メンテばかりであまり乗れず、「自分のクルマ」だと言う感に乏しかったのですが、
徐々に修理して、乗ってクリオの良さを分かり、ようやく「自分のクルマ」になってきたんだと
実感しました♪

明日はクリオで初めてのサーキット走行。
どんな感じなのか、非常に楽しみです♪
ご一緒させて頂く皆様、どうか宜しくお願い致します!!


では、後ほど原チャリ乗ってシートベルト買いに行って



「日が変わるまでにメンテナンスと
       準備が終わる様に頑張ります」
(笑)

今日こそ4時間は眠るぞ!
Posted at 2015/01/16 19:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | clio | クルマ
2015年01月05日 イイね!

別れたヒト(Saxo)に会って来ました。 (その2)

皆様、新年おめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願い致します!!





お年賀仕様羊コスのポン太です。(腹がつかえて最後まで着れていないW)

某プリンターのCMの影響か、年末ネット通販で羊コスチュームがどこも売り切れでした(笑)




話変わりまして、年末の早い冬休みを取り、実家の大阪に帰省して参りました。
前回に続き、今回もSaxoのメンテナンスが目的です(笑)


前回の大阪帰省時より数日後、友人より入電があり、

「ステアリングのセンターが出ない。
足回りからゴキゴキ音がする。
目視でわかるくらいにトーアウトがついている」


との事で、自走不可能の状況との事でした。
次回、帰省する時にまた見るので、申し訳ないがそれまで会社にクルマを置かして貰ってと
お願いしました。

で、今回帰省し友人の会社に置いてあるSaxoを確認したところ・・・


一番の原因は・・・

左ストラットアッパーマウントの
ショック取り付けナットが外れる寸前まで
緩んでいました(涙)

あと、ステアリングタイロッドのジョイントの調整ナットも緩んでいました(汗)


取り急ぎ、アッパーマウントのナットを電動インパクトで締め込み、ゴキゴキ音は無くなったので、
夜中に普段なら40分で自宅まで行ける距離を2時間半かけて自走して帰りました。





自宅に着き、改めて明るいところで確認すると、確かに目視で確認できるほどにトーアウトが
ついています。
鬼キャンならぬ「鬼トー」でした(汗)

実際、手でクルマを押して移動することが出来ないくらいに抵抗があり、当然ながらタイヤの
内側は偏磨耗でカーカスが丸見えでした(涙)

取り急ぎ、目視で大体まっすぐとテキトーな感じでトーを調整したところ、
普通に手で押せる様になりました(笑)




続いて今回のメイン整備の、フロントサスロアアームの交換です。
目視で確認するまで、今回のトラブルの原因はロアアームではないかと思ってました。

実際、106.Saxo系のロアアームはジョイントしかり、アームしかり、そんなに強いモノでは無いので
音の原因は全てコレと思っていました。
(僕の手元にあった時もコトコト音はしてました。)

お世辞にも走行距離、年式共に新しいクルマとは言えませんので、交換して損は無いだろうと
言うことで、純正相当の社外品(マイレ製)を手配しておりました。




アーム自体は以前にも外した事があるので、段取りが分かっている分早く、
両側で1時間チョイ位で交換してしまいました♪
コレでスムーズに作業が終わると思いきや、
その後の細かいトー調整でとても時間を食ってしまいました。

実は簡易のサイドスリップテスターを持参していたのですが、コレがなかなか曲者でした(涙)

ちゃんと位置決めしないと数字は狂うし、そのまま引きずって位置が変わってしまったりと、
いろいろ苦労しましたが、2時間くらい調整して何とか思うような数値が出たので、
2月の車検時にプロにちゃんと調整して貰おうという事で終了としました(笑)



トーの調整で、友人と2人でクルマを押したり引いたりして、ヒーコラヒーコラ
言ってる時も、監督のポン太は尻尾フリフリで応援しているだけです(笑)




その後、Saxoを譲る際にスペアで渡していたタイヤに履き替えて試走したところ・・・

2人とも思わずニマっとするほど音は激減。
フロントの足の動きもスムーズになって、とても運転し易くなりました♪

友人も喜んでくれて、これで安心と思い、大阪を出たのですが・・・

数日後、
「2500回転ぐらいから3500回転くらいが何か不安定」との入電が(涙)


Saxo、まだまだ安心させてくれなさそうです(笑)



※1月7日追記
赤ポルさんのより頂いたコメント書き込みのお返事書かせて頂いた後に間違って削除してしまう
ミスをしてしまいました。
せっかく書き込み頂いたのに、大変失礼な事をしてしまい申し訳ございませんでした。
以後、このような事なき様、気を付けさせて頂きます。




Posted at 2015/01/05 23:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Saxo | クルマ
2014年12月31日 イイね!

年末最後の当たりが…

年末最後の当たりが…皆さんより少し早い冬休みも終わりのころ、
年末最後に当たってしまいました。


サンバーの


ガラスに飛び石が…(T-T)

実家の大阪からカプたんの実家に向かう高速で、当たってしまいました。

どうせ当たるなら年末ジャンボだったら良かったんですけどね(^_^;)


来年は皆さまにとって良い年でありますように♪
来年もどうか宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2014/12/31 21:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年12月12日 イイね!

Saxoのミニカー新製品の情報です。

フランス車のモデルに強いミニカーメーカーで1/18スケールをメインにリリースするメーカー
「OTTO mobile」(オットーモバイル)社より、あまりモデル化に恵まれないSaxoの新商品が
発表されました♪







品番 OT610
品名 OTTO 1/18シトロエン SAXO NEW MORNING ダークグレー
価格(税抜)¥13,200

※12/12現在、ショップさん等で予約受付中です。

メーカー商品サイト
http://otto-models.com/en/citroen/250-citroen-saxo-new-morning.html

 
以前は色は青(ブルー・グランパヴォワ)のみの展開でしたが、すでに完売。
今回は日本に未導入の限定車「New Morning」がモデル化です♪

カラーは「グリクォーツ/グリオラジュー」の2トーンカラーで、内装も専用のカラーになってます。
数少ない、Saxoのロードカーモデル(ラリー仕様は割とあります)ですので、みなさんチェック
して下さいね♪

Saxoに限らず、OTTO社はフランス車好きならたまらん車種のラインナップがありますので、
興味のある方は一度サイトを除いてみてはいかがでしょうか?

メーカーサイト
http://otto-models.com/en/indexhome

※現愛車のクリオ2RS Ph1とかラインナップであったんですが、現在は完売になってます・・・(涙)




Posted at 2014/12/12 00:04:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「本年も宜しくお願いいたします♪ http://cvw.jp/b/376067/42417995/
何シテル?   01/17 02:09
夫婦揃って乗り物好き。現在、我が家の車輪総数は40以上となり、 カウントするのがめんどくさくなってきました(笑) 嫁のカプたんがオーナードライバー、旦那...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
車中泊が出来たり、バイクを2台積めて長距離を快適に走れるクルマが欲しくなり、 当初国産ミ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプたんのメインマシンです。 メインマシンですが、あまり乗っていないので年に1.2回は必 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
どんな気候でも出動できるクルマをと思っていたらコレになりました(その2) カプたんの通勤 ...
スバル サンバー スバル サンバー
以前よりバイクや荷物がつめて、どんな天候でも出動できるクルマが一台欲しかったのですが、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation